展示会用に準備した則売品は富貴蘭95鉢
22.6.30(曇り)
いよいよ、富貴蘭の花の展示会まで後一日となりました。則売品の準備は90鉢。明日10鉢準備出来れば、100鉢の富貴蘭が皆さんのお出でをお待ちしています。
本日の正午気温は27度で、やはり、暑い一日でした。その暑い中を、富貴蘭の熱烈な愛好家が2名来室していただき、熱心に高知県産の風蘭を観賞してくださりました。そして、風蘭の花の香りと根の色に見とれながら、風蘭談議に花を咲かせました。
明後日からの展示会用に準備した則売品は富貴蘭90鉢以上になりました。本日はその則売品を紹介します。
2010年6月30日水曜日
2010年6月29日火曜日
本日の正午の気温は27.6度で、暑くて、研究室の富貴蘭の棚も扇風機が自動で夜まで稼働。本日は7月2日からの展示会を待っている富貴蘭を紹介。
2010年6月28日月曜日
どんな花が咲くでしょうか? 「臥龍(がりゅう)」の蕾
高知の正午の温度は29.1度で、暖かい一日でした。今日も、司法書士業務の合間で、富貴蘭(7月の展示会用)を10鉢植え換えた。今日は、富貴蘭とセッコクの熱烈な愛好家が1名来室。本日は土佐風蘭保存会の展示会開催ニュース発送。
展示会開催ニュース
22.6.28(曇り)
高知の正午の温度は29.1度で、暖かい一日でした。朝早くから今日も、蘭舎内外の扇風機と換気扇がフル稼働していました。
今日も、司法書士業務の合間で、富貴蘭(7月の展示会用の即売品)を15鉢植え換えた。今日は、富貴蘭とセッコクの熱烈な愛好家が1名来室していただき、高知県産の富貴蘭の山取品に話題が集中いたしました。 本日は土佐風蘭保存会の展示会開催ニュースを作成し会員に発送しました。
『7月2日の午後から7月4日まで高知市布師田職業訓練センター大検室において開催します。
会場では、販売席もあり、また、 最終日7月4日の12時30分より会場に於いて交換会も開催されま す。』
是非、お出でくださいませ。
過去の展示会の様子は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページに掲載しております。
22.6.28(曇り)
高知の正午の温度は29.1度で、暖かい一日でした。朝早くから今日も、蘭舎内外の扇風機と換気扇がフル稼働していました。
今日も、司法書士業務の合間で、富貴蘭(7月の展示会用の即売品)を15鉢植え換えた。今日は、富貴蘭とセッコクの熱烈な愛好家が1名来室していただき、高知県産の富貴蘭の山取品に話題が集中いたしました。 本日は土佐風蘭保存会の展示会開催ニュースを作成し会員に発送しました。
『7月2日の午後から7月4日まで高知市布師田職業訓練センター大検室において開催します。
会場では、販売席もあり、また、 最終日7月4日の12時30分より会場に於いて交換会も開催されま す。』
是非、お出でくださいませ。
過去の展示会の様子は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページに掲載しております。
2010年6月27日日曜日
本日は、正午の気温が29度、真夏の暑さ。富貴蘭の花展示会の準備(会員に対するニュース用の写真等)。本日の紹介する富貴蘭は「楼角(ろうかく)」の蕾です。
「楼角(ろうかく)」の蕾
22.6.27(曇り時々雨)
本日は、正午の気温が29度と真夏の暑さの中で、7月2日から開催する富貴蘭の花の展示会の準備をしたり、明日、会員に対する発送するニュース用の写真について、土佐風蘭保存会の坂本会長と準備をしておりました。ニュースに使う富貴蘭の写真は高知県産の無銘「東洋町三弁花」と仮名「楼角(ろうかく)」の蕾と四国産の仮名「四国紅小町(しこくべに小町)」の花にきまりました。
