「室長!風蘭の植替えも教えてくれますか?」「やはり、実際見ながら、質問も受けながらの講習なら、分かりやすいですね!」
26.9.11(晴れ時々曇り)
最高気温は30度、最低気温が20度でした。
風蘭業務は、来室の愛好家は今日2名。室長も愛好家と共に風蘭の鑑賞したり、植替えの講習をしました。また、今週末の交換会の話題で今日も蘭談議に花も咲かせました。
司法書士業務は、会社の役員の変更登記相談を受けたり。遺産分割の協議書の作成をしておりました。
今日の風蘭の紹介は、「建国殿縞」と来室の愛好家に「風蘭の植替え講習の様子」を紹介します。
まず、「建国殿縞」ですが、この建国殿縞は、最初入手のときはチョビ柄でしたが、最近は親は覆輪になっています。
更にアップしてみます。
裏からアップしてみます。
上からもアップしてみます。親は天冴えの覆輪で、右の子供は後冴えの覆輪とは珍しいですよね。
愛好家に頼まれて行った「風蘭の植替え講習の様子」です。
「根をまべんに這わすのですか?」
「なるほど、なるほど!」「もうひとつ鉢に入れるところをやってください!」
0 件のコメント:
コメントを投稿