「室長!日曜日の交換会の前に、気になった風蘭見せてね!」「あの風蘭どうなってるだろう!」
26.9.11(薄曇り)
風蘭業務は、今日も来室予約は今のところ1名です。室長も愛好家と共に風蘭の鑑賞を楽しめると思います。また、この日曜日の話題で蘭談議に花が咲くでしょう。風蘭の植替えは出来るかな。
司法書士業務は、相続による遺産分割協議書の打ち合わせが入ってます。
今日の風蘭の紹介は、昨日愛好家が観賞した九州産の無銘「九州墨・白縞Ⅰ」と「九州墨・白縞Ⅱ」と野村風蘭研究室の「ホームページの更新」を紹介。
九州産の無銘「九州墨・白縞Ⅰ」と「九州墨・白縞Ⅱ」
少しアップします。この鉢も入手したころは、墨と縞が少しでしたが、根の溝が気に入り入手しました。思ったとおり、白縞が冴えてきました。
裏からもアップしてみます。
根もアップしてみます。根の色は赤根です。
ところで、根の表面をアップしてみます。根の中央に溝が見えるでしょう。このような根の木には縞が冴えてきます。
「九州墨・白縞Ⅱ」です。この鉢も先の木の割り子です。
少しアップしてみます。
根もアップしてみます。根の色は赤根です。
白縞がもっと冴えてくるとルビー根になるかも?
次に昨日も野村風蘭研究室の「ホームページの更新」しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