2010年8月31日火曜日
8月最終日。暑い一日でした。富貴蘭にとっても暑さに負けずと頑張っているようでした。今日も朝晩で富貴蘭の植え替え(展示用鉢)をしたり、展示品の選別したりしてました。夕方富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室。本日の富貴蘭の紹介は、昨日に引き続き九州産「極豆葉」を紹介。
昨日に引き続き九州産「極豆葉」の「極豆葉B」を紹介します。
22.8.31(晴れ)
本日は本月最終日でして、暑い8月を印象づける一日でした。その暑さの中で、富貴蘭達にとっても必死に暑さに負けずと耐えているようでした。
今日も朝晩で富貴蘭の植え替え(展示用鉢)をしたり、展示品の選別したりして来月24日から始まる富貴蘭の展示会の準備をしていました。
夕方富貴蘭とセッコクの熱烈な愛好家が1名来室していただき、最近の富貴蘭の花の人気や山採りや実生の珍品の人気について、情報交換をいたしました。
本日の富貴蘭の紹介は、昨日に引き続き九州産「極豆葉」を紹介します。昨日の九州産「極豆葉」と同じかも知れないが、入手の際、株割を確認していないので、一応別物として紹介します。九州産「極豆葉B」です。
22.8.31(晴れ)
本日は本月最終日でして、暑い8月を印象づける一日でした。その暑さの中で、富貴蘭達にとっても必死に暑さに負けずと耐えているようでした。
今日も朝晩で富貴蘭の植え替え(展示用鉢)をしたり、展示品の選別したりして来月24日から始まる富貴蘭の展示会の準備をしていました。
夕方富貴蘭とセッコクの熱烈な愛好家が1名来室していただき、最近の富貴蘭の花の人気や山採りや実生の珍品の人気について、情報交換をいたしました。
本日の富貴蘭の紹介は、昨日に引き続き九州産「極豆葉」を紹介します。昨日の九州産「極豆葉」と同じかも知れないが、入手の際、株割を確認していないので、一応別物として紹介します。九州産「極豆葉B」です。
2010年8月30日月曜日
今日も正午の気温は30.5度で、昼間はやはり暑かった!本日も朝と夕方に富貴蘭の植え替え。紹介する富貴蘭は、九州産「極豆葉」を紹介。
2010年8月29日日曜日
今日は少し秋めいたが、蘭舎は、やはり暑かった!暑くても、来月の展示会の展示品の選別と植え換え。本日の来室者は富貴蘭の熱烈な愛好家(当研究室の研究員)が1名。本日の紹介する富貴蘭は仮名「羅紗達磨」を紹介。
仮名「羅紗達磨」を紹介
今日は風があり、晴れたり曇ったり、急に雨が強く降ったりしたが、蘭舎は、やはり暑かった!でも、暑くても、来月の展示会の展示品の選別したり、ミズコケの汚れた鉢は、植え換え行っておりました。
本日の来室者は、富貴蘭の熱烈な愛好家(当研究室の研究員)が1名して、熱心に富貴蘭の観察したり、研究事項の中間的な報告や次の研究事項の提案などで話し合いました。
本日の紹介する富貴蘭は仮名「羅紗達磨」を紹介します。この品種はラベルのままですが、根がなかった品を入手したもので、変わりの品を求めたが、変わりがないので仕方なく栽培していたもので根は現在3本出ており、子も付きました。軸は少し汚れています。
今日は風があり、晴れたり曇ったり、急に雨が強く降ったりしたが、蘭舎は、やはり暑かった!でも、暑くても、来月の展示会の展示品の選別したり、ミズコケの汚れた鉢は、植え換え行っておりました。
本日の来室者は、富貴蘭の熱烈な愛好家(当研究室の研究員)が1名して、熱心に富貴蘭の観察したり、研究事項の中間的な報告や次の研究事項の提案などで話し合いました。
本日の紹介する富貴蘭は仮名「羅紗達磨」を紹介します。この品種はラベルのままですが、根がなかった品を入手したもので、変わりの品を求めたが、変わりがないので仕方なく栽培していたもので根は現在3本出ており、子も付きました。軸は少し汚れています。
2010年8月28日土曜日
今日の高知は暑く感じたが、正午の気温は29.7度と30度を切り、朝夕秋めいてきた。本日は、岡山からと徳島から富貴蘭の熱烈な愛好家がそれぞれ1名来室。富貴蘭の観賞をしていただいた。本日の紹介する富貴蘭は「奄美産羅紗葉孔雀芸」を昨日に引き続き紹介。
2010年8月27日金曜日
朝晩は、高知も少しは、秋の気配を感じれるかな?しかし、正午の気温が32.7度で、暑かった!本日の来室者は午前中1名と午後1名あり。蘭談議に花が咲いた。今日の富貴蘭は、「奄美産羅紗葉(孔雀芸)」を紹介します。
「奄美産羅紗葉(孔雀芸)」の泥軸豆葉を紹介します。
22.8.27(晴れ時々曇り)
朝晩は、高知も少しは、秋の気配を感じれるかな?と・・・・しかし、正午の気温が32.7度で、やはり、今日も暑かった!