本日の紹介する富貴蘭は明日ニュースにも利用する「楼角(ろうかく)」の蕾の写真です。楼角は角芸として,角芸の出ない葉にも特徴があり,裏に甲竜らしき隆起が出る葉もあり,強い露受け葉を交える。筒葉や天葉から角のような管葉を出すところから楼角(ろうかく)と仮名が付けられ、花は花弁が1枚で咲きここ3年間は花軸に一花であったが、昨年は三花に同じ花が咲いた。
今年は本日の写真ですので、展示会までにはどこまで伸びるのか?この鉢は展示しますが展示会中には開花は難しいかも知れませんが、是非、この奇跡の花をご覧になって下さい。
22.6.27(曇り時々雨)
本日は、正午の気温が29度と真夏の暑さの中で、7月2日から開催する富貴蘭の花の展示会の準備をしたり、明日、会員に対する発送するニュース用の写真について、土佐風蘭保存会の坂本会長と準備をしておりました。ニュースに使う富貴蘭の写真は高知県産の無銘「東洋町三弁花」と仮名「楼角(ろうかく)」の蕾と四国産の仮名「四国紅小町(しこくべに小町)」の花にきまりました。
本日の紹介する富貴蘭は明日ニュースにも利用する「楼角(ろうかく)」の蕾の写真です。楼角は角芸として,角芸の出ない葉にも特徴があり,裏に甲竜らしき隆起が出る葉もあり,強い露受け葉を交える。筒葉や天葉から角のような管葉を出すところから楼角(ろうかく)と仮名が付けられ、花は花弁が1枚で咲きここ3年間は花軸に一花であったが、昨年は三花に同じ花が咲いた。
今年は本日の写真ですので、展示会までにはどこまで伸びるのか?この鉢は展示しますが展示会中には開花は難しいかも知れませんが、是非、この奇跡の花をご覧になって下さい。
2010年6月26日土曜日
高知の正午の温度は25.5度で、強い雨降りの一日でした。今日は土曜日でしたが、午後司法書士会館での相談所で相談を受けた。午前中は富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室。本日紹介の富貴蘭は「南国の舞(なんごくのまい)」の花です。
第一段は、昨年の末から伸びて咲いている「南国の舞」です。
第二段最近咲き始めた「南国の舞」の花
22.6.26(雨)
高知の正午の温度は25.5度で、強い雨降りの一日でしたが、午前中は富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室していただき、自慢の富貴蘭も持参しており、その鉢の鑑賞や、高知県産の山採りの品種(特に芸西の珍品)に集中して、意見交換をいたしました。
今日は土曜日でしたが、午後司法書士会館での相談所が開催されましたので、そこで相談担当者として相談を受けていました。
本日紹介の富貴蘭は「南国の舞(なんごくのまい)」の花です。
第一段は、昨年の末から伸びて咲いている「南国の舞」です。この花は昨年から野村風蘭研究室に来室していただいた方々に見ていただいている花です。6ヶ月も咲き続けていて花の先が三つに分かれて伸びています。
第二段は、最近蕾が伸び始めて咲き始めた「南国の舞」の花です。
第二段最近咲き始めた「南国の舞」の花
22.6.26(雨)
高知の正午の温度は25.5度で、強い雨降りの一日でしたが、午前中は富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室していただき、自慢の富貴蘭も持参しており、その鉢の鑑賞や、高知県産の山採りの品種(特に芸西の珍品)に集中して、意見交換をいたしました。
