2013年11月16日土曜日

「今日は、三加茂産の無銘に白縞が出ているよ!」「確か!三か月前は、墨だけだったよ?各葉のところどころに白縞と白虎だよね??」本日の風蘭業務では、来室者は午前中1名。来室の風蘭愛好家は、三加茂産の無銘の棚から選別し鑑賞。ミニ展示の風蘭の花も観賞。司法書士業務は、午前中相続による遺産分割協議書の作成。債務整理の打ち合わせ。午後から司法書士会の一般研修に参加。今日の風蘭の紹介は徳島県三加茂産から仮銘「凌雲(りょううん)誕生?」と「高知城」の紹介。

「今日は、三加茂産の無銘に白縞が出ているよ!」「確か!三か月前は、墨だけだったよ?各葉のところどころに白縞と白虎だよね??」 25.11.16(快晴) 今日は、最低気温が9度、最高気温が19度でした。 本日の風蘭業務では、来室者は午前中1名。来室の風蘭愛好家は、三加茂産の無銘の棚から選別し鑑賞。ミニ展示の風蘭の花も観賞。司法書士業務は、午前中相続による遺産分割協議書の作成。債務整理の打ち合わせ。午後から司法書士会の一般研修に参加。今日の風蘭の紹介は徳島県三加茂産から仮銘「凌雲(りょううん)誕生?」と「高知城」を紹介します。 最初は愛好家が見つけた鉢で三加茂産の無銘の「三加茂墨縞」です。 少しアップします。
裏からアップします。
愛好家から説明を受け室長確認しました。 「凌雲(りょううん)誕生!」です。 鉢も昇格し金鉢に入り、ラベルも「凌雲」です。
認められた理由は次の写真二枚の白縞と白虎が入りましたので「凌雲昇格」です。
アップしてみます。天葉に白い縞が入り、左の下の葉にも白縞や中斑が確認できました。
次の写真では、斑の入る前の腰斑が明るくなっており、右側の葉には縞や中斑が確認できました。
以上で、「凌雲昇格」です。 この「凌雲(りょううん)」については、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上の「風蘭の写真」から入って頂きますと詳しく掲載しています。他にも室長の自慢の風蘭を掲載していますのでご覧くださいませ。 午後の研修の会場の近くの「高知城」です。
高知城をアップしてみます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: