2017年4月19日水曜日

「室長!今日は良い天気ですが、午後からお邪魔いいですか?」「良かったです!」今日の風蘭業務は、来室は2名。室長は、愛好家と蘭談議。司法書士業務は、相続による登記の立会と贈与による所有権移転登記の打ち合わせと法律相談。風蘭の紹介は、展示会に展示されていた「風蘭」と「芸西和喰の縞」と「頂き物」を紹介。

「室長!今日は良い天気ですが、午後からお邪魔いいですか?」「良かったです!」今日の風蘭業務は、来室の愛好家2名。風蘭の珍品の鑑賞。

「室長!今日は良い天気ですが、午後からお邪魔いいですか?」「良かったです!」

29.4.19(晴)
最低気温が14度、最高気温が21度でした。

 今日の風蘭業務は、来室された方は2名あり、室長は、愛好家と蘭談議で楽しい時間を過ごせました

  司法書士業務は、相続による登記の立会と贈与による所有権移転登記の打ち合わせと法律相談(請負代金の請求)がありました

 今日の風蘭の紹介は、展示会に展示されていた「風蘭」と「芸西和喰の縞」と「頂き物」を紹介します。

まず、4月の展示会の「展示品」です。

最初に山口県産「孤峰(こほう)」です。

 記録写真からの花の写真です。
以前に咲いた「孤峰(こほう)」の花です。

次に高知県吾川郡佐川町産の仮銘「村治(むらじ)」です。


上の仮銘「孤峰(こほう)」と仮銘「村治(むらじ)」は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館(自慢の風蘭)に詳しく掲載していますので、ぜひ、ご覧になってくださいませ。他にも沢山の風蘭を掲載しています。

次に、今日の愛好家が渋い墨縞と黄色い縞が対照的であり、熱心に愛好家が鑑賞していました風蘭を紹介します。

その風蘭は無銘の「芸西和喰縞」です。

アップしてみます。
裏からもアップしてみます。
墨と白縞の後ろに冴えた縞の木が対象的です。
派手な縞の木の裏に墨に白縞の木です。

次は、本日頂いた「猪の肉」です。」

軟らかいお肉とのことですので、今夜はステーキで頂きます。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。


0 件のコメント: