富貴蘭「建国殿白縞」を紹介します!
23.1.31(追伸)
この寒さの中、寒波に負けまいと頑張っている富貴蘭「建国殿白縞」を紹介します!
この富貴蘭は最近この棚に新入りして、寒さに負けまいとけなげに頑張って春を待っています。
皆さん!応援してやってくださいませ!
2011年1月31日月曜日
今年二度目の寒波到来!高知最低気温ー3.7度!前回と同じく外棚ー2度で溜め水に氷が張った!今日は外棚の状態をアップ!
2011年1月30日日曜日
芸西の山採り品に虎芸が!本日の富貴蘭の紹介は「芸西の虎A」です!
今日は、2011年一月最終日曜日!今朝も高知は冷え込んだ!庭の水槽の氷も夕方まで熔けず!今夜も冷え込むでしょう!
2011年1月29日土曜日
本日は、富貴蘭宮崎山採れ無銘「黄縞緑花」を紹介!午後から法務局主催の説明会に参加!夕方は土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加!
今日は、富貴蘭宮崎山採れ無銘「黄縞緑花」を紹介します!
23.1.29()
本日は、午前中は昨年の司法書士業務の整理をしておりました。2月中旬からシステムの切り替えがあるので午後から法務局主催の「登記・供託オンライン申請システムへの切り替えに関する説明会」に補助者と参加しておりました!
これから、土佐竹蘭保存会の坂本会長宅で、恒例の土曜塾が開催されますので、参加します。
今日は、富貴蘭宮崎山採れ無銘「黄縞緑花」を紹介します!この品種は緑花の黄縞として入手しているものですが、まだ、花が咲かないので、確認できてません。緑花はなかなか良い花には巡り会えません。この木にも期待しているのですが、どうでしょうか?
緑花が咲きましたらアップします。
23.1.29()
本日は、午前中は昨年の司法書士業務の整理をしておりました。2月中旬からシステムの切り替えがあるので午後から法務局主催の「登記・供託オンライン申請システムへの切り替えに関する説明会」に補助者と参加しておりました!
これから、土佐竹蘭保存会の坂本会長宅で、恒例の土曜塾が開催されますので、参加します。
今日は、富貴蘭宮崎山採れ無銘「黄縞緑花」を紹介します!この品種は緑花の黄縞として入手しているものですが、まだ、花が咲かないので、確認できてません。緑花はなかなか良い花には巡り会えません。この木にも期待しているのですが、どうでしょうか?
緑花が咲きましたらアップします。
2011年1月28日金曜日
-0.5度!今朝の高知の最低気温です!金曜日司法書士業務に専念!夕方富貴蘭と戯れる!本日の紹介する富貴蘭赤花の葉芸である「旭晃(きょこう)」です!」
2011年1月27日木曜日
今朝も高知は最低気温がー1.7度と冷え込んだ!この寒さの中を富貴蘭の熱烈な愛好家が3名来室!今日の富貴蘭「芸西変わり」です!
2011年1月26日水曜日
またまた高知市も零下!最低気温ー0.6度!寒かったが富貴蘭の熱烈な愛効家は昨日に引き続き来室!本日紹介する富貴蘭は愛好家が熱心jに鑑賞してくれた芸西の珍品の一つ「芸西錦(げいせいにしき)」です!
2011年1月25日火曜日
高知市の今朝の最低気温は0.0度!本日も富貴蘭と共にこれからの寒さを耐えて春を待つ!本日は富貴蘭の仮名「安芸錦(あきにしき)」を紹介!
2011年1月24日月曜日
今朝の高知の最低気温は久し振りに2.9度!本日は司法書士業務に専念し頑張りました!今日の富貴蘭の愛効家が、1名来室!昨日の富貴蘭「凌雲(りょううん)」を再度紹介!
2011年1月23日日曜日
今朝も寒い朝でしたが、我が棚は零下にはならず!しかし高知市内の外の棚では零下になり、氷が張っていた棚があった!我が研究室に本日も1名富貴蘭の熱烈な愛好家が来室してくれた!本日紹介する富貴蘭は「凌雲(りょううん)」にします。
本日紹介する富貴蘭は「凌雲(りょううん)」にしますが、暗くなってからの撮影で失敗しました!
23.1.23(晴れ)
今朝も寒い朝でしたが、我が棚は零下にはならず、蘭舎内が最低気温が2度で、外棚が0.5度でした!しかし、高知市内の外の会員の棚では零下になり、氷が張っていた棚があったそうです!
昼間は、風もなく、太陽の暖かみが嬉しく感じました。でも夕方になると、やはり、少し冷え込んできました。我が研究室に、本日も1名の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室してくれて、最近の富貴蘭の人気品種の情報交換をしたり、徳島県の三加茂産の「凌雲」に強い関心を示して、熱心に鑑賞していました。
したがって、この品種は何鉢か栽培していますが、最近アップしていない鉢を紹介します。見抜くいですが我慢してくださいませ、後日再度アップします。
23.1.23(晴れ)
今朝も寒い朝でしたが、我が棚は零下にはならず、蘭舎内が最低気温が2度で、外棚が0.5度でした!しかし、高知市内の外の会員の棚では零下になり、氷が張っていた棚があったそうです!
