国宝殿
22.3.31(追伸)
国宝殿をアップします!後冴え気味の黄縞で、出芽は萌黄縞に出て下葉になるほど鮮黄色が冴える姫葉の大型種です。
2010年3月31日水曜日
いよいよ、今日で3月も終わります。高知の今朝の最低温度は暖かく7.1度。午前中は司法書士業務。午後は司法書士業務の合間で富貴蘭植替。
2010年3月30日火曜日
本日入手した富貴蘭(風蘭)16鉢です。
今朝の高知は、最低温度2.3度。明日から暖かい日が続く予定ですので富貴蘭に散水。来室なし。本日は富貴蘭の植え換え15鉢。入手した富貴蘭16鉢。4月の展示会用の看板作成。
4月の展示会用の看板作成(坂本会長直筆)
22.3.30(曇り)
今朝の高知は、最低温度2.3度と寒かったが、明日から暖かい日が続く予定ですので富貴蘭に午前9時頃散水いたしました。司法書士業務の合間に、富貴蘭の植え換え15鉢しか、植えれませんでした。
今日は、午前中、来月の展示会用の看板作成の為、会長宅に集まり、まず、4月と5月の会場近くに設置する看板を作成しました。看板を書くは何時も坂本会長の直筆です。
本日、会員から入手した富貴蘭は16鉢で、その一つの鉢は駿河覆輪大株でして、展示会用に入手しました。他の15鉢は豆葉(山採り九州産・高知産の2鉢)、山採れ縞・虎(宮崎産3鉢・九州産1鉢・奄美産1鉢)、実生(朱天王×徳島紅1鉢・朱天王黄葉1鉢)花物(奄美梅弁花1鉢・青御影1鉢・杏娘1鉢・木の丸1鉢)富貴蘭(孔雀丸1鉢)でした。
まず、展示会用の看板作成をアップします。
22.3.30(曇り)
今朝の高知は、最低温度2.3度と寒かったが、明日から暖かい日が続く予定ですので富貴蘭に午前9時頃散水いたしました。司法書士業務の合間に、富貴蘭の植え換え15鉢しか、植えれませんでした。
今日は、午前中、来月の展示会用の看板作成の為、会長宅に集まり、まず、4月と5月の会場近くに設置する看板を作成しました。看板を書くは何時も坂本会長の直筆です。
本日、会員から入手した富貴蘭は16鉢で、その一つの鉢は駿河覆輪大株でして、展示会用に入手しました。他の15鉢は豆葉(山採り九州産・高知産の2鉢)、山採れ縞・虎(宮崎産3鉢・九州産1鉢・奄美産1鉢)、実生(朱天王×徳島紅1鉢・朱天王黄葉1鉢)花物(奄美梅弁花1鉢・青御影1鉢・杏娘1鉢・木の丸1鉢)富貴蘭(孔雀丸1鉢)でした。
まず、展示会用の看板作成をアップします。
2010年3月29日月曜日
今日は「都羽二重」で~す!
今朝の高知は、最低温度が5.4度。富貴蘭(風蘭)とセッコクの熱烈な愛好家が来室。本日は仕事の合間を見て富貴蘭30鉢植え換え。
2010年3月28日日曜日
今朝の高知は、昨日より少し寒さも和らぎました。今日は朝早くから午前中富貴蘭45鉢を植替。富貴蘭の愛好家が朝2名。午後3名。夕方1名で合計6名の来室あり。
植替の富貴蘭45鉢
22.3.28(曇り後晴れ)
今朝の高知は、昨日より少し寒さも和らぎました。今日は朝早くから午前中富貴蘭の植え替えを頑張って、45鉢を植替ました。朝は富貴蘭の愛好家が2名来室していただき、午後1名は岡山県から1名、高知市内から2名来室して、それぞれに、自分の好きな富貴蘭を熱心に観賞していました。高知市内の2名は時々来室していただく我がホームページやブログの愛読者で、岡山県の1名はホームページやブログの愛読者で、今日初めての来室でした。夕方1名は我が研究室の研究員の一人で久し振りの来室でした。
今日来室していただいた岡山県の富貴蘭の愛好家は久米郡久米南町の福田様でして、遠路を尋ねてくださり、有り難うございました。今日一日で6名の方々と情報交換が出来て、とても、幸せな一日でした。
今朝植え換えた富貴蘭45鉢をアップします。
22.3.28(曇り後晴れ)
今朝の高知は、昨日より少し寒さも和らぎました。今日は朝早くから午前中富貴蘭の植え替えを頑張って、45鉢を植替ました。朝は富貴蘭の愛好家が2名来室していただき、午後1名は岡山県から1名、高知市内から2名来室して、それぞれに、自分の好きな富貴蘭を熱心に観賞していました。高知市内の2名は時々来室していただく我がホームページやブログの愛読者で、岡山県の1名はホームページやブログの愛読者で、今日初めての来室でした。夕方1名は我が研究室の研究員の一人で久し振りの来室でした。