今日は土曜日でしたが、午後司法書士会館での相談所が開催されましたので、そこで相談担当者として相談を受けていました。
本日紹介の富貴蘭は「南国の舞(なんごくのまい)」の花です。
第一段は、昨年の末から伸びて咲いている「南国の舞」です。この花は昨年から野村風蘭研究室に来室していただいた方々に見ていただいている花です。6ヶ月も咲き続けていて花の先が三つに分かれて伸びています。
第二段は、最近蕾が伸び始めて咲き始めた「南国の舞」の花です。
2010年6月25日金曜日
日本決勝T進出!おめでとうございます!本日は一日雨で、正午の気温は22.1度で過ごしやすい日でした。金曜日でして、司法書士業務の合間で、富貴蘭の植え替え15鉢(販売用)。富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室。今日紹介する富貴蘭は「蟷螂(かまきり)」です。
2010年6月24日木曜日
正午の気温が28.6度でして、今日も暖かい日でした。朝早くから富貴蘭の伸び始めた蕾の点検。午前中は司法書士業務で裁判所へ、午後からはテレビ局へ(展示会の取材依頼でなく、商業登記(役員変更)で・・・)、夕方は、富貴蘭の消毒を散布。本日の富貴蘭の紹介は「桃紅(とうこう)」。
「桃紅(とうこう)」の花
22.6.24(晴れ時々曇り)
今日も正午の気温が28.6度でして、暖かい一日でした。富貴蘭の花の展示会が後8日となりました。そこで、朝早くから富貴蘭の伸び始めた蕾の点検しながら後8日で花が開花しそうな鉢がいく鉢準備でくるか調べていました。
午前中は司法書士業務で裁判所へ、午後からはテレビ局へ、展示会の取材依頼でなく、商業登記(役員変更)申請の依頼を受けて来ました・・・頑張らなくては・・・。
夕方は、根の生長や蕾の生長に障害になる病害虫を駆除するために富貴蘭の消毒液を散布いたしました。
本日の富貴蘭の紹介は「桃紅(とうこう)」です。以前に入手して昨年綺麗な赤花を咲かしていたので、今月の5日に入手した花が昨日咲きましたので、紹介します。余り濃い赤花ではないですが、綺麗な花で好きです。
22.6.24(晴れ時々曇り)
今日も正午の気温が28.6度でして、暖かい一日でした。富貴蘭の花の展示会が後8日となりました。そこで、朝早くから富貴蘭の伸び始めた蕾の点検しながら後8日で花が開花しそうな鉢がいく鉢準備でくるか調べていました。
午前中は司法書士業務で裁判所へ、午後からはテレビ局へ、展示会の取材依頼でなく、商業登記(役員変更)申請の依頼を受けて来ました・・・頑張らなくては・・・。
夕方は、根の生長や蕾の生長に障害になる病害虫を駆除するために富貴蘭の消毒液を散布いたしました。
本日の富貴蘭の紹介は「桃紅(とうこう)」です。以前に入手して昨年綺麗な赤花を咲かしていたので、今月の5日に入手した花が昨日咲きましたので、紹介します。余り濃い赤花ではないですが、綺麗な花で好きです。
2010年6月23日水曜日
高知の正午の温度は27.4度で、暖かい一日でした。今日も、司法書士業務の合間で、7月2日からの富貴蘭の花の展示会での販売品の準備。本日の富貴蘭は先日入手した無銘の「山採り後冴えの覆輪」です。
2010年6月22日火曜日
本日は今朝早くから、司法書士業務の始まるまで、富貴蘭の花の展示会の準備。昼間富貴蘭の熱心な愛好家が1名来室。夕方、富貴蘭の植え替え15鉢。本日の富貴蘭の紹介は「臥龍(がりゅう)」です。
昨年の「臥龍(がりゅう)」の花です。
先日入手した「臥龍(がりゅう)」です。
22.6.22(曇り時々晴れ)
今日の高知では、正午の気温は28.1度でして、暖かい一日でした。私は今朝早くから、司法書士業務の始まるまで、7月2日から開催される「富貴蘭の花の展示会」の準備をしていました。最近、花の蕾がいきよい良く伸び始めましたので、展示の時、丁度になる鉢を選別しておりました。
今日は、昼間、富貴蘭の熱心な愛好家が1名が来室してくれて、南国の舞・朱天王・黄色い花(実生)など早い花の観賞をしてくれました。そして、ルビー根の色にも見とれており、特に高知の山取品を熱心に見て、いろいろと質問をしてくれました。
夕方、富貴蘭の展示会での販売品の植え替えを15鉢を行いました。花会ですので、なるだけ、蕾のついている鉢の準備をしています。
本日の富貴蘭の紹介は先日入手した「臥龍(がりゅう)」です。臥龍(がりゅう)は登録以前には「童歌」・「四万十の歌」とも呼ばれていた中村市産の花が変わり品で、小さいですが、しっかりした蕾を付けています。
先日入手した「臥龍(がりゅう)」です。
22.6.22(曇り時々晴れ)
今日の高知では、正午の気温は28.1度でして、暖かい一日でした。私は今朝早くから、司法書士業務の始まるまで、7月2日から開催される「富貴蘭の花の展示会」の準備をしていました。最近、花の蕾がいきよい良く伸び始めましたので、展示の時、丁度になる鉢を選別しておりました。
今日は、昼間、富貴蘭の熱心な愛好家が1名が来室してくれて、南国の舞・朱天王・黄色い花(実生)など早い花の観賞をしてくれました。そして、ルビー根の色にも見とれており、特に高知の山取品を熱心に見て、いろいろと質問をしてくれました。
夕方、富貴蘭の展示会での販売品の植え替えを15鉢を行いました。花会ですので、なるだけ、蕾のついている鉢の準備をしています。
本日の富貴蘭の紹介は先日入手した「臥龍(がりゅう)」です。臥龍(がりゅう)は登録以前には「童歌」・「四万十の歌」とも呼ばれていた中村市産の花が変わり品で、小さいですが、しっかりした蕾を付けています。
2010年6月21日月曜日
展示会には、展示できない「朱天王の花」の鉢
本日は月曜日、まず、司法書士業務の整理事務をこなしながら、7月2日からの富貴蘭の花の展示会の準備。本日の富貴蘭の紹介は、昨日入手した「楼角(ろうかく)」を紹介。
参考までに楼角の花
「楼角(ろうかく)」を紹介
22.6.21(曇り)
本日は月曜日、まず、司法書士業務の整理事務をこなしながら、7月2日からの富貴蘭の花の展示会の準備。本日の富貴蘭の紹介は、昨日入手した「楼角(ろうかく)」を紹介。
楼角とは高知県池川町産で、角芸として,角芸の出ない葉にも特徴があり,裏に甲竜らしき隆起が出る葉もあり,強い露受け葉を交える。筒葉や天葉から角のような管葉を出すところから楼角(ろうかく)と仮名が付けられ、花は花弁が1枚で咲きここ3年間は花軸に一花であったが、昨年は三花に同じ花が咲いた。自然と野生ラン誌1999年9月号54頁,2002年5月号24頁にも掲載していますが、今回入手した鉢は、この木の割株の子でして、天葉と葉元に角の子が見える程度の小さい木です。
「楼角(ろうかく)」を紹介
22.6.21(曇り)
本日は月曜日、まず、司法書士業務の整理事務をこなしながら、7月2日からの富貴蘭の花の展示会の準備。本日の富貴蘭の紹介は、昨日入手した「楼角(ろうかく)」を紹介。
楼角とは高知県池川町産で、角芸として,角芸の出ない葉にも特徴があり,裏に甲竜らしき隆起が出る葉もあり,強い露受け葉を交える。筒葉や天葉から角のような管葉を出すところから楼角(ろうかく)と仮名が付けられ、花は花弁が1枚で咲きここ3年間は花軸に一花であったが、昨年は三花に同じ花が咲いた。自然と野生ラン誌1999年9月号54頁,2002年5月号24頁にも掲載していますが、今回入手した鉢は、この木の割株の子でして、天葉と葉元に角の子が見える程度の小さい木です。
2010年6月20日日曜日
本日は、日曜日で、雨降り、午前中1名の熱烈な富貴蘭の愛好家が来室。夕方の来室してくれた1名の愛好家もとても熱心に勉強されている方です。本日の富貴蘭は本日入手した富貴蘭「楼角(ろうかく)」・「臥龍(がりゅう)・別名(「童歌」・「四万十の歌」)」・無銘山採り「後冴え覆輪」の3鉢を紹介。
本日入手した富貴蘭「楼角(ろうかく)」・「臥龍(がりゅう)・別名(「童歌」・「四万十の歌」)」・無銘山採り「後冴え覆輪」
22.6.20(雨)
本日は、日曜日で、雨降り、午前中1名の熱烈な富貴蘭の愛好家が来室して、富貴蘭の栽培と花変わりの富貴蘭について情報交換をしたり、ルビー根の定義についても話し合いました。夕方の来室してくれた1名の愛好家もとても熱心に勉強されている方で、特に最近会われて富貴蘭の業者や愛好家などからの情報を教えてくれました。
本日の富貴蘭の紹介は、本日入手した富貴蘭「楼角(ろうかく)」・「臥龍(がりゅう)・別名(「童歌」・「四万十の歌」)」・無銘山採り「後冴え覆輪」の3鉢を紹介します。
楼角(ろうかく)仮名(高知県池川町産)葉変わり・花変わりの多芸品。臥龍は登録品で、登録以前に「童歌」・「四万十の歌」とも呼ばれていた中村市産の花が変わり品。「後冴え覆輪」は山採りの無銘で覆輪とラベルには記載されていたが何も芸のない木でしたが、後冴えで覆輪の品。
それぞれは、後日、アップしたいと思っています。
22.6.20(雨)
本日は、日曜日で、雨降り、午前中1名の熱烈な富貴蘭の愛好家が来室して、富貴蘭の栽培と花変わりの富貴蘭について情報交換をしたり、ルビー根の定義についても話し合いました。夕方の来室してくれた1名の愛好家もとても熱心に勉強されている方で、特に最近会われて富貴蘭の業者や愛好家などからの情報を教えてくれました。
本日の富貴蘭の紹介は、本日入手した富貴蘭「楼角(ろうかく)」・「臥龍(がりゅう)・別名(「童歌」・「四万十の歌」)」・無銘山採り「後冴え覆輪」の3鉢を紹介します。
楼角(ろうかく)仮名(高知県池川町産)葉変わり・花変わりの多芸品。臥龍は登録品で、登録以前に「童歌」・「四万十の歌」とも呼ばれていた中村市産の花が変わり品。「後冴え覆輪」は山採りの無銘で覆輪とラベルには記載されていたが何も芸のない木でしたが、後冴えで覆輪の品。
それぞれは、後日、アップしたいと思っています。
2010年6月19日土曜日
本日の正午の高知の気温は25.6度。今日は土曜日で、朝から一日富貴蘭の植え替え40鉢。本日は富貴蘭の愛好家が1名来室県外から1名来室。本日紹介の富貴蘭は「「梅喜」(ばいき)」を紹介。
「梅喜」
22.6.
本日の正午の高知の気温は25.6度で蒸し暑い一日でした。今日は土曜日で、朝から一日富貴蘭の植え替え40鉢も展示会の販売ようにおこなえました。
本日は富貴蘭の愛好家が1名来室県外から1名来室してくださり、今後の富貴蘭のことについて長い時間情報を交換と富貴蘭鑑賞を特に高知産の品種についてしていただきました。
。本日紹介の富貴蘭は「梅喜(ばいき)」を紹介します。花は距なしで、内弁が舌に寄り添っており、面白い雰囲気のする奇花です!今回入手した鉢のラベルには「距なし変わり花」と記載されており、今までに過去に3鉢ほど入手した鉢には「梅喜」とラベルが入っており、今回と同じ花が咲いておりました。
22.6.
本日の正午の高知の気温は25.6度で蒸し暑い一日でした。今日は土曜日で、朝から一日富貴蘭の植え替え40鉢も展示会の販売ようにおこなえました。
本日は富貴蘭の愛好家が1名来室県外から1名来室してくださり、今後の富貴蘭のことについて長い時間情報を交換と富貴蘭鑑賞を特に高知産の品種についてしていただきました。
。本日紹介の富貴蘭は「梅喜(ばいき)」を紹介します。花は距なしで、内弁が舌に寄り添っており、面白い雰囲気のする奇花です!今回入手した鉢のラベルには「距なし変わり花」と記載されており、今までに過去に3鉢ほど入手した鉢には「梅喜」とラベルが入っており、今回と同じ花が咲いておりました。
2010年6月18日金曜日
高知の正午の温度は23.4度で、雨降りでしたが、蒸し暑い一日でした。今日も、司法書士業務の合間で、7月の展示会準備。本日の富貴蘭は無銘「石鎚小型ピンク花」です。
2010年6月17日木曜日
土佐風蘭保存会・土佐竹蘭保存会の「風蘭の花」と「セッコク新芽」・「山野草等」の展示会の開催
昨年7月の展示会の様子
22.6.17(木)
本日は、次の内容での展示会開催について事前周知と取材依頼で高知市内の報道機関(テレビ・新聞)を 廻りました。
展示会については次のとおりです。
『展示会の名称 土佐風蘭保存会・土佐竹蘭保存会の「風蘭の花」と「セッコク新芽」・
「山野草等」の展示会
展示鉢等の数 風蘭・セッコク・山野草等300鉢
会 期 7月2日~7月4日
時 間 7月2日13時から17時まで
7月3日9時から17時まで
7月4日9時から16時まで
場 所 高知地域職業訓練センター大研室(じばさんセンター東隣)
主 催 土佐風蘭保存会・土佐竹蘭保存会
連絡先 ℡ 090-4337-2290 野村佳令』
是非、皆さんのお越しをお待ちしています!
22.6.17(木)
本日は、次の内容での展示会開催について事前周知と取材依頼で高知市内の報道機関(テレビ・新聞)を 廻りました。
展示会については次のとおりです。
『展示会の名称 土佐風蘭保存会・土佐竹蘭保存会の「風蘭の花」と「セッコク新芽」・
「山野草等」の展示会
展示鉢等の数 風蘭・セッコク・山野草等300鉢
会 期 7月2日~7月4日
時 間 7月2日13時から17時まで
7月3日9時から17時まで
7月4日9時から16時まで
場 所 高知地域職業訓練センター大研室(じばさんセンター東隣)
主 催 土佐風蘭保存会・土佐竹蘭保存会
連絡先 ℡ 090-4337-2290 野村佳令』
是非、皆さんのお越しをお待ちしています!
本日の正午の高知の気温は28.3度と真夏日。今朝は7月2日から始まる「富貴蘭の花」の展示会の取材・周知依頼ために報道機関廻り。今日は富貴蘭の愛好家が3名来室。本日紹介の富貴蘭は先日入手した「都鳥(みやこどり)」を紹介。
2010年6月16日水曜日
高知の正午の温度は31.5度で、非常に暖かい一日でした。急に上昇した気温に富貴蘭もびっくり!今日も、司法書士業務で、富貴蘭植え換え0鉢。富貴蘭に興味のある趣味者が1名、昼間来室。夕方、花芽が伸び始めた鉢もあるので、殺虫消毒を噴霧。本日の富貴蘭は久し振りに「昨日入手した富貴蘭15鉢」を紹介します。
「昨日入手した富貴蘭15鉢」
高知の正午の温度は31.5度で、非常に暖かい一日で朝から扇風機と換気扇がフル稼働していました。昨日の温度から急に上昇したことで、富貴蘭もびっくりしていたでしょう!
今日も、司法書士業務で、富貴蘭植え換え出来ませんでした。富貴蘭に興味のある趣味者が1名、昼間来室していただきました。
夕方、花芽が伸び始めた富貴蘭のあるので、7月2日から4日までの「富貴蘭の花」の展示会により美しい花を展示できるように殺虫消毒(オルトラン)を噴霧しました。
本日の富貴蘭は久し振りに「昨日入手した富貴蘭15鉢」を紹介します。「都鳥」「石鎚ピンク花」「桃煌」「蟷螂」「朱天王」の大株2鉢「和歌山の赤」「猩々」「青根桃花(翠紅)」3鉢「実生赤花」2鉢「奇花(2舌・距2本)固定?」「豆葉の変わり」計15鉢です。
後日、紹介出きるものは一鉢ごとに紹介したいと思います。
高知の正午の温度は31.5度で、非常に暖かい一日で朝から扇風機と換気扇がフル稼働していました。昨日の温度から急に上昇したことで、富貴蘭もびっくりしていたでしょう!
