今日は大晦日。今年も色々とお世話様になりました。心より御礼を申し上げます。来年も宜しくお願いします。富貴蘭の紹介は、新年飾りの様子と年賀状発送と7月に開花した新風殿の花を紹介します。
令和2.12.31(晴れ) 今日は大晦日です。
今年も色々とお世話様になりました。 今年も、皆さまからの温かい心により、正月が迎えることが出来ます。有難うございます。
また、皆様からの暖かいコメと沢山の応援をいただきました。お陰でブログを続けて行けます。
心より御礼を申し上げます。
来年もブログを頑張りますので、宜しくお願いします。
今年も色々とお世話様になりました。
また、皆様からの暖かいコメと沢山の応援をいただきました。お陰でブログを続けて行けます。
心より御礼を申し上げます。
来年もブログを頑張りますので、宜しくお願いします。
富貴蘭の紹介は、「干支の引き継ぎは備前焼の羊と猿」と「年賀状」と「新年の飾り展示の様子」と「7月に開花した新風殿の花」を紹介します。
まず、「干支の引き継ぎは鼠と牛」です。
『室長!「世界に新しい風の新風殿の花開花ですか!」』
アメブロに移行しました。ブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
令和2年7月27日(雨)
世界がこんとんとしている中、新しい風が世界をより良い方向に行くことを願い命名した新風殿の花ですね。
まず、その2鉢の中の一鉢である新風殿(しぷうでん)が開花しましたので、紹介します。
安芸産の紺縞が紺覆に変化した品種で「新風殿」です。
先日紹介した時は花は蕾でした(撮影は7月20日)でした
蕾をアップします。
その四日後7月24日撮影で開花し始めた時の写真です。
その淡いクリーム色の花をアップします。
次ぎは7月25日撮影の花です。
花を更にアップします。花の色は変りません。奇麗な淡いクリーム色です。」
次ぎは7月26日撮影の花です。透明感のある真珠色で上品な良花の花です。次ぎは、その花を更にアップします。花弁・距・花軸も同じ色で舌は白色です。次ぎは花弁には少し隆起した堅条線が見えます。次ぎ、更に花をアップしてみます。堅条線が分かりますか?花弁が少し羅紗っぽいせいで、キラキラとして透明感があるように見えます。昨日のミニ展示の様子です。
今日紹介の新風殿も連日の来室の愛好家にも人気が有りました。
「良い花色ですね!良い風が吹くでしょう!」
先日紹介した時は花は蕾でした(撮影は7月20日)でした
蕾をアップします。
その四日後7月24日撮影で開花し始めた時の写真です。
その淡いクリーム色の花をアップします。
次ぎは7月25日撮影の花です。
花を更にアップします。花の色は変りません。奇麗な淡いクリーム色です。」
「良い花色ですね!良い風が吹くでしょう!」
次ぎは黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になりました。
「ポチ応援来年も宜しくお願いします!」
最後 まで、御覧になって頂き有難うございます。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます!」
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
アメーバブログでは、今までポチ応援でご迷惑をかけておりましたが、バナーを掲載方法を修正してみました。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
ご支援ありがとうございます!!
ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。
例えば、「和喰覆輪(わじきふくりん)」と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。