そんな中を、当研究室に来室していただいた富貴蘭の愛好家は午前中1名(男性)と午後女性の愛好家が1名来室していただきました。どちらも、暑さを吹き飛ばすような、富貴蘭の話しに夢中になり、蘭談議に花を咲かせてくれました。お二人とも、この暑さの対処の方法や日照の取り方など気になっておりましたが、それぞれの棚での対応をお聞きしたら、私の方が参考になることが多かった。
今日の富貴蘭は、「奄美産羅紗葉(孔雀芸)」の泥軸豆葉を紹介します。
22.8.27(晴れ時々曇り)
朝晩は、高知も少しは、秋の気配を感じれるかな?と・・・・しかし、正午の気温が32.7度で、やはり、今日も暑かった!
そんな中を、当研究室に来室していただいた富貴蘭の愛好家は午前中1名(男性)と午後女性の愛好家が1名来室していただきました。どちらも、暑さを吹き飛ばすような、富貴蘭の話しに夢中になり、蘭談議に花を咲かせてくれました。お二人とも、この暑さの対処の方法や日照の取り方など気になっておりましたが、それぞれの棚での対応をお聞きしたら、私の方が参考になることが多かった。
今日の富貴蘭は、「奄美産羅紗葉(孔雀芸)」の泥軸豆葉を紹介します。
2010年8月26日木曜日
本日も高知は正午の気温は32.8度。暑い一日でした!朝はその暑さに耐えている富貴蘭をアップしました。本日の富貴蘭は、「建国殿」の縞?を紹介します。
2010年8月25日水曜日
昨日より少し低いが、やはり、正午の気温は32.5度。最高温度が34度!本日も富貴蘭は我慢!紹介する富貴蘭は先日に引き続き「建国殿縞」です!
2010年8月24日火曜日
本日も暑かった!高知の正午の気温は33.1度!蘭舎では羅紗葉の変わりの品種選別。今日の富貴蘭は「建国殿縞A」です!
富貴蘭は「建国殿縞A」です!
22.8.24(晴れ)
本日も暑かった!高知の正午の気温は33.1度で、扇風機の風で富貴蘭がやっと過ごしているようでした。これから日に日に秋めいてくるでしょう!富貴蘭に「頑張りよ!もう一時の辛抱やぜよ!」と話しかけたら、「分かっちゅうきー!心配いらんぜよ!」と坂本龍馬風に返事が返ってきたようでした。
蘭舎では、来月の展示会の展示用の品種について、本日は、羅紗葉の変わりの品種を選別してみました。どれを、羅紗葉のコーナーにしようか。迷っています。
今日も富貴蘭は「建国殿縞」です!本日は、まだ、親株から株分けしていない品種です。子供に柄が出始めたら、親の葉にも柄が出始めています。
22.8.24(晴れ)
本日も暑かった!高知の正午の気温は33.1度で、扇風機の風で富貴蘭がやっと過ごしているようでした。これから日に日に秋めいてくるでしょう!富貴蘭に「頑張りよ!もう一時の辛抱やぜよ!」と話しかけたら、「分かっちゅうきー!心配いらんぜよ!」と坂本龍馬風に返事が返ってきたようでした。
蘭舎では、来月の展示会の展示用の品種について、本日は、羅紗葉の変わりの品種を選別してみました。どれを、羅紗葉のコーナーにしようか。迷っています。
今日も富貴蘭は「建国殿縞」です!本日は、まだ、親株から株分けしていない品種です。子供に柄が出始めたら、親の葉にも柄が出始めています。
2010年8月23日月曜日
高知は昨夜から熱帯夜で、正午の温度は34.0度で、非常に暑い一日。今日も富貴蘭の選別し、来月の展示会の準備。今日も、司法書士業務の合間をみて、富貴蘭植から癒しをいただいた。本日の富貴蘭は「建国殿(腰斑・虎に変化中」を紹介。
風蘭ではない蘭「カトレヤ」の花をアップです。
2010年8月22日日曜日
本日の暑さも厳しく、朝から蘭舎30度を超えて、富貴蘭も扇風機の風が気持ちよさそうでした。来月の展示会用の展示品の準備。富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室。今日の紹介する富貴蘭は「建国殿縞」です!
