金牡丹の黄縞(先日入手)
金牡丹の白縞(以前に入手)
21.3.31(晴れ)
今日で、3月も終わり、明日から4月ですね!今朝も散歩を早く終わり、風蘭の植え替えに専念しました。しかし、昼間は、本業の業務があり、植え替えは出来ませんでしたので、夕方から植え替えを頑張りました。
午前中の風蘭の愛好家は風蘭に熱烈に興味を示されておりました。午後の来室された愛好家は、金牡丹に興味を示されており、熱心に金牡丹の種類や栽培の方法について説明を求められる程の熱心ぶりでした。また、先日の四国富貴蘭会の交換会や展示会についても色々聞かれました。
今日は、写真が良くないが、金牡丹の黄縞(先日入手)と白縞(以前に入手)を掲載します。
2009年3月31日火曜日
2009年3月30日月曜日
本日は、午後1名と夕方1名の風蘭愛好家が来室。昨日の交換会で入手した風蘭の植え替え。
交換会の開催を待つ愛好家と富貴蘭
展示会場
展示会場
21.3.30(晴れ)
本日は、朝早くから昨日の交換会で入手した鉢の植え替えしておりました。昼間は仕事の合間を見ては植え替えをしました。我が研究室に合うように植え替えをしております。その時に根の確認をしたり、芸の良し悪しの鑑賞も行います。
昼食後、風蘭の愛好家が1名が来室していただき、昨日の入手した品種の確認をしていただいたり、風蘭情報の交換をしました。夕方お出でていただいた風蘭の愛好家は昨日の入手した品種の中で特に多かった都羽二重の木に見とれていました。
今日は昨日の香川県高松市香川町のマツノイパレスで開催された四国富貴蘭会の総会と第16回展示・交換会状況を掲載します。
展示会場
展示会場
21.3.30(晴れ)
本日は、朝早くから昨日の交換会で入手した鉢の植え替えしておりました。昼間は仕事の合間を見ては植え替えをしました。我が研究室に合うように植え替えをしております。その時に根の確認をしたり、芸の良し悪しの鑑賞も行います。
昼食後、風蘭の愛好家が1名が来室していただき、昨日の入手した品種の確認をしていただいたり、風蘭情報の交換をしました。夕方お出でていただいた風蘭の愛好家は昨日の入手した品種の中で特に多かった都羽二重の木に見とれていました。
今日は昨日の香川県高松市香川町のマツノイパレスで開催された四国富貴蘭会の総会と第16回展示・交換会状況を掲載します。
2009年3月29日日曜日
今日は、高松市で開催された四国富貴蘭会の交換会に参加しました。
21.3.30(曇り)
今日は香川県高松市香川町のマツノイパレスで開催された四国富貴蘭会の総会と第16回展示・交換会に参加しておりましたので、研究室は休室でした。
50人位の参加者で、交換会の出品者は32名ありました。私も今回の交換会で購入した鉢数は25品であり、「金牡丹黄縞」「島緑雲」「翠扇」「御旗」「富貴殿」「満月」「都羽二重」「金広錦」「西出変わり」「紫宸殿」「連城丸」「天女の舞」「花祭」「南国の舞」「翡翠」「春及殿」などでございました。
今日の展示会の様子につきましては、写真を明日掲載したいと思います。
今日は香川県高松市香川町のマツノイパレスで開催された四国富貴蘭会の総会と第16回展示・交換会に参加しておりましたので、研究室は休室でした。
50人位の参加者で、交換会の出品者は32名ありました。私も今回の交換会で購入した鉢数は25品であり、「金牡丹黄縞」「島緑雲」「翠扇」「御旗」「富貴殿」「満月」「都羽二重」「金広錦」「西出変わり」「紫宸殿」「連城丸」「天女の舞」「花祭」「南国の舞」「翡翠」「春及殿」などでございました。
今日の展示会の様子につきましては、写真を明日掲載したいと思います。
2009年3月28日土曜日
本日は、風蘭の植え替えをいたしました。我が研究室に来室者が2名あり。
「大平の豆葉」
「鳥谷の豆虎(四万十市産)」
21.3.28(曇り)