昼間は、風もなく、太陽の暖かみが嬉しく感じました。でも夕方になると、やはり、少し冷え込んできました。我が研究室に、本日も1名の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室してくれて、最近の富貴蘭の人気品種の情報交換をしたり、徳島県の三加茂産の「凌雲」に強い関心を示して、熱心に鑑賞していました。
したがって、この品種は何鉢か栽培していますが、最近アップしていない鉢を紹介します。見抜くいですが我慢してくださいませ、後日再度アップします。
2011年1月22日土曜日
本日も高知は、最低気温がー0.3度!我が研究室の蘭舎ないは2度、外棚0.8度!そのような研究室に県外か1名、県内から3名の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室!夕方は土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加!本日の紹介する富貴蘭は「岡豊縞Ⅰ(付け変わり)」です!
本日の紹介する富貴蘭は「岡豊縞Ⅰ(付け変わり)」です!
23.1.22(快晴)
本日も高知は、最低気温がー0.3度とやはり冷え込みました!我が研究室の蘭舎ないは2度、外棚0.8度でしたが、外庭にはやはり貯め水に氷がはってました!
そのような研究室にも、県外(徳島県)か1名、県内(高知市・南国市・いの町)からそれぞれ3名の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室していただけました!皆さん高知県産の山出し珍品に興味があるらしく、熱心に芸西・吾川・佐川・稲生・北川等の墨・縞・虎芸の多芸品に集中していました。また、銘品では、建国殿系・金牡丹系でした。
夕方は土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加!
本日の紹介する富貴蘭は「岡豊縞Ⅰ(付け変わり)」です!
この品種は、先に紹介した岡豊縞(青軸)のA.B.Cの3鉢と同じ木で同じ日に採集されたが、この木は泥軸で、付けも変わり縞に墨までのるタイプです。
23.1.22(快晴)
本日も高知は、最低気温がー0.3度とやはり冷え込みました!我が研究室の蘭舎ないは2度、外棚0.8度でしたが、外庭にはやはり貯め水に氷がはってました!
そのような研究室にも、県外(徳島県)か1名、県内(高知市・南国市・いの町)からそれぞれ3名の富貴蘭の熱烈な愛好家が来室していただけました!皆さん高知県産の山出し珍品に興味があるらしく、熱心に芸西・吾川・佐川・稲生・北川等の墨・縞・虎芸の多芸品に集中していました。また、銘品では、建国殿系・金牡丹系でした。
夕方は土佐竹蘭保存会の土曜塾に参加!
本日の紹介する富貴蘭は「岡豊縞Ⅰ(付け変わり)」です!
この品種は、先に紹介した岡豊縞(青軸)のA.B.Cの3鉢と同じ木で同じ日に採集されたが、この木は泥軸で、付けも変わり縞に墨までのるタイプです。
2011年1月21日金曜日
民間会社の桜開花高知は3月23日と予想発表!でも、今朝も高知は零下!最低気温ー1.0度!金曜日で司法書士業務も忙しく法テラス・銀行・司法書士会で業務!本日の紹介の富貴蘭は「丸弁大輪(九州豆葉)」です。
本日の紹介の富貴蘭は「丸弁大輪(九州豆葉)」です。
23.1.21(晴れ)
本日、民間会社の桜開花予想が発表されて、高知は3月23日と予想されました!でも、今朝も高知は零下!最低気温ー1.0度と土佐の高知もやはり冷え込みました!
今日は金曜日でしたので、司法書士業務も忙しく法テラス・銀行・司法書士会を廻り頑張りました。今日も仕事の合間をみながら、富貴蘭からの癒しを頂いたり、「桜の開花の予想がでたけん、寒さももう少しやきー、頑張りや」と富貴蘭にエールを送ると、富貴蘭からも、「私らを心配するより、あんたも年寄りやきー、体を気をつけやー」返ってきたようでした。
本日の紹介の富貴蘭は「丸弁大輪(九州豆葉)」です。この品種は、先日会員から入手した鉢の中の一鉢です。前に大輪の梅弁の花が咲いていたので、今年の花時期が楽しみです。
23.1.21(晴れ)
本日、民間会社の桜開花予想が発表されて、高知は3月23日と予想されました!でも、今朝も高知は零下!最低気温ー1.0度と土佐の高知もやはり冷え込みました!
今日は金曜日でしたので、司法書士業務も忙しく法テラス・銀行・司法書士会を廻り頑張りました。今日も仕事の合間をみながら、富貴蘭からの癒しを頂いたり、「桜の開花の予想がでたけん、寒さももう少しやきー、頑張りや」と富貴蘭にエールを送ると、富貴蘭からも、「私らを心配するより、あんたも年寄りやきー、体を気をつけやー」返ってきたようでした。
本日の紹介の富貴蘭は「丸弁大輪(九州豆葉)」です。この品種は、先日会員から入手した鉢の中の一鉢です。前に大輪の梅弁の花が咲いていたので、今年の花時期が楽しみです。
2011年1月20日木曜日
またまた高知市も零下!最低気温ー1.4度!富貴蘭も寒さに耐えておりました。本日紹介する富貴蘭は「初日の出」です!
