24.12.31(晴れ)
いよいよ、平成24年も終わり、明日から平成25年が始まります。今年の最終ブログです。野村風蘭研究室も野村司法書士事務所も一年間皆さんのお陰で、無事過ごすことができましたし、そのうえ、新年の準備も出来ました。
皆さん!では、良いお年をお迎えくださいませ。
今年のブログも最終ですので、富貴蘭の紹介は、今年の展示会で活躍してくれた「富貴蘭の一部(後編)」と頂いた「大きいウツボのタタキ」を紹介します。
まず、活躍してくれた「富貴蘭の一部(後編)」です。
展示会場の様子です。
高知県池川町産の仮名「土佐空海(とさくうかい)」です。
名品富貴蘭「卑弥呼(ひみこ)」です。
名品富貴蘭「豊明殿(ほうめいでん)」です。
奄美産の仮名「孔雀錦(くじゃくにしき)」です。
続いて仮名「大無双」です。
同じく徳島産の仮名「神山錦(かみやまにしき)」です。
頂いた大物「ウツボのたたき」です。
長さを測ってみました。生の時はもっと大きかったので、間違いなく大物です。
何時も、有り難うございます。
過去の展示会の様子を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「展示会」と入力すれば、過去のブログに掲載した展示会の様子が詳しく見えます。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
2012年12月31日月曜日
今日は大晦日。今年も色々とお世話様になりました。心より御礼を申し上げます。来年も宜しくお願いします。富貴蘭の紹介は、今年の展示会で活躍してくれた富貴蘭の一部を紹介します。
今日は大晦日です。
今年も色々とお世話様になりました。
皆様からの暖かいコメと沢山の応援をいただきました。お陰でブログを続けて行けます。
心より御礼を申し上げます。
来年もブログを頑張りますので、宜しくお願いします。
今日の富貴蘭の紹介は、今年の展示会で活躍してくれた富貴蘭の一部を紹介します。
今年の最終の展示会の様子です。
「旭昇(きょくしょう)」です。
無銘の「奄美豆葉(立葉)」です。
九州産の仮名「黄鶴楼(こうかくろう)」です。
香川県産の仮名「五剣山(ごけんざん)」です。
「青海(せいかい)」です。
珍しい植え方の鉢です。
沢山の皆さんに人気があった鉢の一部です。
過去の展示会の様子を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「展示会」と入力すれば、過去のブログに掲載した展示会の様子が詳しく見えます。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
今年も色々とお世話様になりました。
皆様からの暖かいコメと沢山の応援をいただきました。お陰でブログを続けて行けます。
心より御礼を申し上げます。
来年もブログを頑張りますので、宜しくお願いします。
今日の富貴蘭の紹介は、今年の展示会で活躍してくれた富貴蘭の一部を紹介します。
今年の最終の展示会の様子です。
「旭昇(きょくしょう)」です。
無銘の「奄美豆葉(立葉)」です。
九州産の仮名「黄鶴楼(こうかくろう)」です。
香川県産の仮名「五剣山(ごけんざん)」です。
「青海(せいかい)」です。
珍しい植え方の鉢です。
沢山の皆さんに人気があった鉢の一部です。
過去の展示会の様子を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「展示会」と入力すれば、過去のブログに掲載した展示会の様子が詳しく見えます。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
2012年12月30日日曜日
今日は日曜日。富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が1名来室。来室者と共に富貴蘭の観賞。また、ミニ展示に新しく加わった富貴蘭の花も観賞して頂けました。司法書士業務は、事務所の大掃除。富貴蘭の紹介は、本日加わった奄美産豆葉の「奄美豆葉の南国の舞風の花」と「孫(颯佑)の写真」を紹介。
24.12.30(雨)
今日は日曜日で、大掃除。
富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が1名来室していただいた。来室者と共に富貴蘭の観賞しました。また、ミニ展示に新しく加わった富貴蘭の花も観賞して頂けました。
司法書士業務は、事務所の大掃除でした。
富貴蘭の紹介は、本日加わった奄美産豆葉の「奄美豆葉の南国の舞風の花」と「孫(颯佑)の写真」を紹介します。
「奄美豆葉の南国の舞風の花」です。
いくらなんでも、南国の舞の名付け親の室長を気にしなくても良いのに、「おまんも、段咲きかよ!」
豆葉に段咲きです。 アップしてみます。 |
花をアップします。
裏からも花をアップします。
孫の帰郷で大喜びの室長です。
孫は可愛いですね。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
今日は日曜日。富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名です。室長は、今日も富貴蘭に労いの挨拶です。蘭室の正月飾りをしたいです。司法書士業務では、特に予定無いので、大掃除。富貴蘭の紹介は、昨日の来室者が気に入った富貴蘭「九州山採り黄縞(無銘)」と「桂浜の野菊」を紹介。
24.12.30(雨)
今日は日曜日で、今年も今日明日となりました。
富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名です。室長は、今日も富貴蘭に労いの挨拶廻りをしながら、「今年もよく頑張った!来年も宜しく頼むぜ!」お願いします。そして、蘭室の正月飾りをしたいです。
司法書士業務では、特に予定無いので、家と事務所の大掃除です。
今日の富貴蘭の紹介は、昨日の来室者が気に入った富貴蘭「九州山採り黄縞(無銘)」と「桂浜の野菊」を紹介します。
名前を付けたい富貴蘭「九州山採り黄縞(無銘)」です。
少しアップしてみます。覆輪や中透けの葉も交えます。
裏からもアップします。
少し上からもアップしますので、親木の縞模様をご覧くださいませ。
今度は真上からアップしてみます。
次は先日の桂浜に咲いていた野菊を紹介します(龍馬銅像の下の海岸に咲いていました。)。
綺麗に咲いてました。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
今日は日曜日で、今年も今日明日となりました。
富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名です。室長は、今日も富貴蘭に労いの挨拶廻りをしながら、「今年もよく頑張った!来年も宜しく頼むぜ!」お願いします。そして、蘭室の正月飾りをしたいです。
司法書士業務では、特に予定無いので、家と事務所の大掃除です。
今日の富貴蘭の紹介は、昨日の来室者が気に入った富貴蘭「九州山採り黄縞(無銘)」と「桂浜の野菊」を紹介します。
名前を付けたい富貴蘭「九州山採り黄縞(無銘)」です。
少しアップしてみます。覆輪や中透けの葉も交えます。
裏からもアップします。
少し上からもアップしますので、親木の縞模様をご覧くださいませ。
今度は真上からアップしてみます。
次は先日の桂浜に咲いていた野菊を紹介します(龍馬銅像の下の海岸に咲いていました。)。
綺麗に咲いてました。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
2012年12月29日土曜日
今日は土曜日。富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が2名来室。来室者と共に富貴蘭の夢を語らいました。また、高知県産の珍品を共に観賞しました。司法書士業務は、債務整理の債務者との打ち合わせと過払い金の支払。富貴蘭の紹介は、先日の来室者が気に入った高知県芸西村珍品の富貴蘭の「芸西白黄縞(無銘」と「庭の花」を紹介。
24.12.29(晴れ)
今日は土曜日で今年も後2日になりました。
富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が2名来室していただき、一人は高知県の珍品である北川村産「白帝」や芸西村産の珍品を、もう一人も同じく、吾川村産の「土佐空海」や「楼角」と芸西村産の珍品を観賞してくれました。室長も来室者と共に富貴蘭の夢を語らいながら、時間を忘れるほどでした。
司法書士業務は、債務整理の債務者との打ち合わせと過払い金の支払。富貴蘭の紹介は、先日と今日の来室者が気に入った高知県芸西村珍品の富貴蘭の「芸西白黄縞(無銘」と「庭の花」を紹介します。
高知県芸西村珍品の中では白縞と黄縞は少ないけれども、今日紹介する「芸西白黄縞(無銘」は、白縞の親から黄縞の子供が出来ている鉢です。
親と右の子は白縞ですが、左の大きい子供は黄覆輪になりそうです。
裏からもアップしてみます。
可愛い花です。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
今日は土曜日で今年も後2日になりました。
富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が2名来室していただき、一人は高知県の珍品である北川村産「白帝」や芸西村産の珍品を、もう一人も同じく、吾川村産の「土佐空海」や「楼角」と芸西村産の珍品を観賞してくれました。室長も来室者と共に富貴蘭の夢を語らいながら、時間を忘れるほどでした。
司法書士業務は、債務整理の債務者との打ち合わせと過払い金の支払。富貴蘭の紹介は、先日と今日の来室者が気に入った高知県芸西村珍品の富貴蘭の「芸西白黄縞(無銘」と「庭の花」を紹介します。
高知県芸西村珍品の中では白縞と黄縞は少ないけれども、今日紹介する「芸西白黄縞(無銘」は、白縞の親から黄縞の子供が出来ている鉢です。
