更に付け元をアップしてみます
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiBboxgkSlUqv99Sj6DPpQA01rXnLxGTkaA6glcCryY-cSWCCLxnkHnfx3TTgqthLAqXM3pXaVFXShAwy1pWZ-a2PgNZeTg5qck3OF4ko7laPwN5RK5yq0a8PCxv3nbfN6K9EUlqOg9v5r_/s640/%25E6%25BA%2590%25E9%2580%258F%25E8%259B%258D%25EF%25BC%2595.jpg)
裏からも付け元をアップしてみます。
![]() |
説明を追加
室長!野村風蘭研究室のホームぺージ(http://www.fuuran.jp/)に一番新しく自慢の鉢に入った
珍品の「源透蛍」です。今日の来室者は室長と共に野村風蘭研究室のホームぺージ(http://www.fuuran.jp/)に入り共に楽しい時間を過ごせました。
ここで、今日はまず、野村風蘭研究室ホームぺージのトップページの写真館から次の「源透蛍」を選んでもらえると、自慢の風蘭掲載するときにその特徴が分かりやすい7枚程度写真を紹介しています。
上の「源透蛍」の自慢の風蘭ですので、掲載の時に下段に詳し写真を入力しております。
この下の写真はチェックを入れアップできます。 その写真をアップしながら確認きます。
腰斑の風蘭を好きで集めていますが、この小さいの腰斑は蛍の光を思わすほどの輝きがあります。
「野村風蘭研究室のホームぺージ(http://www.fuuran.jp/)」の内容もゆっくりとみてくださいませ。 最後まで、御覧になって頂き有難うございます。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