2013年7月31日水曜日
「7月も今日で終わり!」「風蘭の花も終わりかな?」「しばらく、花の美しさを紹介します!」富貴蘭業務では、今日は来室者が3名来室。風蘭の魅力に癒されていました。司法書士業務は、贈与による所有権移転登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせと債権者との交渉でした。今日の風蘭の紹介は、今日の来室者に人気のあった奄美産仮銘「百歳の舞(ひゃくさいのまい)の花」を紹介。
「7月も今日で終わり!」「風蘭の花も終わりかな?」「しばらく、花の美しさを紹介します!」
25.7.31(晴れ)
今日も、高知では、厳しい暑さでした。
富貴蘭業務では、今日は来室者が3名来室。風蘭の魅力に癒されていました。司法書士業務は、贈与による所有権移転登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせと債権者との交渉でした。今日の風蘭の紹介は、今日の来室者に人気のあった奄美産仮銘「百歳の舞(ひゃくさいのまい)の花」を紹介します。
少しアップしてみます。葉芸で狂い葉で葉にはねじり葉や色々な葉を混じって変化しています。
更にアップしてみます。
次に花を少しアップしてみます。
角度を変えて花をアップします。
裏から葉芸をアップします。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます .
「風蘭の花も終わり近くなりましたね!」「寂しいです!」「いやいや、まだ、今から咲こうとしている花もあります。」今日は火曜日。富貴蘭業務では、今日の来室予約は0名。室長は今日も風蘭の花の切り取り作業と風蘭の花の観賞。ミニ展示も開催中です。司法書士業務では、贈与による所有権移転と建物保存登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に人気があった奄美産の無銘「奄美山採り④の花」と「カサブランカの花」を紹介。
「風蘭の花も終わり近くなりましたね!」「寂しいです!」「いやいや、まだ、今から咲こうとしている花もあります。」
25.7.31(晴れ)
今日は火曜日で、今日で7月も終わりですね。
富貴蘭業務では、今日の来室予約は今のところありません。室長は今日も風蘭の花の切り取り作業と風蘭の花の観賞で風蘭から癒しをいただき、暑さに負けないようにしたいです。ミニ展示暑さにも負けないように開催中です。
司法書士業務では、午前中贈与による所有権移転と建物保存登記の打ち合わせと午後から債務整理の打ち合わせや交渉もあります。
今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に人気があった奄美産の無銘「奄美山採り④の花」と「カサブランカの花」を紹介します。
まず、 奄美産の無銘「奄美山採り④の花」です。
少しアップしてみます。
花をアップします。
次は裏からアップしてみます。
角度を変えて更にアップします。
次に庭の「カサブランカの花」です。
アップしてみます。
どちらの花も綺麗ですね。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます .
2013年7月30日火曜日
「この暑さは異常ですね!」「これでも、風蘭は大丈夫ですか?」「風さえあれば、大丈夫ですよ!」富貴蘭業務では、今日は来室者が2名来室。風蘭の花を熱心に観賞。司法書士業務は、官公庁による所有権移転登記嘱託申請書の作成と債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、今日の来室者に人気のあった奄美産無銘「奄美縞②の花」と高知県産無銘「春野黄花」を紹介。
「この暑さは異常ですね!」「これでも、風蘭は大丈夫ですか?」「風さえあれば、大丈夫ですよ!」
25.7.30(曇り時々晴れ)
今日は火曜日で、一日暑くて、日中は蘭舎も温度が上がりました。
富貴蘭業務では、今日は来室者が2名来室してくれて、昨日のブログの南国の舞の花に興味を持ってくれて、お出でてくれました。暑さを気にして、扇風機や換気扇の自動センサーの稼働状態を見学したり、風蘭の花を熱心に観賞してくれました。
司法書士業務では、官公庁による所有権移転登記嘱託申請書の作成と債務整理の打ち合わせがありました。
今日の風蘭の紹介は、今日の来室者に人気のあった奄美産無銘「奄美縞②の花」と高知県産無銘「春野黄花」を紹介します。
まず、奄美産無銘「奄美縞②の花」です。
アップしてみます。
更にアップしてみます。
角度を変えてアップしてみます。
次は高知県産無銘「春野黄花」です。
花をアップしてみます。
奄美産と高知県産の花です。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます .
「風蘭の花は可愛いですね!」「心が癒されます!」「いつまでも見ていたいです」今日は火曜日。富貴蘭業務では、今日の来室予約は1名。今日も風蘭の花の切り取り作業と風蘭の花の観賞。ミニ展示も開催中です。司法書士業務では、法律相談と登記相談と債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に人気があった無銘「奄美風蘭の花」と仮銘「華花火(はなはなび)の花」を紹介。
「風蘭の花は可愛いですね!」「心が癒されます!」「いつまでも見ていたいです」
25.7.30(曇り)
今日は火曜日で、やはり、今日も一日暑そうです。
富貴蘭業務では、今日の来室予約は今のところ、1名です。今日も室長は風蘭の花の切り取り作業と風蘭の花の観賞ですが、切り取りが遅くて、間に合いません。今日も展示鉢を入れ換えてミニ展示も開催中です。
司法書士業務では、法律相談と登記相談と債務整理の打ち合わせがあります。
今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に人気があった奄美の大型の無銘「奄美風蘭の花」と仮銘「華花火(はなはなび)の花」を紹介します。
まず、大型の無銘「奄美風蘭の花」です。
少しアップします。
角度を変えてアップしてみます。
次は仮銘「華花火(はなはなび)の花」です。
花をアップしてみます。
角度を変えてアップしてみます。
どちらの花も可愛いですね。
2013年7月29日月曜日
「南国の舞の花はイイですね!」「やはり、本家ですね!」「ぜひ、詳しく見せてくださいね!」富貴蘭業務では、今日は来室者が7名来室。一人は東京からでした。風蘭の花を熱心に観賞。司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書のオンライン申請と遺産分割協議書の打ち合わせと法律相談。今日の風蘭の紹介は、今日の来室者に人気のあった仮銘「南国の舞の花不思議?」を紹介。
「南国の舞の花はイイですね!」「やはり、本家ですね!」「ぜひ、詳しく見せてくださいね!」
25.7.29(晴れ)
今日は、7月最後の月曜日でして、やはり暑さは厳しい一日でした。
富貴蘭業務では、今日は来室者の愛好者は7名でして、一人は東京からお出でていただき、他は、県内から6名でした。その中で、3名は、南国の舞の花に関心があり、先日からの当ブログの影響もあり、風蘭の花(特に南国の舞の花)を熱心に観賞してくれました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書のオンライン申請1件処理と遺産分割協議書の打ち合わせと法律相談をうけました。
今日の風蘭の紹介は、今日の来室者に人気のあった仮銘「南国の舞の花不思議?」を紹介します。
風蘭の花の成長点は一つのはず、でも、この南国の舞の花は先が二つに分かれて伸びており、中には三つに分かれているものもあります。
とても、珍しいので、紹介してみます。
先が二つに分かれて伸びている花です。
アップしてみます。
更にアップしてみます。
次に先が三つに分かれて伸びている花です。
もう少しわかるように撮影しました。
このように先が分かれて、段咲きの花が伸びていますが、南国の舞の全部の鉢ではありません。
今から研究材料ができました。
花の先に注目してくださいませ。花の先で花が二つにも三つにも分かれて咲き続けています。
今日はそこをを詳しくアップしました。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます .
「南国の舞の花まだ、咲いてますね!良く見たら花の先が二本や三本になって伸びています!」「可愛い花です!」今日は月曜日。富貴蘭業務では、今日の来室予約は0名。今日も風蘭の花の切り取り作業と風蘭の花の観賞。ミニ展示も開催中。司法書士業務では、相続による所有権移転登記のオンライン申請と遺産分割の打ち合わせと債務整理の交渉。今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に人気があった九州産の銘品「天女の舞(てんにょうのまい)の花」と高知県産の銘品「南国の舞(なんごくのまい)の花」を紹介。
「南国の舞の花まだ、咲いてますね!良く見たら花の先が二本や三本になって伸びています!」「可愛い花です!」
25.7.29(曇り)
今日は月曜日で、やはり暑そうです。
富貴蘭業務では、今日の来室予約は今のところありませんが、・・・・。室長は、今日も風蘭の花の切り取り作業と風蘭の花の観賞が続きます。ミニ展示の風蘭の花の展示開催中です。
司法書士業務では、相続による所有権移転登記のオンライン申請と遺産分割の打ち合わせと債務整理の交渉もあります。
今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に人気があった九州産の銘品「天女の舞(てんにょうのまい)の花」と高知県産の銘品「南国の舞(なんごくのまい)の花」を紹介します。
まず、九州産の銘品「天女の舞(てんにょうのまい)の花」です。
花をアップします。
角度を変えてアップします。
この花は南国の舞と同じ段咲きの花です。
次は高知県産の銘品「南国の舞の花」です。
花をアップします。
花を更にアップします。
花の先に注目してくださいませ。花の先で花が二つにも三つにも分かれて咲き続けています。
次にそこを詳しくアップしていと思います。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます .
2013年7月28日日曜日
「二階の蘭舎は、暑いでしょう!」「身体に気をつけて!」「暑くても、風蘭に会いたくてね!」富貴蘭業務では、今日は来室者が2名来室。その愛好家は、暑くても風蘭の花を熱心に観賞。司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書の準備と法律相談。今日の風蘭の紹介は、来室者に人気のあった仮銘「の花」と「コケ玉とトンボ」を紹介。
「二階の蘭舎は、暑いでしょう!」「身体に気をつけて!」「暑くても、風蘭に会いたくてね!」
25.7.28(曇り)
今日は、高知は曇りですが、やはり一日暑かったです。
富貴蘭業務では、今日は来室者が2名来室していただき、その愛好家は、暑くても風蘭の花を熱心に観賞していただきました。
司法書士業務では、明日の相続による所有権移転登記申請書の準備と法律相談がありました。
今日の風蘭の紹介は、来室者に人気のあった奄美産無銘「付変わりの花」と「コケ玉とトンボ」を紹介。
奄美産無銘「付変わりの花」です。
花をアップしてみます。
更に花をアップしてみます。
次は先日、妻がいただいた「コケ玉とトンボ」もミニ展示に加わりましたので、アップします。
アップしてみます。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます .
「良い香りがしますね!ちょっと見せてください!」「香りも良いが、花も綺麗です!」今日は日曜日。富貴蘭業務では、今日の来室予約は0名。今日も風蘭の花の切り取り作業と風蘭の花の観賞。ミニ風蘭の花展示も入れ替えします。司法書士業務では、相続による登記相談と債務整理の相談。今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に人気があった奄美産の仮銘「孔雀錦(くじゃくにしき)の花」と仮銘「紅炎(こうえん)の花」を紹介。
「良い香りがしますね!ちょっと見せてください!」「香りも良いが、花も綺麗です!」
25.7.28(曇り)
今日は日曜日で適当な雨が欲しいです。
富貴蘭業務では、今日の来室予約は今のところ0名です。今日も風蘭の花の切り取り作業と風蘭の花の観賞ですが、この暑さに負けたくないですね。ミニ風蘭の花の展示も入れ替えします。 司法書士業務では、相続による登記相談と債務整理の相談があります。
今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に人気があった奄美産の仮銘「孔雀錦(くじゃくにしき)の花」と仮銘「紅炎(こうえん)の花」を紹介します。
まず、奄美産の仮銘「孔雀錦(くじゃくにしき)の花」です。
少しアップしてみます。
花を更にアップしてみます。
この仮銘「孔雀錦(くじゃくにしき)」を詳しく知りたい方は、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上の「風蘭の写真」から入りご覧くださいませ。 蘭の説明や仮名の付けたときの説明が載ってます。
次に仮銘「紅炎(こうえん)の花」です。
少しアップしてみます。
花をアップしてみます。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます .
2013年7月27日土曜日
「まだ!南国の舞の花も終わらないのですか?」「長いこと咲くのですね。どうしてですか?」「段咲きの花は、花の期間が長く咲きますので・・・・。」富貴蘭業務では、今日は来室者が4名来室。今日も室長は、愛好家との蘭談義に花を咲かせて、満足。司法書士業務は、所有権放棄による所有権移転登記の打ち合わせと法律相談。今日の風蘭の紹介は、来室者に人気のあった仮銘「夢追い桜Ⅱの花」と「金鉱錦の青」を紹介を紹介。
「まだ!南国の舞の花も終わらないのですか?」「長いこと咲くのですね。どうしてですか?」「段咲きの花は、花の期間が長く咲きますので・・・・。」
25.7.27(晴れ)
今日は土曜日で、やはり、暑い一日でした、棚の扇風機・換気扇も夜まで、回るでしょう。
富貴蘭業務では、今日は来室者が4名来室していただきました。おかげで、今日も室長は、愛好家との蘭談義に花を咲かせることができて、満足でした。
司法書士業務は、所有権放棄による所有権移転登記の打ち合わせと法律相談がありました。
今日の風蘭の紹介は、来室者に人気のあった仮銘「夢追い桜Ⅱの花」と「金鉱錦の青」を紹介します。
まず、仮銘「夢追い桜Ⅱの花」です。
少しアップしてみます。
次に花をアップしてみます。
更に角度を変えて花をアップします。
次に全然縞のない小さい子の「金鉱錦の青」を栽培していたところ、今日の愛好家が見つけてくれました。
見つけてくれた時の「金鉱錦の青」です。
「室長!見つけましたよ!」
アップしてみます。
更にアップしてみます。
植えかえてみます。
無地から天葉に縞が入ってます。
裏からもアップしてみます。
裏からも確認できます。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます .
登録:
投稿 (Atom)