2011年1月19日水曜日
高知市はやっと零下から開放!今朝の最低気温0.3度!本日は午前中裁判所・法務局で司法書士業務!午後から富貴蘭の熱烈な愛好家が2名来室!本日の入手した富貴蘭を紹介!
富貴蘭の愛好家小笠原さんと一緒の室長
本日は会員から入手した富貴蘭6鉢
23.1.19(晴れ)
高知市では、今朝、やっと零下から開放されました!今朝の最低気温0.3度で、我が研究室の蘭舎では、2.8度、外棚では1.5度でした!
本日は午前中裁判所・法務局で司法書士業務でした!午後からは司法書士業務の合間で、富貴蘭と戯れて司法書士業務の疲れが癒されました。富貴蘭の熱烈な愛好家が2名、それぞれに来室してくれて、富貴蘭の観賞と情報交換をしてくれました!
今日大豊町から来室してくれた富貴蘭の愛好家の1名(小笠原さん)と共に写真を撮影をしましたので、アップします。
本日は会員から入手した富貴蘭6鉢(九州山出し(段咲き)・九州梅弁花・初日の出・葉山4番・葉山虎・無銘(アントシアン))を紹介します!
本日は会員から入手した富貴蘭6鉢
23.1.19(晴れ)
高知市では、今朝、やっと零下から開放されました!今朝の最低気温0.3度で、我が研究室の蘭舎では、2.8度、外棚では1.5度でした!
本日は午前中裁判所・法務局で司法書士業務でした!午後からは司法書士業務の合間で、富貴蘭と戯れて司法書士業務の疲れが癒されました。富貴蘭の熱烈な愛好家が2名、それぞれに来室してくれて、富貴蘭の観賞と情報交換をしてくれました!
今日大豊町から来室してくれた富貴蘭の愛好家の1名(小笠原さん)と共に写真を撮影をしましたので、アップします。
本日は会員から入手した富貴蘭6鉢(九州山出し(段咲き)・九州梅弁花・初日の出・葉山4番・葉山虎・無銘(アントシアン))を紹介します!
2011年1月18日火曜日
先日からの岡豊縞(青軸)の「岡豊縞(青軸)C」を紹介!
この寒波の中でも耐えながら咲いている「南国の舞の花」を紹介します!今朝も高知市では、昨日より少しましだが、やはり、零下!今日も富貴蘭の趣味者が1名来室!
2011年1月17日月曜日
高知県は昨日から猛烈寒波に土佐路もガッチガチ!今朝も高知市では最低気温ー4.0度!昨日と同様に我が棚も冷え込んだ!本日紹介する富貴蘭は「岡豊縞B」です!
「岡豊縞B」です!
23.1.17(晴れ)
高知県は昨日から猛烈寒波に土佐路もガッチガチ!昨日の寒波は本山で過去最低氷点下8.9度を記録した。
今朝も高知市では最低気温ー4.0度!昨日と同様に我が棚も冷え込んだ!私の棚では幸いに蘭舎内-1.5度・外棚(ビニール波板の屋根)-2・5度と昨日より1度くらい高かった!しかし、富貴蘭は二日も続いた寒波にびっくりしたでしょうが、見回りに行った私に風蘭達は「大丈夫!大丈夫!心配しなや!寒さには富貴蘭は強いがやきー!」を安心させてくれました。
本日紹介する富貴蘭は昨日に引き続き平成20年10月に入棚した南国市岡豊産の一つである「岡豊縞B」です!
この木も山出しのとき細葉(下葉左右の葉)で、縞もチョビ柄がある程度でした。2年経つと葉巾も出てきて、この木は白覆輪になりそうですし、子供の天葉を見ると昨日のAと同じく牡丹芸かも?
23.1.17(晴れ)
高知県は昨日から猛烈寒波に土佐路もガッチガチ!昨日の寒波は本山で過去最低氷点下8.9度を記録した。
今朝も高知市では最低気温ー4.0度!昨日と同様に我が棚も冷え込んだ!私の棚では幸いに蘭舎内-1.5度・外棚(ビニール波板の屋根)-2・5度と昨日より1度くらい高かった!しかし、富貴蘭は二日も続いた寒波にびっくりしたでしょうが、見回りに行った私に風蘭達は「大丈夫!大丈夫!心配しなや!寒さには富貴蘭は強いがやきー!」を安心させてくれました。
本日紹介する富貴蘭は昨日に引き続き平成20年10月に入棚した南国市岡豊産の一つである「岡豊縞B」です!
この木も山出しのとき細葉(下葉左右の葉)で、縞もチョビ柄がある程度でした。2年経つと葉巾も出てきて、この木は白覆輪になりそうですし、子供の天葉を見ると昨日のAと同じく牡丹芸かも?
登録:
投稿 (Atom)