今日も、司法書士業務で、富貴蘭植え換え出来ませんでした。富貴蘭に興味のある趣味者が1名、昼間来室していただきました。
夕方、花芽が伸び始めた富貴蘭のあるので、7月2日から4日までの「富貴蘭の花」の展示会により美しい花を展示できるように殺虫消毒(オルトラン)を噴霧しました。
本日の富貴蘭は久し振りに「昨日入手した富貴蘭15鉢」を紹介します。「都鳥」「石鎚ピンク花」「桃煌」「蟷螂」「朱天王」の大株2鉢「和歌山の赤」「猩々」「青根桃花(翠紅)」3鉢「実生赤花」2鉢「奇花(2舌・距2本)固定?」「豆葉の変わり」計15鉢です。
後日、紹介出きるものは一鉢ごとに紹介したいと思います。
2010年6月15日火曜日
本日は、正午気温が23.4度。今日一日強い雨が降りました。本日も、富貴蘭の花の展示会(7月2日から)の準備が出来なかった。今日も富貴蘭の紹介は休み、本月13日家族で観光をした名古屋港水族館と名古屋城を紹介します。
2010年6月14日月曜日
本日も正午の気温が24.9度と真夏日。今日は、月曜で司法書士業務も忙しく、富貴蘭の植え替え0鉢。本日も富貴蘭の紹介は休み。今日も一昨日の結婚披露宴を紹介。
2010年6月13日日曜日
昨日は、次男の結婚式で名古屋へ。今日は、名古屋の水族館・名古屋城を家族で観光。富貴蘭はお休み。
次男佳弘の結婚式
EVE×SCAPTIVEのボーカル「長屋好さん」の熱唱
22.6.13(曇り)
昨日は、「レセプションハウス名古屋逓信会館」で次男の結婚式を挙げることができました。
私も新郎の父親でして、皆様のお世話になりました。今日は、名古屋の水族館・名古屋城を家族で観光して、高知に帰ってきました。
そこで、本日は、富貴蘭のことはお休みします。
まず、結婚式がとどこおりなく、皆様のお陰で終了しましたので、その披露宴の様子の一部をアップさせていただきます。
本日は、
最初に、新婦美幸の友達EVE×SCAPTIVEの長屋好さんがお祝いに駆けつけていただき、祝辞頂いたうえに、歌「DESTINY」を熱唱していただきました。素晴らしい歌に皆さんからの拍手かっさいでした。
「EVE×SCAPTIVE」とは名古屋で活動している4人組・熱いハートでノリのいいロックを聞かせてくれるバンドです。
長屋好さん!素晴らしい歌を聴かせていただき、本当に有り難うございました!
今後のご活躍をお祈りしています!
EVE×SCAPTIVEのボーカル「長屋好さん」の熱唱
22.6.13(曇り)
昨日は、「レセプションハウス名古屋逓信会館」で次男の結婚式を挙げることができました。
私も新郎の父親でして、皆様のお世話になりました。今日は、名古屋の水族館・名古屋城を家族で観光して、高知に帰ってきました。
そこで、本日は、富貴蘭のことはお休みします。
まず、結婚式がとどこおりなく、皆様のお陰で終了しましたので、その披露宴の様子の一部をアップさせていただきます。
本日は、
最初に、新婦美幸の友達EVE×SCAPTIVEの長屋好さんがお祝いに駆けつけていただき、祝辞頂いたうえに、歌「DESTINY」を熱唱していただきました。素晴らしい歌に皆さんからの拍手かっさいでした。
「EVE×SCAPTIVE」とは名古屋で活動している4人組・熱いハートでノリのいいロックを聞かせてくれるバンドです。
長屋好さん!素晴らしい歌を聴かせていただき、本当に有り難うございました!
今後のご活躍をお祈りしています!
登録:
投稿 (Atom)