親と右の子は白縞ですが、左の大きい子供は黄覆輪になりそうです。
裏からもアップしてみます。
来室者が変わった花で綺麗ですねと喜んでいます。
可愛い花です。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
今日は土曜日。富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名ですが、有りそうな予感がします。室長は、今日も富貴蘭に労いの挨拶です。富貴蘭と蘭談議をしますか。司法書士業務では、債務整理の過払い金支払もあり、法律相談もあります。富貴蘭の紹介は、先日室長が冴えた白縞を確認した富貴蘭「土佐の神社白縞」と「年賀状」を紹介。
今日は土曜日で今年も後わずかになりました。
富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名ですが、有りそうな予感がしています。室長は、今日も、富貴蘭を見回りながら労いの挨拶です。富貴蘭と蘭談議をしながら、「寒い中を我慢せよ」というと、「わかっちゅう!わかっちゅうよ!室長は年から気を付けてよ!」と言われそうです。
司法書士業務では、債務整理の過払い金支払もあり、法律相談もあります。
富貴蘭の紹介は、先日の見回りで白縞が冴えていることが判った富貴蘭「土佐の神社白縞」と「年賀状」を紹介します。
まず、富貴蘭「土佐の神社白縞」です。
親を見ると薄い白縞が見える程度ですが、良い白縞が冴えてきてました。
もう少しアップしてみます。子供には冴えた白縞が出ると親にも縞が出始めました。
植え替えて撮影と思いましたが、寒いので止めました。
神社の名前はラベルには有りますが、「土佐の神社白縞」としておきます。
春になり、植え替えてアップしたいです。仮名が付くかも?
次は昨夜に続き、それぞれの年賀状を紹介します。
撮影がまずいですが、本物は綺麗に出来たと思っています。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名ですが、有りそうな予感がしています。室長は、今日も、富貴蘭を見回りながら労いの挨拶です。富貴蘭と蘭談議をしながら、「寒い中を我慢せよ」というと、「わかっちゅう!わかっちゅうよ!室長は年から気を付けてよ!」と言われそうです。
司法書士業務では、債務整理の過払い金支払もあり、法律相談もあります。
富貴蘭の紹介は、先日の見回りで白縞が冴えていることが判った富貴蘭「土佐の神社白縞」と「年賀状」を紹介します。
まず、富貴蘭「土佐の神社白縞」です。
親を見ると薄い白縞が見える程度ですが、良い白縞が冴えてきてました。
神社の名前は仮名が付くまで内緒です。 アップしてみます。 |
もう少しアップしてみます。子供には冴えた白縞が出ると親にも縞が出始めました。
植え替えて撮影と思いましたが、寒いので止めました。
神社の名前はラベルには有りますが、「土佐の神社白縞」としておきます。
春になり、植え替えてアップしたいです。仮名が付くかも?
次は昨夜に続き、それぞれの年賀状を紹介します。
撮影がまずいですが、本物は綺麗に出来たと思っています。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
2012年12月28日金曜日
今日は金曜日。富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が2名来室してくれた。来室者と共に室長は富貴蘭の観賞。ブログに掲載の選別や今年の冬の寒波到来について対策や富貴蘭の人気について意見交換。司法書士業務は、債務整理の債務者との打ち合わせ。富貴蘭の紹介は、本日の来室者が気に入った高知県芸西村珍品の富貴蘭の「芸西白縞(無銘」と本日発送の「年賀状」を紹介。
24.12.28(曇り、雨)
今日は金曜日で、官公庁の御用納めでした。
富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が2名来室してくれて、その来室者と共に室長は富貴蘭の観賞をしたり、ブログに掲載の富貴蘭の選別やその芸の掲載方法について、意見交換をしておりました。
司法書士業務では、債務整理の債務者との交渉や債務者との打ち合わせをしておりました。
今日の富貴蘭の紹介は、本日の来室者が気に入った高知県芸西村珍品の富貴蘭の「芸西白縞(無銘)」と本日発送した「年賀状」を紹介します。
まず、富貴蘭の「芸西白縞(無銘)」です。
芸西の珍品には墨芸のものが多くて、白縞は少ないです。
少しアップしてみます。
更にアップしますと、白色が輝きます。
今日は先日から年賀ハガキの製作をしていましたが、ここまできたら、出来映えより、正月に着くか?が問題でした。
使った画像は、坂本龍馬の銅像。
室長です。
「王黄の覆輪」です。
「 白帝」です。
3通の年賀状です。
本日350通発送しました。1月1日に間に合うでしょうか?
