2013年11月16日土曜日
「江戸時代から風蘭の楽しみ方教えていただけますか?」「最近!少し、風蘭を好きになっています!」「明日伺います!」今日は、風蘭業務では、今のところ来室予約は1名。風蘭の観賞と冬の準備。もちろん「風蘭の花のミニ展示」は開催中。二足の草鞋で、午後からは研修で休室。司法書士業務では、建物の保存登記と抵当権設定登記申請書作成。午後からは司法書士会の研修に参加。今日の風蘭の紹介は先日植え替えた奄美産「白麗(びゃくれい)」と「庭の花」を紹介。
「江戸時代から風蘭の楽しみ方教えていただけますか?」「最近!少し、風蘭を好きになっています!」「明日午前中伺います!」
25.11.16(晴れ)
本日は、一日良い天気のようです。
風蘭業務では、今のところ来室予約は1名です。午前中の来室ですので、共に風蘭の観賞をしながら、風蘭の楽しみ方でも語り合いましょう。もちろん「風蘭の花のミニ展示」は開催中ですので、花の魅力でも蘭談議に花を咲かせたいです。午後からは、二足の草鞋で、研修に参加しますので休室です。
司法書士業務では、午前中は建物の保存登記と抵当権設定登記申請書作成をします。午後からは司法書士会の研修に参加します。
今日の風蘭の紹介は、先日植え替えた奄美産「白麗(びゃくれい)」と「庭の花」を紹介します。
まず、奄美産「白麗(びゃくれい)」です。先日、来室者が「この「白麗(びゃくれい)」上柄になってますね。」と見つけてくれたので植え替えをした鉢です。
アップしてみます。
裏かもアップしてみます。
少し上からもアップしてみます。
次に「庭の花」を紹介します。
「コートダジュール」の花が咲きました。
アップしてみます。
綺麗な花です。来室の方も風蘭の棚に上がる前に見とれてます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)






0 件のコメント:
コメントを投稿