2010年11月30日火曜日
今朝も高知は寒く、最低気温が4.3度!11月も最終日!珍しく富貴蘭の愛好家の来室0!それでも、研究室では、富貴蘭は癒しを与えてくれました!本日紹介の富貴蘭は「日向錦」です!
22.11.30(曇り)
今朝も高知は寒く、最低気温が4.3度でした!昨日よりはすこし寒さも和らいだようでした!今日で11月も終りで、明日からは、師走です!司法書士業務も忙しくなりそうです。
しかし、最近では珍しく富貴蘭の愛好家の来室者は0でして、しかし、我が研究室では、富貴蘭達が私の心を癒してくれて、明日からの師走に向けて鋭気を与えてくれました!
本日紹介の富貴蘭は「日向錦」です!この日向錦は、中斑を入手して栽培していた株の中から縞の子が生まれましたので紹介します。
2010年11月29日月曜日
南国土佐の高知の今朝の最低気温は3.0度。本日は月曜で司法書士業務奮戦。富貴蘭の熱烈な愛好家が2名来室あり!本日紹介する富貴蘭は無銘の虎であるが、珍品「黄虎・中透・紺覆」を紹介!
2010年11月28日日曜日
本日は、朝から富貴蘭の鑑賞しながら、富貴蘭から癒しを頂いた。本日も富貴蘭の愛好家2名来室。今日の富貴蘭の紹介は「九州産極豆葉の虎?」です。
こんばんは!遅くなりましたが日記をアップします。富貴蘭の紹介は「天玉宝の虎」です!
2010年11月27日土曜日
2010年11月26日金曜日
今朝は、少し寒さも和み最低気温が8.6度。週末の金曜日とあって、司法書士業務に昼間は専念。富貴蘭とセッコクの熱烈な愛好家が1名来室。本日紹介する富貴蘭は今年の富貴蘭の花の写真を整理した珍しい良花の一つである「豆葉の三弁花」です。
「豆葉の三弁花」です。
22.11.26(晴れ時々曇り)
今朝は、少し寒さも和み最低気温が8.6度でした。今日は週末の金曜日とあって、昼間は司法書士業務に専念しておりました。
昼休みに、富貴蘭とセッコクの熱烈な愛好家が1名来室していただき、最近の富貴蘭とセッコクの人気について、富貴蘭を観賞しながら、話し合いました。やはり、名品よりも、山採れ品の珍品とか、実生品の変わり品について話題が集中しました。
本日紹介する富貴蘭は今年の富貴蘭の花の写真を整理した珍しい良花(本日の話題にもなった)の一つである「豆葉の三弁花」です。
この鉢は、山採れ品の「豆葉(縞)」でして、会員から入手した際には縞のラベルが入っていたが、ハッキリした縞は確認できてなく、縞を楽しみに栽培しておりましたが、今年の花時期に3花咲いた花が全部見事な三弁花で、距は短く、距の先は緑で弁の先に少し紅をのせています。
22.11.26(晴れ時々曇り)
今朝は、少し寒さも和み最低気温が8.6度でした。今日は週末の金曜日とあって、昼間は司法書士業務に専念しておりました。
昼休みに、富貴蘭とセッコクの熱烈な愛好家が1名来室していただき、最近の富貴蘭とセッコクの人気について、富貴蘭を観賞しながら、話し合いました。やはり、名品よりも、山採れ品の珍品とか、実生品の変わり品について話題が集中しました。
本日紹介する富貴蘭は今年の富貴蘭の花の写真を整理した珍しい良花(本日の話題にもなった)の一つである「豆葉の三弁花」です。
この鉢は、山採れ品の「豆葉(縞)」でして、会員から入手した際には縞のラベルが入っていたが、ハッキリした縞は確認できてなく、縞を楽しみに栽培しておりましたが、今年の花時期に3花咲いた花が全部見事な三弁花で、距は短く、距の先は緑で弁の先に少し紅をのせています。
2010年11月25日木曜日
今朝の高知は昨日より少し暖かく最低気温が9.5度!今日も富貴蘭愛好家が2名それぞれ来室!本日紹介の富貴蘭「」です。
2010年11月24日水曜日
高知の今朝の最低気温は6.9度で寒かった!朝から2名の富貴蘭の愛好家が来室あり。司法書士業務も裁判所と法務局へ、夕方は司法書士会館でのクレサラ相談!本日の富貴蘭の紹介は「奄美神曲タイプ」大型ルビー根です。
2010年11月23日火曜日
本日は勤労感謝の日で、私も、司法書士業務を休み、たっぷりと富貴蘭と戯れた!丁度本日も富貴蘭の愛好家がそれぞれ4人が別々に来室。共に富貴蘭の鑑賞・意見交換・今後の富貴蘭人気の情報交換が出来た!本日の富貴蘭の紹介は「臥龍」です!