本日は、朝早くから風蘭の植え替えをしており、今日全部で、30鉢しか出来ませんでした。その間、午前中県外から1名と午後1名の風蘭の愛好家が来室していただきました。2名とも、風蘭の熱烈な愛好家でして、名品の覆輪に興味を示された方と高知県産の無名(仮名も含む)に特に興味のある方でして、色々と熱心に観察をして行かれました。そこで、印象的な感想がありました。「山出しの品種が多いことにびっくりしました。これだけあれば、自分の興味のある品種を決めて見せていただかなければ、目移りして、だめです。出直ししてきます。」と言って帰られたことでした。
今夜は、土佐竹蘭保存会の会長宅での土曜塾に参加して4月24日から26日まで開催される「セッコクの花と風蘭・山野草の展示会」の準備についての打ち合わせを行いました。
今日は、「奄美豆葉赤軸」「吾北付変わり」「鳥谷の豆虎(四万十市産)」「大平の豆葉」「熊本縞」「付け変わり阿波(徳島産)」「宮崎縞」「実生黄虎」等10品を購入しました。その中の豆葉の「鳥谷の豆虎(四万十市産)」と「大平の豆葉」を紹介します。
「鳥谷の豆虎(四万十市産)」
21.3.28(曇り)
本日は、朝早くから風蘭の植え替えをしており、今日全部で、30鉢しか出来ませんでした。その間、午前中県外から1名と午後1名の風蘭の愛好家が来室していただきました。2名とも、風蘭の熱烈な愛好家でして、名品の覆輪に興味を示された方と高知県産の無名(仮名も含む)に特に興味のある方でして、色々と熱心に観察をして行かれました。そこで、印象的な感想がありました。「山出しの品種が多いことにびっくりしました。これだけあれば、自分の興味のある品種を決めて見せていただかなければ、目移りして、だめです。出直ししてきます。」と言って帰られたことでした。
今夜は、土佐竹蘭保存会の会長宅での土曜塾に参加して4月24日から26日まで開催される「セッコクの花と風蘭・山野草の展示会」の準備についての打ち合わせを行いました。
今日は、「奄美豆葉赤軸」「吾北付変わり」「鳥谷の豆虎(四万十市産)」「大平の豆葉」「熊本縞」「付け変わり阿波(徳島産)」「宮崎縞」「実生黄虎」等10品を購入しました。その中の豆葉の「鳥谷の豆虎(四万十市産)」と「大平の豆葉」を紹介します。
2009年3月27日金曜日
朝早くから風蘭の植え替えを行いました。夕方、風蘭の愛好家が2名来室。
国宝殿
仮名「錦山」(高知県産)
21.3.27(晴れ)
今朝、早くから風蘭の植え替えを行いました。昨日の冷え込みより、今朝は寒さが和らいでいましたが、なぜか、肌寒くは感じられました。植え替えは15鉢しか植え替えることが出来ませんでした。
昼間は、来室者はいませんでしたが、夕方それぞれ1名ずつ来室していただき、一人は、自慢の鉢を持参して、その品種の変化について、互いに鑑賞をしたり、意見交換をしました。もう一人は、風蘭の植え替えについて、注意することや、今からの水のやり方について話し合いました。とても、参考になりました。
今日は、最近、植え替えた名品「国宝殿」と仮名「錦山」(高知県錦山産)を記録写真として撮影しましたので掲載してみました。
仮名「錦山」(高知県産)
21.3.27(晴れ)
今朝、早くから風蘭の植え替えを行いました。昨日の冷え込みより、今朝は寒さが和らいでいましたが、なぜか、肌寒くは感じられました。植え替えは15鉢しか植え替えることが出来ませんでした。
昼間は、来室者はいませんでしたが、夕方それぞれ1名ずつ来室していただき、一人は、自慢の鉢を持参して、その品種の変化について、互いに鑑賞をしたり、意見交換をしました。もう一人は、風蘭の植え替えについて、注意することや、今からの水のやり方について話し合いました。とても、参考になりました。
今日は、最近、植え替えた名品「国宝殿」と仮名「錦山」(高知県錦山産)を記録写真として撮影しましたので掲載してみました。
2009年3月26日木曜日
今日は朝冷え込みました。夕方1名風蘭の愛好家が来室。
2009年3月25日水曜日
本日も朝2時間、夕方2時間風蘭植え替え。夕方風蘭愛好家が1名来室。
