2017年4月11日火曜日

「室長!久しぶりのホームページの更新ですね!」 「トップページに最近の棚の様子を見ると、お邪魔したくなりました!」風蘭業務は、来室者は2名来室。愛好家の珍品の風蘭鑑賞。展示会の話題で蘭談議。司法書士業務は、相続に関する登記相談・法律相談。今日の風蘭の紹介は、先日の交換会で入手した「風蘭」と「庭のお花と日訓の写真」と「ホームページの更新」です。

「室長!久しぶりのホームページの更新ですね!」 「トップページに最近の棚の様子を見ると、お邪魔したくなりました。」

29.4.11(雨後晴れ)
最低気温が12度、最高気温が20度でした。

 風蘭業務は、来室者は1名来室があり、来室の愛好家の珍品の風蘭鑑賞をしたり、14日からの展示会の話題で蘭談議に花が咲きました。

 司法書士業務は、相続に関する遺産分割の相談と法律相談がありました。

 今日の風蘭の紹介は、先日の交換会で入手した「風蘭」と「庭のお花と日訓の写真」と「ホームページの更新」です。

まず、先日の交換会で入手した「風蘭」です。

最初に「旭昇(きょくしょう)」です。
前栽培者の棚で日照不足か葉芸が冴えていないので、少し明るいところで栽培してみます。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
裏表に子供が沢山ついているので美術株になりそうです。
上からもアップしてみます。
更にアップしてみます。
これでしたら、葉芸は日照を採ると早く冴えると思います。
次に「紅扇(べにおおぎ)」です。
前の棚と同じであるから、紅が冴えておりませんので、日を採ると紅の斑が出てくると思います。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。

次に、「庭のお花と日訓の写真」です。

最初に先日来室者からいただいた「庭のボケの花」です。
左が白で右が赤色のボケです。
今は赤が咲きましたので紹介します。
咲いてびっくりです非常に大きい花で八重咲です。
蕾もこの通りの八重咲きです。
次に「日訓とお花」です。
 お花です。
 11日の日訓です。
「人生は、表現を楽しむための舞台である」
次に「久しぶりのホームページの更新」です。
2008年8月20日に開設して現在9年7か月です。
皆様のお陰様で、入場者が176460人になっております。有難うございます。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)です。トップページに研究室の4月の作場の様子を掲載しました。ご覧になってくださいませ。
なお、ホームページには室長の自慢の風蘭を「写真館」へ販売品は「佳風庵」に掲載しています。トップページには今年の展示会の現在の予定も掲載しております。
合わせてご覧くださいませ。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。



0 件のコメント: