大豊豆葉の三弁花をアップします。
角度を変えてアップします。
全体をアップします。
23.6.30(曇り)
本日で6月も終わり、明日から7月です。当司法書士と研究室の事務所に新しく複合機入れ替えの搬入作業がおこなわれました。
これから、富貴蘭の時期になり、全国的に富貴蘭の花の展示会が開催され始めます。
野村風蘭研究室にも、本日も、花を観賞のため、富貴蘭愛好家が3名も来室していただきました。一人は、二度も来室してくださり、自慢の鉢を5鉢も持参していただき、時間を忘れて、自慢しあいました。
本日は、来室者でも話題になった大豊豆葉の三弁花をアップします。
この富貴蘭は、先日、このブログで、珍しい蕾で掲載し、どのような花が咲くか・・・・と。一つの花軸から5つの蕾が上がっており、今日で3花(4花?)が三弁花で先後の2つの蕾も三弁花のようですので、アップしてみます。
一つの花は花軸が平たく先に二花が一緒に咲き一つは距一つもう一つには距が二本出た三弁花です。
2011年6月30日木曜日
2011年6月29日水曜日
本日は、午前中土地建物の取引の立ち会い。午後からテレビ局での司法書士業務。夕方富貴蘭と戯れ。本質の富貴蘭は「豊明殿」を紹介します。。
2011年6月28日火曜日
富貴蘭でない花名も知らない「ユリの花」を紹介。
本日は良い天気になりました。午前中来室者1名。本日は夕方司法書士の委員会があり出席。富貴蘭の紹介は「仏塔」です。
2011年6月27日月曜日
月曜日は司法書士業務も忙しっかた。やっと、夕方になり、富貴蘭とご対面。野村風蘭研究室も段々と富貴蘭の花が咲き始めた。富貴蘭の愛好家が1名来室。咲き始めた富貴蘭をアップ。
2011年6月26日日曜日
6月最終日曜日。朝から富貴蘭と遊んでいたところ、富貴蘭の熱烈な愛好家が2名来室。朝と同じく野村風蘭研究室の富貴蘭の蕾をアップ。
赤花の蕾
金牡丹の蕾
今日は、6月の最終日曜日で、蕾から段々と花の観賞となります。朝から富貴蘭と遊んでいたところ、富貴蘭の熱烈な愛好家が1名が富貴蘭の自慢の鉢を持参して、鑑賞会を行いました。持参した鉢も豆葉の虎芸で三弁・四弁・五弁と奇花を持参、研究室の蕾や花と一緒に鑑賞したり、互いに自慢し合ったりしておりました。その後、当研究室の研究員の一人が夕方、研究事項を報告に来室してくれました。しばらく、研究事項についての意見交換をしたり、今後の研究については、日照の取り方について、炙りだしの方法を考えることにしました。
今日は、朝、紹介したのは外棚の富貴蘭の蕾でしたが、夕方は野村風蘭研究室蘭室内の富貴蘭の蕾をアップします。
金牡丹の蕾
今日は、6月の最終日曜日で、蕾から段々と花の観賞となります。朝から富貴蘭と遊んでいたところ、富貴蘭の熱烈な愛好家が1名が富貴蘭の自慢の鉢を持参して、鑑賞会を行いました。持参した鉢も豆葉の虎芸で三弁・四弁・五弁と奇花を持参、研究室の蕾や花と一緒に鑑賞したり、互いに自慢し合ったりしておりました。その後、当研究室の研究員の一人が夕方、研究事項を報告に来室してくれました。しばらく、研究事項についての意見交換をしたり、今後の研究については、日照の取り方について、炙りだしの方法を考えることにしました。
今日は、朝、紹介したのは外棚の富貴蘭の蕾でしたが、夕方は野村風蘭研究室蘭室内の富貴蘭の蕾をアップします。
2011年6月25日土曜日
本日は、6月の最終の土曜日。富貴蘭の棚の蕾・花を観賞。夕方土佐竹蘭保存会の土曜塾参加。富貴蘭の紹介はまたまた棚の蕾を紹介。
外棚の蕾と黄花(春野産)
豆葉の蕾
南国の舞の蕾
23.6.25(晴れ)
