2013年12月2日月曜日
「おーい!12月にも、土佐竹蘭保存会の交換会ありますか?誰でも交換会に参加出来ますか?」「出品は会員になれば出来るし、入手はどなたでも会長の承諾あれば、出来ますよ!」本日の 風蘭業務では風蘭の愛好家が1名来室。来室の一人の愛好家は、高知県芸西産を熱心に鑑賞。「この鉢なんか地味だけれども、縞が入っているよ。」と見つけた。12月の交換会のニュース発送。また、愛好家は展示したミニ展示の風蘭の花も熱心に観賞。今日の風蘭の紹介は、高知県芸西村産の無銘「芸西ルビー根(縞誕生)」と「12月の交換会のニュース」を紹介。
25.12.2(晴れ)
本日は晴れ時々曇りのようです。やはり、寒い一日になりそうですね。
本日の 風蘭業務では風蘭の愛好家が1名来室していただきました。来室の一人の愛好家は、高知県芸西産を熱心に鑑賞していただき、「この鉢なんか地味だけれども、縞が入っているよ。」と見つけてくれました。12月の交換会のニュース発送しました。また、愛好家は展示したミニ展示の風蘭の花も鉢を手に取り熱心に観賞もしてくれました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記の相談があり、相続による遺産分割協議書の打ち合わせもありました。
今日の風蘭の紹介は、高知県芸西村産の無銘「芸西ルビー根(縞誕生)」と「12月の交換会のニュース」を紹介します。
高知県芸西村産の無銘「芸西ルビー根(縞誕生)」です。
少しアップをします。
裏からのアップします。
愛好家が見つけた縞はどれでしょう?
四方の横からアップします。
次に本日会員に発送した「12月の交換会開催のニュース」です。
珍しいセッコクと珍しいカエルをアップします。
私は、このような赤いカエルを見るのは、初めてです。
また、先の芸西のルビーの根の風蘭にもこの株のあちこちに黄色や紺縞が出てきており、来年の春には素晴らしい風蘭が見えると思います。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