高知産の仮名「大平閣(たいへいかく)」
22.1.31(雨)
今朝は、少し暖かったので、近いうちに強い寒波の再到来に向けて、耐えれるかを考えながら富貴蘭(風蘭)の見回りをしておりました。本年も、1月は今日で終わり、明日から2月になります(今年の計画も立てる間もなく、2月に入ります。)。今年の富貴蘭(風蘭)の植え替えの準備(計画)をしなければなりません。増えすぎた鉢を見ながらため息が何度も出ることを、やっと、堪えました。
先日から最近入手した鉢を紹介していますが、引き続き、豆葉の紹介で、本日は高知産の仮名「大平閣(たいへいかく)」にします。以前から好きな豆葉で、私も集めている品種ですが、この木から縞の木も出て入ることもあって、今回入手したので、紹介します。
2010年1月31日日曜日
2010年1月30日土曜日
今朝は冷え込みました(0.5度)。昼間は暖かくなり、来月のホームページ掲載の「自慢の風蘭」を撮影などしておりました。仮名「月虎(げっこ)」を紹介。
2010年1月29日金曜日
今朝は、最低温度も3.2度。富貴蘭(風蘭)の鑑賞しながら、富貴蘭と春を語らいました。
2010年1月28日木曜日
今朝の高知は、暖かく最低温度8.1度。富貴蘭(風蘭)もびっくり。富貴蘭は明日からの寒さを知っているか、身を構えている。
2010年1月27日水曜日
本日は、「紀州豆葉」を紹介。土佐は今朝も寒かった(零下0.4度)。本日は富貴蘭(風蘭)の愛好家が1名来室。
2010年1月26日火曜日
本日は「岡山豆葉」を紹介します。今朝は、最低温度が0.9度。寒さの中を富貴蘭(風蘭)も春を待っています。
2010年1月25日月曜日
今日は、豆葉20鉢・柄物10鉢・無地変わり6鉢・花物4鉢入手。今朝も、高知では最低温度が0.7度。
本日入手した40鉢の富貴蘭の株立ち
22.1.25(曇り)
今朝も、高知では最低温度が0.7度でした。やはり、寒い朝でした。
今日は、全部で40鉢で、豆葉20鉢(高知・岡山・熊本・山陰・島根・紀州・伊予・産地不明(6鉢)の豆葉・十二単・丹頂舞・緑宝(実生)・翠宝(実生)・姫緑宝・玉虫・紅龍丸)、柄物10鉢(司牡丹・黄葉(山取)・九州墨流し・柳眉(山国川産)・無銘覆輪・安芸虎・奄美青軸墨・陽明殿・金兜・雪山)、無地変わり6鉢(一寸姫(小型針葉)・九州付葉変・島根墨芸・九州青軸良花・宝蔵院・獅子甲龍)、花物4鉢(翡翠・朱天王・春及殿・猩々)を会員の愛好家から入手しました。
今後ぼつぼつ紹介したいと思っています。
22.1.25(曇り)
今朝も、高知では最低温度が0.7度でした。やはり、寒い朝でした。
今日は、全部で40鉢で、豆葉20鉢(高知・岡山・熊本・山陰・島根・紀州・伊予・産地不明(6鉢)の豆葉・十二単・丹頂舞・緑宝(実生)・翠宝(実生)・姫緑宝・玉虫・紅龍丸)、柄物10鉢(司牡丹・黄葉(山取)・九州墨流し・柳眉(山国川産)・無銘覆輪・安芸虎・奄美青軸墨・陽明殿・金兜・雪山)、無地変わり6鉢(一寸姫(小型針葉)・九州付葉変・島根墨芸・九州青軸良花・宝蔵院・獅子甲龍)、花物4鉢(翡翠・朱天王・春及殿・猩々)を会員の愛好家から入手しました。
今後ぼつぼつ紹介したいと思っています。
2010年1月24日日曜日
今朝、寒さが戻ってきました。寒さを富貴蘭(風蘭)も、じーと堪えています。葉に皺を作り、春を待っています。しかし、本日紹介の二つの「緑宝」の株立ちは寒さに負けません。
2010年1月23日土曜日
今日は、久し振りの土曜日です。本日は、徳島県の熱烈な富貴蘭(風蘭)の熱心な愛好家が徳島県から1名。県内から1名来室していただきました。
22.1.23(富貴蘭)
今日は、久し振りの土曜日です。本日は、徳島県の熱烈な富貴蘭(風蘭)の熱心な愛好家が徳島県から1名。県内から1名来室していただきました。二人とも風蘭保存会の会員でして、熱心にそれぞれ、富貴蘭を観賞していただきました。
二人とも、この時期に富貴蘭に花が咲いていることを不思議そうにしてました。南国の舞が花を咲かしていたので、とても、感心を示していただきました。
本日、今年の正月の「南国の舞」の花を紹介します。四季咲きである「南国の舞」は新年の花を咲かしています。南国の舞は昨年の秋から新年まで、我が研究室の来室者を楽しませています。
下の写真では、左は昨年から咲いている花で、右は今年になって咲いた花です。
2010年1月22日金曜日
今朝、最低温度が4.0度。千葉県から趣味者が1名来室。
2010年1月21日木曜日
今朝は、最低温度が11.8度でした。本日は、朝から司法書士業務を頑張っていました。
2010年1月20日水曜日