今日来室していただいた岡山県の富貴蘭の愛好家は久米郡久米南町の福田様でして、遠路を尋ねてくださり、有り難うございました。今日一日で6名の方々と情報交換が出来て、とても、幸せな一日でした。
今朝植え換えた富貴蘭45鉢をアップします。
2010年3月27日土曜日
昨日に引き続き、先日入手した柄物の「富士峰(ふじほう)」を紹介。
今朝の高知は、昨日より寒くなり、最低温度0.9度。土曜日で司法書士業務も少なく、富貴蘭植え替え大株11鉢と15鉢で合計26鉢でした。夕方富貴蘭とセッコクの愛好家が1名来室あり。
2010年3月26日金曜日
今朝の高知は、最低温度が4.5度と昨日より6度も下がった。富貴蘭(風蘭)とセッコクの熱烈な愛好家夫婦が来室。本日は「金兜」を紹介。
2010年3月25日木曜日
今朝の高知は、暖かく最低温度は10.5度。本日も相続財産管理人の業務で半日かかり、富貴蘭の植え替え(15鉢)しか進みません。
2010年3月24日水曜日
本日紹介の富貴蘭は「青王錦?の覆輪」でしょうか?今朝の高知は、最低温度が10.9と暖かい朝だが、今日は雨が一日降った。今日も司法書士事務で終わった。夕方、大阪から富貴蘭の愛好家が1名来室していただきました。
「青王錦?の覆輪」
22.3.24(雨)
今朝の高知は、最低温度が10.9と暖かい朝だが、今日は雨が一日降った。今日も司法書士事務で一日が終わった。でも、夕方、大阪から富貴蘭の愛好家が1名来室していただき、富貴蘭の最近の情報を聞かせていただきました。高知の山採れ品に興味があるようでした。
昨日に引き続き、先日入手した葉芸物の富貴蘭を紹介していますが、本日は、「青王錦?」を紹介します。この品種にはラベルが「青王錦」と入っておりましたが、3枚目の写真を見てもらえれば、泥軸であります。葉の紺の入り方や斑の色からも「青王錦」とは異なります。では、何でしょうか?青王錦の覆輪とは思えません。教えてください。
22.3.24(雨)
今朝の高知は、最低温度が10.9と暖かい朝だが、今日は雨が一日降った。今日も司法書士事務で一日が終わった。でも、夕方、大阪から富貴蘭の愛好家が1名来室していただき、富貴蘭の最近の情報を聞かせていただきました。高知の山採れ品に興味があるようでした。
昨日に引き続き、先日入手した葉芸物の富貴蘭を紹介していますが、本日は、「青王錦?」を紹介します。この品種にはラベルが「青王錦」と入っておりましたが、3枚目の写真を見てもらえれば、泥軸であります。葉の紺の入り方や斑の色からも「青王錦」とは異なります。では、何でしょうか?青王錦の覆輪とは思えません。教えてください。
2010年3月23日火曜日
今朝の高知の最低温度は、9.5度。「土佐・龍馬 であい博」の四会場も賑わっています。本日は「ラベル落の覆輪」紹介。
2010年3月22日月曜日
本日は春分の日の振り替え休日。富貴蘭の植え替えは、午後からの会があり15鉢しか出来なかった。、夕方、富貴蘭(風蘭)とセッコクの熱烈な愛好家が1名来室。
2010年3月21日日曜日
昨夜から今朝まで、強い風と雨が嵐のように過ぎた。今日は、富貴蘭(風蘭)の植え替えを40鉢。午後から富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室。楽しい時間を過ごせました。
2010年3月20日土曜日
今日は、最低温度7.2度。桜も開花も県下で花見ムード。
2010年3月19日金曜日
高知の朝は、最低温度3.5度。週末の金曜も司法書士業務で終わりました。夕方、明日からの富貴蘭植え替えの準備。
2010年3月18日木曜日
今朝の高知は、最低温度が5.0度.本日は、司法書士業務が忙しく、富貴蘭との戯れも、植え替えも出来ず終わりました。今日は「天玉宝(てんぎょくほう)」を紹介します。
2010年3月17日水曜日
楼角(ろうかく)を再度アップ。
今朝の高知は、最低温度が4.0度。来室者2名あり。
2010年3月16日火曜日