「建国殿縞」です!
22.8.22(晴れ)
本日の暑さも厳しく、朝から早くから蘭舎の温度は30度を超えておりました、富貴蘭も扇風機の風が気持ちよさそうで、暑さに耐えていました。朝から来月の展示会用の展示品の準備をしておりました。今年植え換えた富貴蘭のミズコケも痛んでいる鉢もあり、植え替えをしながらの準備でした。
暑さの厳しい中を、富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室していただき、建国殿・羆・八千代・五十鈴川系に興味があり、一鉢ずつ、熱心に鑑賞しておりました。ルビー根の出ている鉢を特に熱心に見ていました。また、高知県の芸西産・稲生産・吾川産の変わりにも感心を示していました。
今日の紹介する富貴蘭は今日感心を示していた「建国殿縞」です!
この「建国殿」は入手の時は、墨が流れている程度でいたが、一昨年に一枚のはに黄色の斑がでました。昨年はその斑が冴えてきたので、親から外してブログにアップしたり、展示会に展示していました。今日の愛好家が「良くなったですね」と誉めてくれましたので、今年の状態をアップします。
22.8.22(晴れ)
本日の暑さも厳しく、朝から早くから蘭舎の温度は30度を超えておりました、富貴蘭も扇風機の風が気持ちよさそうで、暑さに耐えていました。朝から来月の展示会用の展示品の準備をしておりました。今年植え換えた富貴蘭のミズコケも痛んでいる鉢もあり、植え替えをしながらの準備でした。
暑さの厳しい中を、富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室していただき、建国殿・羆・八千代・五十鈴川系に興味があり、一鉢ずつ、熱心に鑑賞しておりました。ルビー根の出ている鉢を特に熱心に見ていました。また、高知県の芸西産・稲生産・吾川産の変わりにも感心を示していました。
今日の紹介する富貴蘭は今日感心を示していた「建国殿縞」です!
この「建国殿」は入手の時は、墨が流れている程度でいたが、一昨年に一枚のはに黄色の斑がでました。昨年はその斑が冴えてきたので、親から外してブログにアップしたり、展示会に展示していました。今日の愛好家が「良くなったですね」と誉めてくれましたので、今年の状態をアップします。
2010年8月21日土曜日
今日も高知は、正午の気温は32.8度。本日の富貴蘭は「玉金剛実生白縞・ルビー根」
2010年8月20日金曜日
本日も暑かった!高知の正午の気温は33.2度!墨縞・紺縞の品種選別。本日の来室者2名。今日の富貴蘭は「白雲閣」です!
「白雲閣」です!
