「室長!元気かい?会いに行くからね!」「え!風蘭にかよ!」「今日、お邪魔します!」
30.3.24(晴)
最低気温が6度、最高気温が20度でした。
風蘭業務は、来室者は3名来室していただきました。来室の愛好家達はそれぞれ気に入った風蘭の鑑賞と蘭談議を楽しんでいただけました。
司法書士業務は、法律相談と債務整理の打ち合わせをしました。
今日の風蘭の紹介は、「風蘭の写真」と「ホームページ更新」と「来室の愛好家の様子」と「頂き物」と「春のお花」です。
まず、来室者が熱心に鑑賞してくれた「風蘭の写真」です。
次に高知県産の無銘「大正町ルビー根」です。この寒さを耐えて春を待ちかねている状態を紹介します。
少しアップしてみます。
子供もアップしてみます。
葉先にも葉芸が残る時もあります。
根の伸び始めた頃の記録写真をアップします。
裏からです。
左の親に3枚の葉の子に覆輪の柄が鮮明に出てきました。
他の親の葉にも縞が出はじめています。
裏から見ても白覆輪に冴えていますね。
次に花も記録写真から紹介します。
今日の愛好家もパソコンのこの花を見て、花の副弁(福耳)が可愛いと絶賛していました。
次は「ホームページの更新」です。
昨日の更新した野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。
野村風蘭研究室のホームページ(http://wwwfuuran.jp/)のトップページの佳風庵(風蘭・富貴蘭販売)で追加更新です。
昨日は(縞・覆輪・虎斑もの)2鉢と(無地変わり・豆葉もの)2鉢で4鉢追加しました。
そのうちの三鉢をアップしてみます。
一鉢は「1-29金楼閣の縞」です。
次は「3-12照国」です。
春もそこまで来ました。当ホームページも更新を毎日頑張っています。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
ページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
野村風蘭研究室のホームページ(http://wwwfuuran.jp/)のトップページの佳風庵(風蘭・富貴蘭販売)で追加更新です。
昨日は(縞・覆輪・虎斑もの)2鉢と(無地変わり・豆葉もの)2鉢で4鉢追加しました。
そのうちの三鉢をアップしてみます。
一鉢は「1-29金楼閣の縞」です。
一鉢は「1-29金楼閣の縞」です。
次は「3-12照国」です。
春もそこまで来ました。当ホームページも更新を毎日頑張っています。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
ページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