展示会を待つ富貴蘭60鉢です。
展示品の大株等(40鉢)
23.5.31(晴れ)
いよいよ、5月も終わり、明日から6月ですね。3日から土佐竹蘭保存会の今年3回目の展示会が開催されます。その展示品の準備もほぼ、完了しました。展示品はセッコク・富貴蘭・山野草等でして、私の担当は富貴蘭でして、今日で、富貴蘭を100鉢の準備が出来ました。
まず、展示用の鉢60鉢です。
後は、即売用の富貴蘭を準備しなければなりません。
明日から販売用の鉢の準備です。
2011年5月31日火曜日
2011年5月30日月曜日
月曜日で、司法書士業務もあり、その合間に、展示会の準備。本日は、富貴蘭の熱烈な愛好家が昼間1名と夕方1名来室。富貴蘭の紹介は無銘「春の芽白(白根)」です。
土佐竹蘭保存会のニュース(展示会と交換会開催通知)発送。
2011年5月29日日曜日
台風も無事通過。いよいよ展示会準備。本日の富貴蘭の紹介は昨日に引き続き白根の富貴蘭「羅紗王の縞」です。
白根の富貴蘭「羅紗王の縞」です。
少し根をアップしてみます。
次ぎに裏からも根をアップしてみます。
23.5.29(雨)
強い台風2号のために、当研究室の棚でも、暴風のために昨夜から吊り下げた金枠を下ろしたり、風で飛ばないように作業をしておりました。しかし、その台風も高知県の南海上を北上したために風の被害もなく、無事昼過ぎに通過いたしました。
皆様にも、色々とご心配をおかけしましたが、こと無く終わりました。有り難うございます。
さて、いよいよ展示会の準備開始となります。展示品も70鉢の選別は完了しており、販売の商品準備と展示の方法について検討をしております。
本日の富貴蘭の紹介は昨日に引き続き白根の富貴蘭で「羅紗王の縞」です。
この品種は、青軸に白縞が入り、根の色も綺麗な白根です。
少し根をアップしてみます。
次ぎに裏からも根をアップしてみます。
23.5.29(雨)
強い台風2号のために、当研究室の棚でも、暴風のために昨夜から吊り下げた金枠を下ろしたり、風で飛ばないように作業をしておりました。しかし、その台風も高知県の南海上を北上したために風の被害もなく、無事昼過ぎに通過いたしました。
皆様にも、色々とご心配をおかけしましたが、こと無く終わりました。有り難うございます。
さて、いよいよ展示会の準備開始となります。展示品も70鉢の選別は完了しており、販売の商品準備と展示の方法について検討をしております。
本日の富貴蘭の紹介は昨日に引き続き白根の富貴蘭で「羅紗王の縞」です。
この品種は、青軸に白縞が入り、根の色も綺麗な白根です。
2011年5月28日土曜日
本日は、午後司法書士の研修参加。午前中は富貴蘭の植え替え。富貴蘭の愛好家が3名来室。夕方、土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加。富貴蘭の白根「姫慶賀」を紹介。
白根の「姫慶賀」を紹介します。
少しアップしてみます。
23.5.28(雨)
本日は、午後高知県司法書士会の震災相談研修会(任意研修会)に参加しておりました。講師は日本司法書士会連合会市民救援委員会の副委員長である安田捷(やすだ かつ)先生で神戸の震災の経験もあり、東日本大震災に対する法律相談についての講義をしていただきました。相談事例やトラブル解決について、貴重なお話しが聞けました。
午前中は6月の展示会も近づき、富貴蘭の植え替えを30鉢頑張りました。その間、富貴蘭の愛好家がそれぞれ、3名来室していただき、風蘭談議や展示会の方法についても参考になる意見が聞けました。
夕方、土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加して、6月3日からの展示会の開催についての展示方法を打ち合わせしました。
昨日までは、付け変わりを紹介してきましたが、本日は、富貴蘭の白根について、「姫慶賀」を紹介します。
少しアップしてみます。
23.5.28(雨)
本日は、午後高知県司法書士会の震災相談研修会(任意研修会)に参加しておりました。講師は日本司法書士会連合会市民救援委員会の副委員長である安田捷(やすだ かつ)先生で神戸の震災の経験もあり、東日本大震災に対する法律相談についての講義をしていただきました。相談事例やトラブル解決について、貴重なお話しが聞けました。
午前中は6月の展示会も近づき、富貴蘭の植え替えを30鉢頑張りました。その間、富貴蘭の愛好家がそれぞれ、3名来室していただき、風蘭談議や展示会の方法についても参考になる意見が聞けました。
夕方、土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加して、6月3日からの展示会の開催についての展示方法を打ち合わせしました。
昨日までは、付け変わりを紹介してきましたが、本日は、富貴蘭の白根について、「姫慶賀」を紹介します。
2011年5月27日金曜日
本日は金曜日。午前中は司法書士業務(法務局と法テラス)を専念し、午後は相続登記申請で申請人宅で打ち合わせ、夕方富貴蘭と戯れた。本日の富貴蘭の紹介は「平田紺縞の付け変わり」です。
今日は「平田紺縞の付け変わり」を紹介します。
少しアップしてみます。
裏からアップしてみます。
23.5.27(雨)
休み前の金曜日で、午前中は司法書士業務(法務局と法テラス)を専念し、午後は相続登記申請で申請人宅で打ち合わせをしておりました。
夕方、やっと、富貴蘭と戯れる時間が出来ました。そこで、植え替えや展示会の展示する鉢の選別をしておりました。
いよいよ、6月の展示会も後1週間となりました。4月5月の展示会の展示方法や展示鉢の選別について変化を考えたいと思っています。
本日の富貴蘭の紹介は付け変わりを紹介しておりますが、今日も以前から鳥取の平田産紺縞の品種から付け変わりが出ましたので、今日も「平田紺縞の付け変わり」を紹介します。
この付けも変わっています。葉の中に断層があり、その位置で、付けが変わっております。
少しアップしてみます。
裏からアップしてみます。
23.5.27(雨)
休み前の金曜日で、午前中は司法書士業務(法務局と法テラス)を専念し、午後は相続登記申請で申請人宅で打ち合わせをしておりました。
夕方、やっと、富貴蘭と戯れる時間が出来ました。そこで、植え替えや展示会の展示する鉢の選別をしておりました。
いよいよ、6月の展示会も後1週間となりました。4月5月の展示会の展示方法や展示鉢の選別について変化を考えたいと思っています。
本日の富貴蘭の紹介は付け変わりを紹介しておりますが、今日も以前から鳥取の平田産紺縞の品種から付け変わりが出ましたので、今日も「平田紺縞の付け変わり」を紹介します。
この付けも変わっています。葉の中に断層があり、その位置で、付けが変わっております。
2011年5月26日木曜日
本日は、午前中、土佐竹蘭保存会の6月展示会の開催で、報道機関廻り。午後は司法書士業務も遺産分割協議・相続登記申請の打ち合わせ。付け変わりの富貴蘭「豆付け変わり」を紹介。
付け変わりの富貴蘭無銘の「豆付け変わり」を紹介。
裏からアップします。
23.5.26(雨)
本日は、午前中、土佐竹蘭保存会の6月展示会の開催で、事前周知と取材依頼で研究員と一緒に報道機関廻りしました。
依頼した内容は次のとおり。
土佐竹蘭保存会の「セッコク」と「風蘭」・「山野草等」の展示会の開催について(依頼)
下記のとおり標記展示会を開催いたしますので、取材及び報道方についてよろしくお願いいたします。
記
展示会の名称 土佐竹蘭保存会の「セッコクの花」と「風蘭」・「山野草等」の展示会
展示鉢等の数 セッコク・風蘭・山野草等300鉢
会 期 6月3日~6月5日
時 間 6月3日12時から17時まで
6月4日9時から17時まで
6月5日9時から16時まで
場 所 高知県立地域職業訓練センター第5研修室(じばさんセンター東隣)
主 催 土佐竹蘭保存会
午後からは司法書士業務も遺産分割協議・相続登記申請の打ち合わせをしたり、申請書の作成を頑張りました。
さて、付け変わりの富貴蘭について先日から紹介していますが、今日も「豆付け変わり」を紹介します。
この豆葉もちょっと風変わりの付け変わりで、オサが詰んでいるので、分かりにくいですが、山型とも、波型でもなく、今後どのような付け型になるか?楽しみです。
裏からアップします。
23.5.26(雨)
本日は、午前中、土佐竹蘭保存会の6月展示会の開催で、事前周知と取材依頼で研究員と一緒に報道機関廻りしました。
依頼した内容は次のとおり。
土佐竹蘭保存会の「セッコク」と「風蘭」・「山野草等」の展示会の開催について(依頼)
下記のとおり標記展示会を開催いたしますので、取材及び報道方についてよろしくお願いいたします。
記
展示会の名称 土佐竹蘭保存会の「セッコクの花」と「風蘭」・「山野草等」の展示会
展示鉢等の数 セッコク・風蘭・山野草等300鉢
会 期 6月3日~6月5日
時 間 6月3日12時から17時まで
6月4日9時から17時まで
6月5日9時から16時まで
場 所 高知県立地域職業訓練センター第5研修室(じばさんセンター東隣)
主 催 土佐竹蘭保存会
午後からは司法書士業務も遺産分割協議・相続登記申請の打ち合わせをしたり、申請書の作成を頑張りました。
さて、付け変わりの富貴蘭について先日から紹介していますが、今日も「豆付け変わり」を紹介します。
この豆葉もちょっと風変わりの付け変わりで、オサが詰んでいるので、分かりにくいですが、山型とも、波型でもなく、今後どのような付け型になるか?楽しみです。
2011年5月25日水曜日
豆葉の付けなし富貴蘭「一空」を紹介します。本日も司法書士業務にも専念し、展示会の準備でした。
「円空」を紹介します。よく見ないと付けがないとは見えないです。
少しアップしてみますが、いかがでしょうか?
裏から見ても判りにくいかな。
23.5.25(晴れ)
本日も朝から司法書士業務にも専念しておりましたが、来週からの展示会の準備もあり、展示品の選別、展示の方法を研究員と検討をしておりました。「付け変わりコーナー」「ブルー根コーナー」「○○産珍品コーナー」等皆さんに分かりやすい展示を考えています。
本日は、変哲もない小型の豆葉ですが、普通風蘭には付け(葉の落ちる場所)があり、まれに、普通の長葉に付けなしが見つかっていますが、豆葉では、付けのない(葉の落ちる位置の線がない)のは始めてであると思います。付け変わりでしょうか?ないのも変わっているのでしょうね。その「円空」を紹介します。
分からない方で確認したい方は是非、展示会場の「付け変わりコーナー」で「円空」をご覧ください。
展示会場は、野村風蘭研究室のホームーページ(http://www.fuuran.jp)に掲載しています。
少しアップしてみますが、いかがでしょうか?