今回入手した「臥龍」を紹介します!
少しアップしてみます。
今回の木には花は蕾ですので、既に栽培している木に咲いていた花を紹介します。
22.11.23(晴れ)
本日は勤労感謝の日で祭日ですので、私も、司法書士業務を休みにして、久し振りに、たっぷりと富貴蘭と戯れることができました!
丁度、本日も富貴蘭の愛好家がそれぞれ4人が別々に来室していただき、共に富貴蘭の鑑賞したり、富貴蘭品種判定の基準や実生品種の扱いなどの意見交換したり、今後の富貴蘭の人気について、その動向などの情報交換が出来できました!
本日の富貴蘭の紹介は今月の交換会で入手した「臥龍」を紹介します!当研究室で咲いていた臥龍の花と一緒に掲載してみます。
少しアップしてみます。
今回の木には花は蕾ですので、既に栽培している木に咲いていた花を紹介します。
22.11.23(晴れ)
本日は勤労感謝の日で祭日ですので、私も、司法書士業務を休みにして、久し振りに、たっぷりと富貴蘭と戯れることができました!
丁度、本日も富貴蘭の愛好家がそれぞれ4人が別々に来室していただき、共に富貴蘭の鑑賞したり、富貴蘭品種判定の基準や実生品種の扱いなどの意見交換したり、今後の富貴蘭の人気について、その動向などの情報交換が出来できました!
本日の富貴蘭の紹介は今月の交換会で入手した「臥龍」を紹介します!当研究室で咲いていた臥龍の花と一緒に掲載してみます。
2010年11月22日月曜日
今朝の高知は暖かく、月曜で、司法書士業務で法務局や裁判所へ!夕方やっと、富貴蘭と対面!本日の来室者は1名!今日紹介する富貴蘭は「成山覆輪(縞~虎」です。
高知県吾川郡伊野町産「成山覆輪(縞~虎」です。
22.11.22(曇り時々雨)
今朝の高知は暖かく曇っておりましたが、時々雨がふりました、本日は月曜で、明日が勤労感謝の日で祭日であり、司法書士業務で法務局や裁判所へ出かけて、供託や訴状の打ち合わせなど忙しく、夕方やっと、富貴蘭と対面しながら、冬を間近してその準備の点検をしておりました!
本日の富貴蘭の愛好家が1名来室してくれて、久し振りに蘭談議に花を咲かしました!金牡丹や芸西産の珍品の話題にも話が盛り上がりました。
今日紹介する富貴蘭は今月の交換会で、以前成山の縞で嫁入りさせていた木で、高知県吾川郡伊野町産「成山覆輪(縞~虎」です。
この木は、後冴えの縞から虎に変わり、現在は深覆輪に変わっている品種です。
22.11.22(曇り時々雨)
今朝の高知は暖かく曇っておりましたが、時々雨がふりました、本日は月曜で、明日が勤労感謝の日で祭日であり、司法書士業務で法務局や裁判所へ出かけて、供託や訴状の打ち合わせなど忙しく、夕方やっと、富貴蘭と対面しながら、冬を間近してその準備の点検をしておりました!
本日の富貴蘭の愛好家が1名来室してくれて、久し振りに蘭談議に花を咲かしました!金牡丹や芸西産の珍品の話題にも話が盛り上がりました。
今日紹介する富貴蘭は今月の交換会で、以前成山の縞で嫁入りさせていた木で、高知県吾川郡伊野町産「成山覆輪(縞~虎」です。
この木は、後冴えの縞から虎に変わり、現在は深覆輪に変わっている品種です。
2010年11月21日日曜日
本日は、午前中から「いのちの110番」の相談担当者として司法書士業務!夕方、富貴蘭の愛好家が2名(御夫婦)来室。本日紹介する富貴蘭は「五剣山」です!
2010年11月20日土曜日
本日は、土曜日で、久し振りに朝から富貴蘭の植え替え!昼間、富貴蘭の愛好家が1名来室!本日の富貴蘭は「伊予紅扇」を紹介!
本日の富貴蘭は「伊予紅扇」を紹介します!
