2017年4月17日月曜日

「室長!第1回目の展示会も終わりましたですね!」「お疲れ様でした!でも、早くも5月の展示会の構想ですか?」 今日の風蘭業務は、来室された方は3名。室長は、愛好家と5月の展示会の話題で(展示会の方法や展示の鉢)蘭談議。司法書士業務は、相続による所有権移転等登記の打ち合わせと法律相談。 

「室長!第1回目の展示会も終わりましたですね!」「お疲れ様でした!でも、早くも5月の展示会の構想ですか?」 

29.4.17(曇後雨)
最低気温が16度、最高気温が23度でした。

 今日の風蘭業務は、来室された方は3名(そのうち1名は愛媛県から)あり、室長は、愛好家と5月の展示会の話題をしながら、展示会の方法や展示の鉢のことで蘭談議に花が咲きました

  司法書士業務は、相続による所有権移転等登記の打ち合わせと法律相談(支払い請求)がありました

 今日の風蘭の紹介は、展示会で「最終日の展示会の様子」と展示されていた「風蘭」と頂いた「竹の子」と新聞記事「孫のハンマー投げ」を紹介します。

まず、4月の展示会の「最終日の展示会の様子」です。


熱心な愛好家達です。


次に展示品の「風蘭」です。
まず、「萬里と一空」です。
最初に「萬里(ばんり)」です。
次に「一空(いっくう)」です。

次は、高知県中村市産の「雲月」です。

上の紹介した風蘭は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの「写真館」に入っていただけると室長自慢の風蘭として詳しく説明しています。ご覧になってくださいませ。

次に,頂いた「竹の子」です。

写真を撮る前に一個はすでに皮を剥いでおりました。

早速湯がいて今夜のおかずとなります。有難うございます。
昨日、孫が春野運動公園で開催された陸上カーニバルにおいての結果が今朝の新聞に掲載になりました。

新聞記事「孫のハンマー投げ」です。






アップします。

50メートルを超えました。これからの記録が楽しみになりました。

最後まで、御覧になって頂き有難うございます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。


0 件のコメント: