2017年4月16日日曜日

土佐竹蘭保存会の展示会3日目(最終日)も無事終了。最終日も四国外から神戸等から、四国四県からも入場。また、今日もブログ友も4人からお声あり。室長は展示会の会場で、愛好家達と風蘭の話題で蘭談議。

土佐竹蘭保存会の展示会3日目(最終日)も無事終りました。

29.4.16(晴後曇り)

最低気温が17度、最高気温が20度でした。

 最終日も四国外から神戸等から、もちろん、四国四県から入場があり、最終日も無事終りました。また、今日もブログ友も4人が室長にお声を掛けてくれました。有難うございます。室長は展示会の会場で、愛好家達と風蘭の話題で蘭談議に花を咲かせました。

 今日の風蘭の紹介は、「3日目(最終日)の展示会場の様子」と「ミニ講習の様子」と「昨日のホームページの更新」を紹介。

まず、「3日目(最終日)の展示会場の様子」です。



展示品の風蘭の第二弾です。

まず、高知県芸西村産「月琴」です。
 次は高知県吾川村産「龍馬」です。
次に、 徳島県三加茂村産「凌雲」です。
以上の三品については、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuurann.jp/)のトップページの写真館(自慢の風蘭)に詳しく掲載しています。ご覧になってくださいませ。

次に最終日に室長による風蘭の植え替え方の「ミニ講習の様子」です。

第一の様子です。



第二の様子です。


皆さん熱心に聞いてくれ、喜ばれました。

次に「昨日のホームページの更新」です。

昨日野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuurann.jp/)のトップページの佳風庵(風蘭・富貴蘭販売)の更新をしました。
こちらもご覧になってくださいませ。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。


このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。


0 件のコメント: