![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg79__O11MDzB_jk104onHbzMEYoH9TI_xuPyMLVz8SGXYQKnBPF8NhhrlRamQVA-kA68sLFWHMvkK5rdig9Akx217gI4iytGO2H5XUJlYKalrwrlEU9V_nzUsk1CPxHXtnshQ03eEgv_g/s320/%E6%A5%BC%E8%A7%92303.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhIHBp6S-lusMRt_8xaEoeL5WiOuylShthMNYoYpsHo7luVP94TMILqD3SQxd7_YF0k3Ynw5OwDsFCHg5-ozCwlq-wtjOmiq-Gw9G-dPWqOpY7ZmsvShA3EoKBnlpJlVP3jh8SGqE2jPQo/s320/%E6%A5%BC%E8%A7%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97305.jpg)
22.3.16(晴れ)
今朝の高知は、暖かく最低温度14.8度。ここ数日間暖かい日が続いてます。富貴蘭(風蘭)もびっくり。しかし、富貴蘭は明日からの寒さを知っているか、身を構えているようでした。したがって、今日も植え替えを中止して、富貴蘭(風蘭)を観察をしながら、明日からどの富貴蘭の順などの植え替えの計画をしていました。
午前中に1名、午後1名の富貴蘭(風蘭)の熱烈な愛好家が2名来室してくださいました。縞もの、覆輪もの、虎もの等の柄の良し悪しの情報交換や日光等による採光の取り方などを話し合いました。
本日は、昨日に引き続き先日の交換会で入手した富貴蘭(風蘭)の紹介をします。今日は、高知県の池川産産「楼角(ろうかく)」で、花変わりの葉が角芸をしたり、葉に甲龍や黄縞が出たりする多芸品です。花は花弁が1枚で咲く珍しい品種です。花は野村風蘭研究室のホームページの自慢の風蘭に掲載しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