2009年3月24日火曜日
本日は、来室者が2名あり。欄談議に花が咲きました。
左が最近入手した晃貴殿と右が以前に入手した晃貴殿
21.3.24(晴れ)
今日も朝早くから2時間余り、風蘭の植え替えを行いました。でも、午前中は本業があり、風蘭の植え替えはは出来ませんでした。しかし、午前中に富貴蘭の愛好家が1名来室していただき、風蘭の情報交換をしていただきました。午後は、県外からの富貴蘭・風蘭等の熱心な方が久し振りに来室してきただき、最近の富貴蘭・風蘭の動向や三加茂産の品種について詳しい情報等も話していただき、また、私の以前入手した品種についても、情報をいただき、非常に参考になりました。
今日は、昨日掲載した晃貴殿はルビー根であるが、虎がハッキリ出ていないとの感想が寄せられたので、以前に入手していた品種を比べて撮影してみました。
21.3.24(晴れ)
今日も朝早くから2時間余り、風蘭の植え替えを行いました。でも、午前中は本業があり、風蘭の植え替えはは出来ませんでした。しかし、午前中に富貴蘭の愛好家が1名来室していただき、風蘭の情報交換をしていただきました。午後は、県外からの富貴蘭・風蘭等の熱心な方が久し振りに来室してきただき、最近の富貴蘭・風蘭の動向や三加茂産の品種について詳しい情報等も話していただき、また、私の以前入手した品種についても、情報をいただき、非常に参考になりました。
今日は、昨日掲載した晃貴殿はルビー根であるが、虎がハッキリ出ていないとの感想が寄せられたので、以前に入手していた品種を比べて撮影してみました。
2009年3月23日月曜日
今日は、最近珍しく当研究室に風蘭の愛好家が来室がなかった。
2009年3月22日日曜日
連休の最終日も、我が風蘭研究室には、朝早く熱烈な愛好家が一人来室。その他に1名は午前中1回と午後1回と熱心な愛好家が2度も来室。
2009年3月21日土曜日
朝は早くから1名・夕方1名風蘭研究室に来室あり。
「板垣退助」
高知県山内一豊の妻」
「高知城」
21.3.20(晴れ・曇り)
本日は、朝早く一名夕方1名当研究室に来室してくださり、蘭談議に花を咲かしてくださったが、研修のために2名の熱烈な風蘭愛好家の来室者を断ったのは申し訳ありませんでした。
午後は本業の研修に参加しました。研修の会場「高知城ホール」へ、その途中で高知城に立ち寄り写真を撮影しましたので、掲載します。
高知県「高知城」と「板垣退助の銅像」(自由民権運動の立役者・板垣退助,揺れ動く幕末において、板垣退助は新しい国づくりを目指して最後まで奔走しました。板垣退助のその活躍は今もなお「自由は土佐の山間より」とうたわれています。)と「山内一豊の妻の銅像」(山内一豊(山内一豊の妻,豊を内助の功で支えた。)は、その内助の功によって、一豊は出世できたと言われている。賢妻として有名である。)
高知県山内一豊の妻」
「高知城」
21.3.20(晴れ・曇り)
本日は、朝早く一名夕方1名当研究室に来室してくださり、蘭談議に花を咲かしてくださったが、研修のために2名の熱烈な風蘭愛好家の来室者を断ったのは申し訳ありませんでした。
午後は本業の研修に参加しました。研修の会場「高知城ホール」へ、その途中で高知城に立ち寄り写真を撮影しましたので、掲載します。
高知県「高知城」と「板垣退助の銅像」(自由民権運動の立役者・板垣退助,揺れ動く幕末において、板垣退助は新しい国づくりを目指して最後まで奔走しました。板垣退助のその活躍は今もなお「自由は土佐の山間より」とうたわれています。)と「山内一豊の妻の銅像」(山内一豊(山内一豊の妻,豊を内助の功で支えた。)は、その内助の功によって、一豊は出世できたと言われている。賢妻として有名である。)
2009年3月20日金曜日
今朝は、軽く水やりをした。午前中1名風蘭愛好家が1名来室。会議に参加後、午後3時半から風蘭植え替えでした。
2009年3月19日木曜日
今日は、夕方、富貴蘭愛好家が1名来室。
