「室長!明日の午後の交換会行くからね!」「サービスの鉢も出品鉢に入れおいてよ!」「楽しみに行くからね!」
27.3.7(雨)
最低気温が9度、最高気温が18度でした。
風蘭業務は、愛好家が2名来室してくださり、その1人は、自然と野生ラン誌の平成4年4月号『南国土佐の風蘭』」で掲載の富蘭の現在を詳しく観賞しながら、色々と苦労話を聞いていただきました。また、室長も来室してくれた愛好家と共に風蘭の観賞をしながら蘭談議にも、花が咲きました。そして、明日の交換会の出品鉢の準備をして、その鉢も事前に見ていただき、明日の交換会に夢を見ているようでした。
司法書士業務は、相続・贈与による所有権移転登記の準備をしておりました。
今日の風蘭の紹介は、今日の愛好家が詳しく観賞した「自然と野生ラン誌の平成4年4月号『南国土佐の風蘭(前編)』」を紹介します。
まず、前編は①銀嶺です。
最初は平成4年の本の銀嶺です。
次に平成27年の現在栽培している上柄の銀嶺です。
少しアップしてみます。
次に⑤無銘(縞)です。
平成4年の本の無銘(縞)です。
次に平成27年の現在仮銘を付けて栽培している「月琴(げっきん)」です。
上からもアップしてみます。
根の色も現在は綺麗なルビー根です。
花も少しピンクを乗せた可愛い花を咲かせています。

綺麗な柄に根と花の三拍子が揃った月琴です。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館の自慢の風蘭に詳しく掲載しています。

野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館の自慢の風蘭に詳しく掲載しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