裏から見ても判りにくいかな。
23.5.25(晴れ)
本日も朝から司法書士業務にも専念しておりましたが、来週からの展示会の準備もあり、展示品の選別、展示の方法を研究員と検討をしておりました。「付け変わりコーナー」「ブルー根コーナー」「○○産珍品コーナー」等皆さんに分かりやすい展示を考えています。
本日は、変哲もない小型の豆葉ですが、普通風蘭には付け(葉の落ちる場所)があり、まれに、普通の長葉に付けなしが見つかっていますが、豆葉では、付けのない(葉の落ちる位置の線がない)のは始めてであると思います。付け変わりでしょうか?ないのも変わっているのでしょうね。その「円空」を紹介します。
分からない方で確認したい方は是非、展示会場の「付け変わりコーナー」で「円空」をご覧ください。
展示会場は、野村風蘭研究室のホームーページ(http://www.fuuran.jp)に掲載しています。
2011年5月24日火曜日
富貴蘭のこの付け何と呼ぶだろう?本日は、司法書士業務の合間に、次の展示会の準備。紹介する富貴蘭は、やはり、こんな付け何と呼ぶ?「楼角(ろうかく)」を紹介。
2011年5月23日月曜日
月曜日で司法書士業務に専念!富貴蘭の愛好者1名が来室。本日の紹介する富貴蘭は昨日に引き続き付け変わりで「楽山」です。
2011年5月22日日曜日
今日は、日曜日で、朝から富貴蘭の植え換え。風蘭の愛好者が1名来室。本日紹介する富貴蘭は「付け変わりの風蘭」です。
2011年5月21日土曜日
本日は、来室者2名あり。昼間は会があり、出かけていたので、朝早くから富貴蘭の植え換え、夕方は土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加。本日紹介する富貴蘭は「金牡丹黄縞」です。
本日紹介する富貴蘭は「金牡丹黄縞」です。
少しアップしてみます。遅く、ルビー根が伸び始めました。
裏からアップしてみます。黄色の縞が見えると思います。
23.5.21(曇り、後雨)
本日は、来室者2名あり、それぞれに自分の好みの富貴蘭を観賞していただきました。一人は金牡丹系の品種にに興味があり、もう一人は、高知県産の品種を熱心に鑑賞していただきました。
昼間は会があり、出かけていたので、朝早くから富貴蘭の植え換え、夕方は土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加しておりましたので、植え替えが沢山出来ませんでした。
本日紹介する富貴蘭は「金牡丹黄縞」です。ルビー根がなかなか伸びてこなかったが、この黄縞にやっと、根が動き出したので、アップします。
少しアップしてみます。遅く、ルビー根が伸び始めました。
裏からアップしてみます。黄色の縞が見えると思います。
23.5.21(曇り、後雨)
本日は、来室者2名あり、それぞれに自分の好みの富貴蘭を観賞していただきました。一人は金牡丹系の品種にに興味があり、もう一人は、高知県産の品種を熱心に鑑賞していただきました。
昼間は会があり、出かけていたので、朝早くから富貴蘭の植え換え、夕方は土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加しておりましたので、植え替えが沢山出来ませんでした。
本日紹介する富貴蘭は「金牡丹黄縞」です。ルビー根がなかなか伸びてこなかったが、この黄縞にやっと、根が動き出したので、アップします。
2011年5月20日金曜日
本日は、金曜日で司法書士業務の処理をして、夕方から6月の展示会の準備。昼間、熱烈な愛好家が1名来室。本日の富貴蘭の紹介は「緑宝(りょくほう)」です。
6月の展示会の看板作り。看板を披露します。
2011年5月19日木曜日
本日も朝早くからやはり富貴蘭植え換え!昼間は司法書士業務(債務整理・商業登記オンライン申請)!本日も富貴蘭の愛好家が1名来室!夕方も富貴蘭と戯れながら富貴蘭から癒しを頂く!本日の富貴蘭の紹介は先日からブルー根の富貴蘭ですが、本日も昨年展示会で話題になった「九州虎」です。
「九州虎」のグリー根です。
23.5.19(晴れ)
本日も朝早くからやはり6月の展示会用の富貴蘭の植え換えをしておりました!昨年の6月の展示会を思い出しながら、今年の展示の方法について、検討しながら植え替えをした。
昼間は司法書士業務も債務整理の受任や債権者との交渉、商業登記の株式会社の役員変更登記のオンライン申請をしました。
本日も富貴蘭の熱心な愛好家が1名来室していただき、ブログでの紹介した品種について、直接見たいので来室したとのことで、展示会場に来れなかったので、是非と熱心に鑑賞しておりました!