2009年3月18日水曜日
今日も、風蘭愛好家が1名来室あり。
富士覆輪(正面から撮影)
富士覆輪(上から撮影)
21.3.18(曇り)
今日は、朝から風蘭に消毒液(殺虫剤)を散布しました。これから、暖かい日が続きますし、桜も咲き始めましたので、虫も動き始めると思われるから、第一回目を行いました。殺虫剤を散布したので、今日は植え替えを休みました。
午後、風蘭の愛好家が1名来室してくれ、自慢の風蘭4鉢を持ってきて見せていただきました。そして、風蘭の情報交換をしたり、蘭談議で楽しい時間を過ごすことが出来ました。我が研究室の風蘭の観賞やホームページも見ていただきました。
今日は、先日来室していただいた方が、富士覆輪を気にいって鑑賞していたので、先日購入した富士覆輪で一度紹介していたが、再度この鉢を紹介します。
富士覆輪(上から撮影)
21.3.18(曇り)
今日は、朝から風蘭に消毒液(殺虫剤)を散布しました。これから、暖かい日が続きますし、桜も咲き始めましたので、虫も動き始めると思われるから、第一回目を行いました。殺虫剤を散布したので、今日は植え替えを休みました。
午後、風蘭の愛好家が1名来室してくれ、自慢の風蘭4鉢を持ってきて見せていただきました。そして、風蘭の情報交換をしたり、蘭談議で楽しい時間を過ごすことが出来ました。我が研究室の風蘭の観賞やホームページも見ていただきました。
今日は、先日来室していただいた方が、富士覆輪を気にいって鑑賞していたので、先日購入した富士覆輪で一度紹介していたが、再度この鉢を紹介します。
2009年3月17日火曜日
今日は、朝から暖かい1日でした。午後から風蘭の愛好家が2名来室。
研究室の団地に咲いたソメイヨシノの花
研究室の団地に咲いたソメイヨシノの花
21.3.18(晴れ)
今朝は、朝早くから、散歩を済まし、風蘭の植え替えをしました。10時頃風蘭に少し多めに散水してから司法書士業に精を出しました。午後から久し振りの風蘭の愛好家が2名来室してくださり、しばらく蘭談議をしたり、風蘭の情報交換をいたしました。高知産の無名や仮名の品種について関心を強く持っていました。もう一人は名品の上柄ばかりを集めている方で、熱心に鑑賞していただきました。
朝の散歩の途中で、昨日は気が付きませんでしたが、本日は高知新聞の朝刊に「高知市で桜開花」の見出しで、日中の陽気で一気に開花したソメイヨシノ(高知城三の丸の標本木)の写真が掲載されていました。
この記事を見ての散歩で気が付いたので、我が研究室のある団地内の桜の木にも桜の花が咲いていたので掲載いたします。
研究室の団地に咲いたソメイヨシノの花
21.3.18(晴れ)
今朝は、朝早くから、散歩を済まし、風蘭の植え替えをしました。10時頃風蘭に少し多めに散水してから司法書士業に精を出しました。午後から久し振りの風蘭の愛好家が2名来室してくださり、しばらく蘭談議をしたり、風蘭の情報交換をいたしました。高知産の無名や仮名の品種について関心を強く持っていました。もう一人は名品の上柄ばかりを集めている方で、熱心に鑑賞していただきました。
朝の散歩の途中で、昨日は気が付きませんでしたが、本日は高知新聞の朝刊に「高知市で桜開花」の見出しで、日中の陽気で一気に開花したソメイヨシノ(高知城三の丸の標本木)の写真が掲載されていました。
この記事を見ての散歩で気が付いたので、我が研究室のある団地内の桜の木にも桜の花が咲いていたので掲載いたします。
2009年3月16日月曜日
今日は、静岡県(1名)・鳥取県(2名)・高知県(1名)の来室あり。
大変いじめられて栽培されていたと思われます。
この木は、まだ、下に軸だけ4㎝ぐらいあったが根が腐っていたので切り取りました。
21.3.16(曇り後晴れ)
今朝、鳥取のからの2名は観光旅行の途中、ホテルから我が研究室のホームページを見て紹介してくれました。今日も午前中4名の来室があり、蘭談議に花が咲きました。午後からは本業の事務に力を入れまして、夕方風蘭の植え替えに精も出しました。