22.8.20(晴れ時々曇り)
本日も一日暑かったです!高知の正午の気温は33.2度でして、でも、富貴蘭は元気に、秋の気配を感じてるようでした。
我が野村風蘭研究室のホームページやブログの日記と独り言皆さんのお陰で、3年目を迎えることが出来ました。丁度、開設して2年間を過ぎました。その間ホームページには二年間で56800人を越えました。この場を借りまして、心よりお礼を申し上げます。今後も、富貴蘭の情報を沢山お届けしたいと考えています。宜しくお願いします。
本日も、来月の展示会の展示品の準備をしておりました。墨縞・紺縞の品種選別にも、力を入れております。
本日は富貴蘭の熱烈な愛好家が2名来室していただきました。2名とも、高知県産にとても興味があり、芸西産や吾北産などを熱心に鑑賞をしていただき、芸の変化についての意見交換をいたしました。とても、勉強になりました。
今日の富貴蘭もルビー根の「白雲閣」です!秋の根も綺麗なルビー根です!
22.8.20(晴れ時々曇り)
本日も一日暑かったです!高知の正午の気温は33.2度でして、でも、富貴蘭は元気に、秋の気配を感じてるようでした。
我が野村風蘭研究室のホームページやブログの日記と独り言皆さんのお陰で、3年目を迎えることが出来ました。丁度、開設して2年間を過ぎました。その間ホームページには二年間で56800人を越えました。この場を借りまして、心よりお礼を申し上げます。今後も、富貴蘭の情報を沢山お届けしたいと考えています。宜しくお願いします。
本日も、来月の展示会の展示品の準備をしておりました。墨縞・紺縞の品種選別にも、力を入れております。
本日は富貴蘭の熱烈な愛好家が2名来室していただきました。2名とも、高知県産にとても興味があり、芸西産や吾北産などを熱心に鑑賞をしていただき、芸の変化についての意見交換をいたしました。とても、勉強になりました。
今日の富貴蘭もルビー根の「白雲閣」です!秋の根も綺麗なルビー根です!
2010年8月19日木曜日
今日も高知は天気が良くて、正午の気温が32.5度の気温で、高知も真夏日。司法書士業務も裁判所や法務局・市役所とその合間を見て富貴蘭から癒しをいただいてました。その暑い中を昼に1名夕方1名の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室。本日の紹介する富貴蘭は仮名「白愁(はくしゅう)」高知産を紹介。
仮名「白愁(はくしゅう)」高知産のルビー根です!
22.8.19(晴れ)
今日も高知は天気が良くて、正午の気温が32.5度の気温でしたが、テレビのニュースでは38度を超えた九州地方から考えると、高知の真夏日は我慢かな?
そのような暑さの中を、司法書士業務も裁判所や法務局・市役所と廻りながら、その合間を見て富貴蘭から癒しをいただいてました。
その暑い中を昼に1名、夕方1名の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室していただき、この暑さの対策や植え替えの方法など情報交換をしました。
本日の紹介する富貴蘭は仮名「白愁(はくしゅう)」高知産を紹介します。交換会で高知産とのことで、出目が乳白色であがり紺が乗ってくる牡丹芸で、根は春も秋もいずれも綺麗なルビー根です。今、他に類似品について確認中でして、皆さんに情報を募集したくて、アップします。
22.8.19(晴れ)
今日も高知は天気が良くて、正午の気温が32.5度の気温でしたが、テレビのニュースでは38度を超えた九州地方から考えると、高知の真夏日は我慢かな?
そのような暑さの中を、司法書士業務も裁判所や法務局・市役所と廻りながら、その合間を見て富貴蘭から癒しをいただいてました。
その暑い中を昼に1名、夕方1名の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室していただき、この暑さの対策や植え替えの方法など情報交換をしました。
本日の紹介する富貴蘭は仮名「白愁(はくしゅう)」高知産を紹介します。交換会で高知産とのことで、出目が乳白色であがり紺が乗ってくる牡丹芸で、根は春も秋もいずれも綺麗なルビー根です。今、他に類似品について確認中でして、皆さんに情報を募集したくて、アップします。
2010年8月18日水曜日
本日は、正午気温が34.3度。やはり、蘭舎は今日も暑かった。富貴蘭も花はほとんど終わり、これからは9月24日から始まる秋の展示会に向けた準備。今日の富貴蘭は、やはりルビー根です。「土佐空海」の秋の根です!
2010年8月17日火曜日
今日も暑かった!高知の正午の気温は33.2度。来室者なし。今日の紹介する富貴蘭は「錦牡丹」と「四国紫白牡丹」の秋のルビー根です!
登録:
投稿 (Atom)