私も、夕方から、富貴蘭と戯れながら富貴蘭から癒しを頂き、明日への鋭気を頂きました。
先日からブルー根の富貴蘭ですが、本日の富貴蘭の紹介は、昨年展示会で話題になった「九州虎」です。
昨年より、ブルーの色が少し、薄いですが、紹介します。
23.5.19(晴れ)
本日も朝早くからやはり6月の展示会用の富貴蘭の植え換えをしておりました!昨年の6月の展示会を思い出しながら、今年の展示の方法について、検討しながら植え替えをした。
昼間は司法書士業務も債務整理の受任や債権者との交渉、商業登記の株式会社の役員変更登記のオンライン申請をしました。
本日も富貴蘭の熱心な愛好家が1名来室していただき、ブログでの紹介した品種について、直接見たいので来室したとのことで、展示会場に来れなかったので、是非と熱心に鑑賞しておりました!
私も、夕方から、富貴蘭と戯れながら富貴蘭から癒しを頂き、明日への鋭気を頂きました。
先日からブルー根の富貴蘭ですが、本日の富貴蘭の紹介は、昨年展示会で話題になった「九州虎」です。
昨年より、ブルーの色が少し、薄いですが、紹介します。
2011年5月18日水曜日
本日も朝早くからやはり富貴蘭植え換え!昼間は司法書士業務(法テラス)!本日も富貴蘭の愛好家が1名来室!夕方から富貴蘭と戯れる!富貴蘭は昨日に引き続き緑根で、「白扇錦」です。
2011年5月17日火曜日
月・火と司法書士業務に専念。6月の展示会の日程をホームページに掲載。朝と夕方展示会の準備を開始。本日の富貴蘭紹介は「奄美の縞」です。
「奄美の縞」
「奄美の縞」のグリーン根アップ
23.5.17(晴れ)
月曜日に引き続き、本日も司法書士業務に専念して、登記申請をオンライン申請をしたり、相続登記手続きについて申請人との打ち合わせをしておりました。
でも、4月・5月の展示会が終わり、6月の展示会も近づきましたので、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)に日程等を掲載しましたので、ご覧くださいませ。
そこで、本日から朝と夕方展示会の準備を開始することになりました。富貴蘭の植え替えや富貴蘭の整理しながら、新しい企画を考えておりました。
さて、本日の富貴蘭紹介は「奄美の縞」で、根の色が珍しいグリーン根をアップします。
入手当時は青軸の「奄美の縞」で入手しましたが、根の色が濃いグリーンでした。
「奄美の縞」のグリーン根アップ
23.5.17(晴れ)
月曜日に引き続き、本日も司法書士業務に専念して、登記申請をオンライン申請をしたり、相続登記手続きについて申請人との打ち合わせをしておりました。
でも、4月・5月の展示会が終わり、6月の展示会も近づきましたので、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)に日程等を掲載しましたので、ご覧くださいませ。
そこで、本日から朝と夕方展示会の準備を開始することになりました。富貴蘭の植え替えや富貴蘭の整理しながら、新しい企画を考えておりました。
さて、本日の富貴蘭紹介は「奄美の縞」で、根の色が珍しいグリーン根をアップします。
入手当時は青軸の「奄美の縞」で入手しましたが、根の色が濃いグリーンでした。
本日は、まず、先日の展示会場での最終日にセッコクの珍しい花「紅吹雪」登場。
2011年5月16日月曜日
展示会も終わり、月曜日。司法書士業務で、裁判関係で裁判所や登記申請で申請人宅へ。夕方から富貴蘭と戯れた。本日は昨日の展示会の様子や展示の富貴蘭「奄美神曲タイプ」と「建国殿」を紹介。
2011年5月15日日曜日
土佐竹蘭保存会の5月展示会最終日の会場の様子。展示場の富貴蘭仮名「白帝」と富貴蘭仮名「月琴」を紹介。
登録:
投稿 (Atom)