今日は、本月の土佐竹蘭保存会の交換会で気になって入手した豆葉の植え替えをしたところ、5本立ちでしたが珍しく全部が下葉は落ちており、古い木ですが小さい子は全然付いておらず、5本とも連なっておりました。木の姿は特徴があり気に入りましたので、紹介します。
この木は、まだ、下に軸だけ4㎝ぐらいあったが根が腐っていたので切り取りました。
21.3.16(曇り後晴れ)
今朝、鳥取のからの2名は観光旅行の途中、ホテルから我が研究室のホームページを見て紹介してくれました。今日も午前中4名の来室があり、蘭談議に花が咲きました。午後からは本業の事務に力を入れまして、夕方風蘭の植え替えに精も出しました。
今日は、本月の土佐竹蘭保存会の交換会で気になって入手した豆葉の植え替えをしたところ、5本立ちでしたが珍しく全部が下葉は落ちており、古い木ですが小さい子は全然付いておらず、5本とも連なっておりました。木の姿は特徴があり気に入りましたので、紹介します。
2009年3月15日日曜日
昨夜(2名の風蘭愛好者が来室)、今日は午前中県外から1名、午後夕方1名の風蘭愛好家が来室。
2009年3月14日土曜日
今日は、県外から2名、県内から1名の来室あり。
無名「九州産紺縞」
21.3.14(曇り、雨後晴れ)
昨夜から、風が強くて、和らいでいた寒さも、帰ってきそうです。明日の朝は冷え込みでしょう。
朝から、少し、棚の整理をしたり、植え替えをしておりました。
朝10時頃、県外から2名、県内から1名の風蘭愛好家が一緒に当研究室に来室して、午後1時頃まで、熱心に風蘭を鑑賞していただき、蘭談議に花を咲かしました。最近の富貴蘭の取引の状況や人気品種など情報を教えていただきました。
(もう一人県外からの風蘭愛好家が研究室に来てくれていたのに丁度時間帯が一緒で遠慮して帰ったとのことでした。ごめんなさい。)
今日の紹介は、本日来室者の一人が感心を示された品種ですが、九州産である紺縞の品種です。縞の入り方に特徴があり、大きくなり、ボリュームも出てくれば、もう一度紹介したい品種の「九州産紺縞」です。
21.3.14(曇り、雨後晴れ)
昨夜から、風が強くて、和らいでいた寒さも、帰ってきそうです。明日の朝は冷え込みでしょう。
朝から、少し、棚の整理をしたり、植え替えをしておりました。
朝10時頃、県外から2名、県内から1名の風蘭愛好家が一緒に当研究室に来室して、午後1時頃まで、熱心に風蘭を鑑賞していただき、蘭談議に花を咲かしました。最近の富貴蘭の取引の状況や人気品種など情報を教えていただきました。
(もう一人県外からの風蘭愛好家が研究室に来てくれていたのに丁度時間帯が一緒で遠慮して帰ったとのことでした。ごめんなさい。)
今日の紹介は、本日来室者の一人が感心を示された品種ですが、九州産である紺縞の品種です。縞の入り方に特徴があり、大きくなり、ボリュームも出てくれば、もう一度紹介したい品種の「九州産紺縞」です。
2009年3月13日金曜日
今日は、午後、県内の遠くから2名の風蘭愛好家が来室。
2009年3月12日木曜日
今日も風蘭・富貴蘭の愛好家が午前中1名・午後1名と研究室に来室していただきました。
2009年3月11日水曜日
本日も風蘭愛好家が午前中1名、午後1名来室してくださりました。
2009年3月10日火曜日
本日は、来室者が2名あり。1名は午後からと、もう1名は夕方来室。
2009年3月9日月曜日
今日は、昨日の土佐竹蘭保存会の交換会で入手した品種を整理。来室者3名あり。
2009年3月8日日曜日
今日は、午後土佐竹蘭保存会の3月定例交換会に参加。
2009年3月7日土曜日
今日は、午前中1名、午後2名の来室者あり。風蘭の植え替えも出来ました。
2009年3月6日金曜日
研究室に風蘭の愛好家が1名来室。
2009年3月5日木曜日
今日も富貴蘭と風蘭の愛好家が2名来室。日記と独り言のブログにコメントがありました。
登録:
投稿 (Atom)