22.11.20(晴れ)
本日は、土曜日で、久し振りに朝から富貴蘭の植え替えしたり、最近入手した鉢の整理をしておりました!昼間、富貴蘭の愛好家が1名来室していただき、最近入手した品種を熱心に鑑賞していただきました!今日来室していただいた方は、私と趣味が合い、紺縞・墨縞等の地味柄を好んで、長時間見ていただきました。
本日は夕方から若葉会(年齢は決して若くはないが、心は若いメンバー)に参加のためにブログを早めにアップすることにします。
本日の富貴蘭は「伊予紅扇」を紹介します!この木は今月の交換会で入手した鉢ですが、以前から知っている品種です。産地は愛媛県で付けは一文字オサもきつく前に拝んでくる性質を持っています。葉巾は広く、間口も広いので重量感があります。そのうえ、花弁の先に綺麗な紅をのせるそうです。
22.11.20(晴れ)
本日は、土曜日で、久し振りに朝から富貴蘭の植え替えしたり、最近入手した鉢の整理をしておりました!昼間、富貴蘭の愛好家が1名来室していただき、最近入手した品種を熱心に鑑賞していただきました!今日来室していただいた方は、私と趣味が合い、紺縞・墨縞等の地味柄を好んで、長時間見ていただきました。
本日は夕方から若葉会(年齢は決して若くはないが、心は若いメンバー)に参加のためにブログを早めにアップすることにします。
本日の富貴蘭は「伊予紅扇」を紹介します!この木は今月の交換会で入手した鉢ですが、以前から知っている品種です。産地は愛媛県で付けは一文字オサもきつく前に拝んでくる性質を持っています。葉巾は広く、間口も広いので重量感があります。そのうえ、花弁の先に綺麗な紅をのせるそうです。
2010年11月19日金曜日
本日も金曜日とあって、司法書士業務で、忙しい一日でした。本日、当研究室に昼間も富貴蘭に熱心な愛好家が2名来室!本日の紹介する富貴蘭は実生でも綺麗に咲いた「藤娘」の花を掲載!
坂本龍馬で賑わっている桂浜の今朝の『達磨朝日』をご覧ください。
2010年11月18日木曜日
今朝の高知は最低温度が6.5度と寒かった。昼間は、司法書士業務で法務局や銀行・病院などと忙しく廻り、その合間で、富貴蘭から癒しを頂いた。嫁入り先から最近里帰りした富貴蘭「月琴(げっきん)」を紹介します。
22.11.18(晴れ)
今朝の高知は最低温度が6.5度と寒かったので、これからの富貴蘭の棚の位置を考えることにしました。蘭舎の中も、外棚も2階で自然管理をしていますすので、まず、小さい木や、加温されていた木(前栽培棚)をもう一度見直し、冷たい風が当たらない蘭舎の中に入れて春を待ちたい。
今日も、昼間は、司法書士業務で法務局や銀行・病院などと忙しく廻っていました。その合間で、富貴蘭を見つめて、風蘭からの癒しを頂いてました。その一つに嫁入り先から最近里帰りした富貴蘭「月琴(げっきん)」を見ながら、「良く、元気で、ここまで、育ったね。しばらく、ゆっくりしいや。」と話していました。この里帰り芸西村産の「月琴(げっきん)」を紹介します。
この月琴は、天葉はクリーム色で出て,次第に天さえの黄縞に白縞も乗り,黄縞は下葉まで残り,葉縁に紫を浮かべて美しく姫葉で、ルビー根です。
2010年11月17日水曜日
昨日会員から入手した富貴蘭を紹介します。
今朝は、少し寒さも和み最低気温が10.9度。本日も体の疲れを富貴蘭で癒された!久し振りの富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室あり。本日紹介する富貴蘭は「白雪姫(しらゆきひめ)」です。
本日紹介する富貴蘭は「白雪姫(しらゆきひめ)」です。
22.11.17(晴れ時々曇り)
今朝は、少し寒さも和み最低気温が10.9度と朝は少し暖かかった。体のだるさと気持ちの沈んだ自分に、富貴蘭は優しく語りかけてくれました。「私達もこの不順な気象に耐えていて、来年の春には期待に応えたいので、頑張って!」と癒されました!
また、昼間、久し振りに富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室していただき、楽しい一時を過ごせました。芸西村産「月琴(げっきん)」と池川町産の「土佐空海(とさくうかい)」と「楼角(ろうかく)」の鑑賞会を行い、芸の進化と昔の思い出を話し合いました。
本日紹介する富貴蘭は「白雪姫(しらゆきひめ)」です。
22.11.17(晴れ時々曇り)
今朝は、少し寒さも和み最低気温が10.9度と朝は少し暖かかった。体のだるさと気持ちの沈んだ自分に、富貴蘭は優しく語りかけてくれました。「私達もこの不順な気象に耐えていて、来年の春には期待に応えたいので、頑張って!」と癒されました!
また、昼間、久し振りに富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室していただき、楽しい一時を過ごせました。芸西村産「月琴(げっきん)」と池川町産の「土佐空海(とさくうかい)」と「楼角(ろうかく)」の鑑賞会を行い、芸の進化と昔の思い出を話し合いました。
本日紹介する富貴蘭は「白雪姫(しらゆきひめ)」です。
2010年11月16日火曜日
今朝の最低温度6.4度。司法書士業務に専念。本日も来室者3名。本日紹介する富貴蘭は先日の交換会で入手した鉢で無銘山採れ「墨・縞・虎」を紹介。
2010年11月15日月曜日
本日は、坂本龍馬の誕生日で命日の15日!当研究室には富貴蘭の愛好家3名来室。昨日の交換会で入手した富貴蘭を紹介!
