『K64-1建国殿縞を見せて!』風蘭業務では来室者0名で、室長は珍品風蘭鑑賞しながら、
風蘭達と蘭談議を楽しんでいました。司法書士業務では登記オンライン申請と登記相談・法律相談を受けてました。
令和3年5月12日(雨)
風蘭の紹介は「K64-1建国縞」と「頂き物」と「福四・福六ちゃん」です。
次もブログの記録写真からの写真です。
K64-1「建国」です。
この木の昨年の花です。
以前1年前に紹介したブログ記事です。
根を確認したのは28年と29年の5月のラベルがあり、今年(平成30年)4月の植え替えた時の写真です。
いかがでしょうか?
このように、研究室では記録写真の映像や来室者の鑑賞や意見交換などでその風蘭の魅力を確認しております。
皆さん!その仲間になってみませんか?
このように、研究室では記録写真の映像や来室者の鑑賞や意見交換などでその風蘭の魅力を確認しております。
皆さん!その仲間になってみませんか?
次は「頂き物」です。
室長の大好きなワラビです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