「室長!土佐竹蘭保存会のニュースを受け取りました!10月の秋の展示会は、土佐風蘭保存会と合同の展示かですね!」「風蘭も楽しみにしてますよ!」
26.9.9(晴れ)
最高気温が30度、最低気温が18度でした。
風蘭業務は、来室の愛好家は1名で、室長も愛好家と共に風蘭の鑑賞しておりました。今日の愛好家も、展示会を楽しみにしている一人でして、10月の展示会の話題で蘭談議に沢山の花が咲きました。その、合間を見ながら、室長は風蘭の植替15鉢でした。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記の遺産分割の協議書の作成をしたり、債務整理の打ち合わせがありました。
今日の風蘭の紹介は、本日植替えの鉢で、愛好家も気になっていた高知県四万十市産の無銘「鳥谷の豆葉」と妻の生けた「小さい生け花」を紹介します。
まず、高知県四万十市産の無銘「鳥谷の豆葉」です。
少しあっぷします。
裏からアップします。
更に上からアップします。
昨年の花ををアップします。珍しく三弁花です。
花をアップしてみます。段咲きの花も咲いてます。
本日植替えの「風蘭15鉢」です。
前列左3鉢です。
前列右2鉢です。
妻の生けた「小さい生け花」です。
裏からアップします。
更に上からアップします。
花をアップしてみます。段咲きの花も咲いてます。
本日植替えの「風蘭15鉢」です。
前列左3鉢です。
前列右2鉢です。
妻の生けた「小さい生け花」です。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