本日は、6月の最終の土曜日でして、司法書士業務の事務処理も整理をしながら、朝から富貴蘭の棚の蕾・花を観賞したり、昨日の殺虫剤の結果を検査しておりました。
棚の富貴蘭の蕾の生長は勢いがあり、見る見るうちに伸びておりました。なかには花も咲き始めており、癒しを沢山頂きました。
夕方から、土佐竹蘭保存会の土曜塾参加しました。土曜塾では、今後の交換会や展示会のことについて、これまでのことで、色々と考えての開催を行うことにしました。
本日の富貴蘭の紹介は、また、また、棚の富貴蘭の蕾を再度紹介します。だいぶ蕾も多くなり、ぼつぼつ花も咲き始めております、
今夜は、外棚の富貴蘭の蕾をアップします。
豆葉の蕾
南国の舞の蕾
23.6.25(晴れ)
本日は、6月の最終の土曜日でして、司法書士業務の事務処理も整理をしながら、朝から富貴蘭の棚の蕾・花を観賞したり、昨日の殺虫剤の結果を検査しておりました。
棚の富貴蘭の蕾の生長は勢いがあり、見る見るうちに伸びておりました。なかには花も咲き始めており、癒しを沢山頂きました。
夕方から、土佐竹蘭保存会の土曜塾参加しました。土曜塾では、今後の交換会や展示会のことについて、これまでのことで、色々と考えての開催を行うことにしました。
本日の富貴蘭の紹介は、また、また、棚の富貴蘭の蕾を再度紹介します。だいぶ蕾も多くなり、ぼつぼつ花も咲き始めております、
今夜は、外棚の富貴蘭の蕾をアップします。
白根の代表である「白珊瑚」の根を紹介。
2011年6月24日金曜日
本日は、金曜日で司法書士業務の処理で法務局と司法書士会へ。午後から富貴蘭の蕾や花の確認.をして、富貴蘭から癒しを頂く。夕方富貴蘭の熱心な愛好家が1名来室。本日の富貴蘭の紹介は「奄美羅紗の蕾」です。
「月琴の蕾をもう少しハッキリ見たい。」で月琴の蕾再登場。
2011年6月23日木曜日
本日も高知は暑かった。午前中司法書士業務に専念。午後から富貴蘭と戯れることが出来た。夕方一人の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室。今日は富貴蘭に殺虫剤の散布。富貴蘭の紹介は「大豊の豆葉」の蕾を紹介。
「大豊の豆葉」の蕾を紹介。
アップしてみます。
23.6.23(晴れ)
本日も高知市では正午温が29.5度と暑い一日でした。午前中は相続登記申請や会社の役員変更登記などの申請書作成の司法書士業務に専念しました。午後から司法書士業務の合間をみて、富貴蘭と戯れることが出来た。
夕方一人の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室していただき、富貴蘭の蕾と根先の動きについて、熱心に鑑賞したり、暑くなっての根の動きが止まったり、蕾の生長が途中で止まることなどの原因について意見交換などをしました。
今日は、夕方、富貴蘭に殺虫剤の散布を今年2回目を行いました。
今日の富貴蘭の紹介は高知県産の「大豊の豆葉」に蕾を伸びており、その一つの蕾が花軸一つから花が二個咲こうとしておりますので紹介します。
アップしてみます。
23.6.23(晴れ)
本日も高知市では正午温が29.5度と暑い一日でした。午前中は相続登記申請や会社の役員変更登記などの申請書作成の司法書士業務に専念しました。午後から司法書士業務の合間をみて、富貴蘭と戯れることが出来た。
夕方一人の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室していただき、富貴蘭の蕾と根先の動きについて、熱心に鑑賞したり、暑くなっての根の動きが止まったり、蕾の生長が途中で止まることなどの原因について意見交換などをしました。
今日は、夕方、富貴蘭に殺虫剤の散布を今年2回目を行いました。