今朝の高知は、暖かく最低温度14.8度。ここ数日間暖かい日が続いてます。本日は富貴蘭(風蘭)の熱烈な愛好家が2名来室有り。
池川産産「楼角(ろうかく)」
22.3.16(晴れ)
今朝の高知は、暖かく最低温度14.8度。ここ数日間暖かい日が続いてます。富貴蘭(風蘭)もびっくり。しかし、富貴蘭は明日からの寒さを知っているか、身を構えているようでした。したがって、今日も植え替えを中止して、富貴蘭(風蘭)を観察をしながら、明日からどの富貴蘭の順などの植え替えの計画をしていました。
午前中に1名、午後1名の富貴蘭(風蘭)の熱烈な愛好家が2名来室してくださいました。縞もの、覆輪もの、虎もの等の柄の良し悪しの情報交換や日光等による採光の取り方などを話し合いました。
本日は、昨日に引き続き先日の交換会で入手した富貴蘭(風蘭)の紹介をします。今日は、高知県の池川産産「楼角(ろうかく)」で、花変わりの葉が角芸をしたり、葉に甲龍や黄縞が出たりする多芸品です。花は花弁が1枚で咲く珍しい品種です。花は野村風蘭研究室のホームページの自慢の風蘭に掲載しています。
22.3.16(晴れ)
今朝の高知は、暖かく最低温度14.8度。ここ数日間暖かい日が続いてます。富貴蘭(風蘭)もびっくり。しかし、富貴蘭は明日からの寒さを知っているか、身を構えているようでした。したがって、今日も植え替えを中止して、富貴蘭(風蘭)を観察をしながら、明日からどの富貴蘭の順などの植え替えの計画をしていました。
午前中に1名、午後1名の富貴蘭(風蘭)の熱烈な愛好家が2名来室してくださいました。縞もの、覆輪もの、虎もの等の柄の良し悪しの情報交換や日光等による採光の取り方などを話し合いました。
本日は、昨日に引き続き先日の交換会で入手した富貴蘭(風蘭)の紹介をします。今日は、高知県の池川産産「楼角(ろうかく)」で、花変わりの葉が角芸をしたり、葉に甲龍や黄縞が出たりする多芸品です。花は花弁が1枚で咲く珍しい品種です。花は野村風蘭研究室のホームページの自慢の風蘭に掲載しています。
2010年3月15日月曜日
高知の今朝の最低温度は14.1度。この3日間我が家にとって多忙の3日間でして、今日は、その事務所を留守にしていた反動があり、朝から夕方まで多忙でした。
2010年3月14日日曜日
本日は昨日から愛媛県北宇和郡から国道197号線を高知県須崎市高知と帰宅。午前中大阪から来室有り。
22.3.14日(追伸)
本日は昨日から愛媛県北宇和郡から国道197号線を高知県須崎市高知と帰宅。午前中大阪から富貴蘭の愛好家が1名来室してくださり、色々、富貴蘭の最近の情報を沢山いただきました。昨日から愛媛県北宇和郡から国道197号線での写真と本日の交換会での写真は既にアップしています。
私のこの金・土・日は大変な忙しい日々でした。気を取り直して、明日から、仕事と富貴蘭の世話を頑張ります。
本日は昨日から愛媛県北宇和郡から国道197号線を高知県須崎市高知と帰宅。午前中大阪から富貴蘭の愛好家が1名来室してくださり、色々、富貴蘭の最近の情報を沢山いただきました。昨日から愛媛県北宇和郡から国道197号線での写真と本日の交換会での写真は既にアップしています。
私のこの金・土・日は大変な忙しい日々でした。気を取り直して、明日から、仕事と富貴蘭の世話を頑張ります。
本日3月14日の土佐竹蘭保存会の交換会の様子(出品鉢)の報告。
22.3.14(晴れ)
本日3月14日の土佐竹蘭保存会の交換会があり、参加しておりましたので、その様子を報告します。午後1時から岡山県や香川県・愛媛県等から25名の参加で、富貴蘭(風蘭)90鉢、セッコク150鉢、山野草20鉢、洋蘭等20鉢が9人から出品されて、いつものように、名アンコによって、午後4時頃まで競られました。
私も、20鉢(大豊の赤・野根の豆葉(梶尾杉)・白雲閣・海龍獅子・天玉宝・白愁(高知ルビー虎)・二人静(宇和島)・三加茂白縞・建国殿(2鉢)・樹海・黒真珠・紅雲閣・笹の舞・楼角・富田の縞・花衣・大雲海・月ヶ谷(勝浦)・南州達磨・大鶺鴒等)を入手しました。
明日からぼつぼつ紹介します。
登録:
投稿 (Atom)