今日は大寒!しかし、最低温度6度と暖かかった。本日は、富貴蘭(風蘭)熱烈な愛好家が2名来室。
2010年1月19日火曜日
高知の寒は、今朝少し和らぎました。昨日の入手した富貴蘭(風蘭)とセッコク(花もの)を鑑賞しておりました。
2010年1月18日月曜日
今朝も午前9時頃、外棚の富貴蘭(風蘭)に少し多くの霧による散水。、午前中2名と午後1名の富貴蘭(風蘭)の愛好家が来室。
「春蘭の葉芸」
22.1.18(晴れ)
今朝最低温度0.2度で、寒かった。しかし、明日から寒さも緩むので、午前9時頃、外棚の富貴蘭(風蘭)に少し多くの霧による散水を行いました。
我が研究室に午前中2名と午後1名の富貴蘭(風蘭)の愛好家が来室していただき、それぞれが、熱心に富貴蘭を観賞していただきました。この寒い時の灌水の方法を熱心に質問されたり、いつ頃からの植え替えの時期・株分けの方法などについて相談もございました。朝早く来室の方には、直接霧による散水を見ていただけました。
本日は、富貴蘭の写真は休んで、春蘭の葉芸を紹介します。この春蘭は小型で5年間も大きくならず、もちろん、花も咲きません。やっと3本になったものです。
22.1.18(晴れ)
今朝最低温度0.2度で、寒かった。しかし、明日から寒さも緩むので、午前9時頃、外棚の富貴蘭(風蘭)に少し多くの霧による散水を行いました。
我が研究室に午前中2名と午後1名の富貴蘭(風蘭)の愛好家が来室していただき、それぞれが、熱心に富貴蘭を観賞していただきました。この寒い時の灌水の方法を熱心に質問されたり、いつ頃からの植え替えの時期・株分けの方法などについて相談もございました。朝早く来室の方には、直接霧による散水を見ていただけました。
本日は、富貴蘭の写真は休んで、春蘭の葉芸を紹介します。この春蘭は小型で5年間も大きくならず、もちろん、花も咲きません。やっと3本になったものです。
2010年1月17日日曜日
「雲月(うんげつ)」
今日は白縞の「銀嶺」をアップ。今朝、午前9時頃、富貴蘭(風蘭)に霧による散水。今日は、2年に一度の妻に対するお礼のために、一日、午前10時から午後3時まで研究室と司法書士事務所を休んでました。
2010年1月16日土曜日
「松風(まつかぜ)」
今朝も寒さは厳しかった。昨日に引き続き我がホームページの即売コーナに追加。本日は富貴蘭(風蘭)の愛好家が県外1名・県内2名の来室。今年初めての土佐竹蘭保存会のの土曜塾に参加。
「龍馬の親」
22.1.16(晴れ)
今朝も寒さ(零下0.8度)は厳しかった。昨日に引き続き我がホームページの即売コーナに豆葉を4鉢追加しました。
野村風蘭研究室への来室者は今年に入って寒さもあってか、少なくなっていたが、本日、富貴蘭(風蘭)の愛好家が県外から1名・県内から2名来室していただき、久し振りに、研究室も蘭談議に花が咲きました。
今日は高知県では「土佐・龍馬であい博」開幕し、県下4会場で「いざ出航ぜよ!」と開幕を祝う行事がありました。
我が研究室では、風蘭の「龍馬の親」が「今年は俺の年ぜよ」と言っているようで、 そこで、本日の富貴蘭は再び「龍馬の親」をアップします。
この「龍馬の親」が全国で可愛がられているであろう我が子(風蘭仮名の「龍馬」)に、「今年は我が龍馬の年ぜよ!」と呼びかけていました。
夕方は、土佐竹蘭保存会の土曜塾(坂本会長宅での)に久し振りに参加する予定です。
22.1.16(晴れ)
今朝も寒さ(零下0.8度)は厳しかった。昨日に引き続き我がホームページの即売コーナに豆葉を4鉢追加しました。
野村風蘭研究室への来室者は今年に入って寒さもあってか、少なくなっていたが、本日、富貴蘭(風蘭)の愛好家が県外から1名・県内から2名来室していただき、久し振りに、研究室も蘭談議に花が咲きました。
今日は高知県では「土佐・龍馬であい博」開幕し、県下4会場で「いざ出航ぜよ!」と開幕を祝う行事がありました。
我が研究室では、風蘭の「龍馬の親」が「今年は俺の年ぜよ」と言っているようで、 そこで、本日の富貴蘭は再び「龍馬の親」をアップします。
この「龍馬の親」が全国で可愛がられているであろう我が子(風蘭仮名の「龍馬」)に、「今年は我が龍馬の年ぜよ!」と呼びかけていました。
夕方は、土佐竹蘭保存会の土曜塾(坂本会長宅での)に久し振りに参加する予定です。
2010年1月15日金曜日
今年の初荷として「虎物4鉢」「花物1鉢」「無地変わり4鉢」を我がホームページの即売コーナに追加。
本日は奄美産「奄美・羅紗(孔雀芸)」を紹介。 今朝も寒波は続いております。今日は司法書士業務で出張と株式会社の設立登記で富貴蘭(風蘭)の鑑賞は夕方でした。
登録:
投稿 (Atom)