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
今日は金曜日で、官公庁の御用納めでした。
富貴蘭業務では、今日も来室者の愛好家が2名来室してくれて、その来室者と共に室長は富貴蘭の観賞をしたり、ブログに掲載の富貴蘭の選別やその芸の掲載方法について、意見交換をしておりました。
司法書士業務では、債務整理の債務者との交渉や債務者との打ち合わせをしておりました。
今日の富貴蘭の紹介は、本日の来室者が気に入った高知県芸西村珍品の富貴蘭の「芸西白縞(無銘)」と本日発送した「年賀状」を紹介します。
まず、富貴蘭の「芸西白縞(無銘)」です。
芸西の珍品には墨芸のものが多くて、白縞は少ないです。
少しアップしてみます。
更にアップしますと、白色が輝きます。
今日は先日から年賀ハガキの製作をしていましたが、ここまできたら、出来映えより、正月に着くか?が問題でした。
使った画像は、坂本龍馬の銅像。
室長です。
「王黄の覆輪」です。
「 白帝」です。
3通の年賀状です。
本日350通発送しました。1月1日に間に合うでしょうか?
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
今日は金曜日。富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名。室長は、富貴蘭の観賞。富貴蘭から癒しを頂く。司法書士業務では、仕事納めで、法律相談と債務整理の過払い金支払。富貴蘭の紹介は、先日の来室者が気に入った富貴蘭「四国達磨(しこくだるま)の石化」と桂浜の「坂本龍馬(銅像)の見た海」を紹介。
24.12.28(曇り)
今日は金曜日で、御用納めですが、仕事は続きます。
富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名です。室長は、富貴蘭の観賞しながら、富貴蘭から癒しを頂います。
司法書士業務では、仕事納めですが、自宅での二足の草鞋ですので、明日からも開業しています。今日は、法律相談と債務整理の過払い金支払とが有ります。
今日の富貴蘭の紹介は、先日の来室者が気に入った富貴蘭「四国達磨(しこくだるま)の石化」と桂浜の「坂本龍馬(銅像)の見た海」を紹介します。
小さい「四国達磨(しこくだるま)の石化」です。
羅紗葉で石化しておりますので、大きくなりません。ラベルの巾から想像してくださいませ。
小さいので、少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。なんとか育っています。
次ぎに年賀状用の撮影した銅像です(年賀状作成はまだ、頑張っています。 )。
坂本龍馬(銅像)が眺めている桂浜の海です。
少しアップしてみると桂浜の西側の海岸の龍王岬 です。
次は東側の海です。
このような海の先を眺めています。
龍馬は、太平洋の輝きを見ながら日本の平和と世界の平和を祈っていると思います。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
今日は金曜日で、御用納めですが、仕事は続きます。
富貴蘭業務では、今日も来室者の予約は0名です。室長は、富貴蘭の観賞しながら、富貴蘭から癒しを頂います。
司法書士業務では、仕事納めですが、自宅での二足の草鞋ですので、明日からも開業しています。今日は、法律相談と債務整理の過払い金支払とが有ります。
今日の富貴蘭の紹介は、先日の来室者が気に入った富貴蘭「四国達磨(しこくだるま)の石化」と桂浜の「坂本龍馬(銅像)の見た海」を紹介します。
小さい「四国達磨(しこくだるま)の石化」です。
羅紗葉で石化しておりますので、大きくなりません。ラベルの巾から想像してくださいませ。
小さいので、少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。なんとか育っています。
次ぎに年賀状用の撮影した銅像です(年賀状作成はまだ、頑張っています。 )。
坂本龍馬(銅像)が眺めている桂浜の海です。
少しアップしてみると桂浜の西側の海岸の龍王岬 です。
次は東側の海です。
このような海の先を眺めています。
龍馬は、太平洋の輝きを見ながら日本の平和と世界の平和を祈っていると思います。
本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
登録:
投稿 (Atom)