今日の富貴蘭の紹介は高知県産の「大豊の豆葉」に蕾を伸びており、その一つの蕾が花軸一つから花が二個咲こうとしておりますので紹介します。
2011年6月22日水曜日
本日は、司法書士業務も5年を過ぎまして、複合機(コピー機)も新しく更新。野村風蘭研究室のホームページ開設3年と10ヶ月過ぎました。本日富貴蘭の愛効家は2名来室。本日紹介する富貴蘭は「月琴(げっきん)」の子供の蕾です。
芸西村産の「月琴(げっきん)」の子供の蕾です。
「月琴(げっきん)」の子供の蕾を少しアップします。
親の「月琴(げっきん)」です。
23.6.22(曇り時々晴れ)
本日は、司法書士業務も5年を過ぎまして、複合機(コピー機)も新しく入れ替えることにした。野村風蘭研究室のホームページ開設3年と10ヶ月過ぎ、本日で、ホームページに訪問頂いた方々が80,000人を越えましたました。最近の一日の訪問数の平均は192人となっています。
また、本日富貴蘭の研究室への棚訪問者は愛効家が2名が来室していただきました。ぼつぼつ、富貴蘭の花が咲き始めましたので、熱心に鑑賞してくれていました。
その中でも、芸西村産の品種については、関心が高いです。本日紹介する富貴蘭も芸西村産の「月琴(げっきん)」の子供の蕾です。
鮮明に撮影できませんでしたので、花が咲きましたら、再度アップします。
「月琴(げっきん)」の子供の蕾を少しアップします。
親の「月琴(げっきん)」です。
23.6.22(曇り時々晴れ)
本日は、司法書士業務も5年を過ぎまして、複合機(コピー機)も新しく入れ替えることにした。野村風蘭研究室のホームページ開設3年と10ヶ月過ぎ、本日で、ホームページに訪問頂いた方々が80,000人を越えましたました。最近の一日の訪問数の平均は192人となっています。
また、本日富貴蘭の研究室への棚訪問者は愛効家が2名が来室していただきました。ぼつぼつ、富貴蘭の花が咲き始めましたので、熱心に鑑賞してくれていました。
その中でも、芸西村産の品種については、関心が高いです。本日紹介する富貴蘭も芸西村産の「月琴(げっきん)」の子供の蕾です。
鮮明に撮影できませんでしたので、花が咲きましたら、再度アップします。
今朝は、まず、昨日に続き野村風蘭研究室の棚の富貴蘭の蕾をアップ。
2011年6月21日火曜日
本日も、午前中雨。午前中は地レジのテレビ設置完了。午後は法務局・司法書士会で業務。夕方富貴蘭と戯れ。近くの富貴蘭の熱烈な愛好家が来室。本日の研究室の富貴蘭の蕾と花のアップ。
外棚の富貴蘭の蕾
外棚の富貴蘭の蕾と花
外棚の富貴蘭の大株の蕾
23.6.21(雨後曇り)
本日も、午前中は昨夜の大雨が残り、蘭舎の温度が上がりました。我が事務所も午前中は地レジ対応のテレビが入り、やっと、皆さんの仲間入りかな?
午後は法務局・司法書士会等で業務に専念し、富貴蘭と戯れるのは夕方になりました。富貴蘭から沢山の癒しを頂き、富貴蘭の根の色や蕾の膨らみと花の開花の鑑賞で、室長も年の若返りを実感しました。
また、近くの富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室していただき、風蘭談議にも花が咲きました。この時期蕾の生長が勢いがあり、段々と開花する鉢が増えてきました。
したがって、本日の富貴蘭の紹介は、研究室の富貴蘭の蕾と花のアップをしたいと思います。本日は、外棚の蕾と花をアップします。
外棚の富貴蘭の蕾と花
外棚の富貴蘭の大株の蕾
23.6.21(雨後曇り)
本日も、午前中は昨夜の大雨が残り、蘭舎の温度が上がりました。我が事務所も午前中は地レジ対応のテレビが入り、やっと、皆さんの仲間入りかな?
午後は法務局・司法書士会等で業務に専念し、富貴蘭と戯れるのは夕方になりました。富貴蘭から沢山の癒しを頂き、富貴蘭の根の色や蕾の膨らみと花の開花の鑑賞で、室長も年の若返りを実感しました。
また、近くの富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室していただき、風蘭談議にも花が咲きました。この時期蕾の生長が勢いがあり、段々と開花する鉢が増えてきました。
したがって、本日の富貴蘭の紹介は、研究室の富貴蘭の蕾と花のアップをしたいと思います。本日は、外棚の蕾と花をアップします。
2011年6月20日月曜日
高知県では、午前中大雨。高速無料化終了で、県外ナンバー減少。でも、野村風蘭研究室には熱烈な愛好家が、大坂から1名、大豊町から1名それぞれ来室。富貴蘭の観賞・蘭談議に花が咲きました。本日の富貴蘭の紹介は「舞鶴(まいづる)」です。
最近入手した「舞鶴(まいづる)」を紹介します。
もう少しアップします。
後からアップします。
23.6.20(雨後曇り)
高知県では、午前中は大雨でして、相続・贈与登記申請の依頼があり、事前の打ち合わせをしておりました。その合間に富貴蘭の整理や植え替えを頑張っていました。
昨日の日曜日で高速無料化終了したせいもあり、今日は、県外ナンバーが減少しておりました。でも、野村風蘭研究室には、影響がないのか、熱烈な愛好家が、大坂から1名、大豊町から1名それぞれ来室していただきました。それぞれに、富貴蘭の観賞して下さり、蘭談議に花を咲きしてくれました。
本日の富貴蘭の紹介は最近入手した「舞鶴(まいづる)」を紹介します。
もう少しアップします。
後からアップします。
23.6.20(雨後曇り)
高知県では、午前中は大雨でして、相続・贈与登記申請の依頼があり、事前の打ち合わせをしておりました。その合間に富貴蘭の整理や植え替えを頑張っていました。
昨日の日曜日で高速無料化終了したせいもあり、今日は、県外ナンバーが減少しておりました。でも、野村風蘭研究室には、影響がないのか、熱烈な愛好家が、大坂から1名、大豊町から1名それぞれ来室していただきました。それぞれに、富貴蘭の観賞して下さり、蘭談議に花を咲きしてくれました。
本日の富貴蘭の紹介は最近入手した「舞鶴(まいづる)」を紹介します。
2011年6月19日日曜日
今朝は、電気店で、やっと、地デジ完全移行あと36日目に地デジテレビを購入。昼から富貴蘭の植え替え15鉢。本日の富貴蘭紹介は「羆(ひぐま)の青」を紹介。
2011年6月18日土曜日
本日は、土曜日で、富貴蘭の植え替えを30鉢。富貴蘭熱烈な愛好家が2名来室。今日は本年法務局の退職者との懇親会に参加。本日、紹介する富貴蘭は「卑弥呼(ひみこ)」です。
小さいが「卑弥呼(ひみこ)」です。
少しアップします。
裏からもアップします。
23.6.18(雨)
本日は、土曜日で、棚の整理をしながら富貴蘭の植え替えを30鉢行いました。今日は、富貴蘭の熱烈な愛好家が2名来室してくれました。一人は、自慢の富貴蘭を持参しての来室で、熱心に富貴蘭を観賞したり、持参の富貴蘭の変化の喜びや、株分けの相談について、お話しをお聞きしたり、蘭談議で花が咲きました。今日は夕方本年法務局を退職者方々との懇親会に参加するため、土佐竹蘭保存会の土曜塾は欠席にしました。
本日、紹介する富貴蘭は交換会以外で最近入手した「卑弥呼(ひみこ)」です。小さいが、卑弥呼です。大きくなるのが楽しみです。
少しアップします。
裏からもアップします。
23.6.18(雨)
本日は、土曜日で、棚の整理をしながら富貴蘭の植え替えを30鉢行いました。今日は、富貴蘭の熱烈な愛好家が2名来室してくれました。一人は、自慢の富貴蘭を持参しての来室で、熱心に富貴蘭を観賞したり、持参の富貴蘭の変化の喜びや、株分けの相談について、お話しをお聞きしたり、蘭談議で花が咲きました。今日は夕方本年法務局を退職者方々との懇親会に参加するため、土佐竹蘭保存会の土曜塾は欠席にしました。
本日、紹介する富貴蘭は交換会以外で最近入手した「卑弥呼(ひみこ)」です。小さいが、卑弥呼です。大きくなるのが楽しみです。
2011年6月17日金曜日
本日は、金曜日で、週末の司法書士業務で、県外へのオンライン申請を行う。工場財産目録の分離登記申請の打ち合わせ。その合間に、富貴蘭からの癒しを頂きました。本日の紹介する富貴蘭は「芸西白黄縞の上柄」を紹介します。
今朝は、野村風蘭研究室の富貴蘭(蕾編)です。
登録:
投稿 (Atom)