昨日の交換会で入手した富貴蘭を紹介します!
22.11.15(晴れ時々曇り)
本日は、坂本龍馬の誕生日で命日の15日で、全国でも、色々な坂本龍馬「170回目」の誕生日を祝うイベントが行われたようですが、生誕地の高知市上町かいわいでのイベントが続々繰り広げられ、観光客や地元住民で賑わった!
当研究室にもその影響はなかったが、熱烈な富貴蘭の愛好家が珍しく3名がそれぞれ来室していただき、芸西産の珍品に見入っていました。その中の1名は、3度も来室下さり、自分の芸西の珍品などを持参して、意見交換をしました。
さて、本日は、昨日の交換会で入手した富貴蘭を紹介します!「仮名(五剣山)」「無銘(墨・縞・虎)」「仮名(成山の縞・虎)」「無銘(風蘭変わり・付け・葉)」「仮名(銀嶺)」「仮名(紅飛龍)」「無銘(雲辺寺の虎)」その他富貴蘭16鉢の合計23鉢です。
22.11.15(晴れ時々曇り)
本日は、坂本龍馬の誕生日で命日の15日で、全国でも、色々な坂本龍馬「170回目」の誕生日を祝うイベントが行われたようですが、生誕地の高知市上町かいわいでのイベントが続々繰り広げられ、観光客や地元住民で賑わった!
当研究室にもその影響はなかったが、熱烈な富貴蘭の愛好家が珍しく3名がそれぞれ来室していただき、芸西産の珍品に見入っていました。その中の1名は、3度も来室下さり、自分の芸西の珍品などを持参して、意見交換をしました。
さて、本日は、昨日の交換会で入手した富貴蘭を紹介します!「仮名(五剣山)」「無銘(墨・縞・虎)」「仮名(成山の縞・虎)」「無銘(風蘭変わり・付け・葉)」「仮名(銀嶺)」「仮名(紅飛龍)」「無銘(雲辺寺の虎)」その他富貴蘭16鉢の合計23鉢です。
2010年11月14日日曜日
本日は、朝から、土佐竹蘭保存会の11月定例交換会の出品準備!富貴蘭の愛好家が2名午前中来室。午後から交換会に出席!交換会の様子を紹介!
交換会の様子を紹介します!
22.11.14(晴れ後曇り)
本日は、朝から、土佐竹蘭保存会の11月定例交換会の出品を準備しておると、富貴蘭の「愛好家が2名がそれぞれ来室して、高知県産の芸西の珍品「月琴(げっきん)」「芸西錦(げいせいにしき)」「銀嶺(ぎんれい)」「爽月(そうげつ)」「無銘の墨縞」などのと吾川産の珍品「楼角(ろうかく)」「土佐空海(とさくうかい)」「龍馬(りょうま)」等の鑑賞をしていただきました。また、夕方は、また、熱烈な愛好家が1名来室して、芸西産「銀河(ぎんが)」「月琴(げっきん)」「芸西錦(げいせいにしき)」に見とれていました。
午後から交換会に出席しておりました!出品者8名、出品鉢は富貴蘭105鉢・セッコク45鉢・山野草30鉢、参加者32人でした。その交換会の様子を紹介します!
22.11.14(晴れ後曇り)
本日は、朝から、土佐竹蘭保存会の11月定例交換会の出品を準備しておると、富貴蘭の「愛好家が2名がそれぞれ来室して、高知県産の芸西の珍品「月琴(げっきん)」「芸西錦(げいせいにしき)」「銀嶺(ぎんれい)」「爽月(そうげつ)」「無銘の墨縞」などのと吾川産の珍品「楼角(ろうかく)」「土佐空海(とさくうかい)」「龍馬(りょうま)」等の鑑賞をしていただきました。また、夕方は、また、熱烈な愛好家が1名来室して、芸西産「銀河(ぎんが)」「月琴(げっきん)」「芸西錦(げいせいにしき)」に見とれていました。
午後から交換会に出席しておりました!出品者8名、出品鉢は富貴蘭105鉢・セッコク45鉢・山野草30鉢、参加者32人でした。その交換会の様子を紹介します!
2010年11月13日土曜日
本日は、朝から、明日の土佐竹蘭保存会の11月定例交換会の出品準備!本日紹介する富貴蘭は昨日に引き続き仮名「楼閣(ろうかく)」(別株)を紹介!
登録:
投稿 (Atom)