2013年11月21日木曜日

「車庫の二階は何ですか?あの寒冷紗の奥には何があるのですか?」「え!風蘭って、蘭ですか?」「見せてももらえますか」本日の風蘭業務では、来室の風蘭の愛好家が3名。それぞれが来室。風蘭の観賞と栽培の仕方の説明。ミニ展示の風蘭の花も観賞。司法書士業務は、建物保存登記と土地の住所移転登記及び抵当権設定登記のオンライン申請。債務整理の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、最近、交換会以外で入手した鉢高知県産仮銘「初日の出(はつひので)」と妻に届いた「和紙による押絵ハガキ」を紹介。

「車庫の二階は何ですか?あの寒冷紗の奥には何があるのですか?」「え!風蘭って、蘭ですか?」「見せてももらえますか」 25.10.21(晴れ時々くもり) 今朝の最低気温は4.5度、最高気温は16度でした。  本日の風蘭業務では、来室の風蘭の愛好家が3名でして、初めての方や、常連や県外からも、それぞれが来室していただきました。皆さん、風蘭の観賞してくれたり、栽培の仕方の質問もあり、室長は皆さんと楽しいひと時を過ごすことが出来ました。また、ミニ展示の風蘭の花も冬の強い風に鉢が倒れにように来室の研究員が作業をしてくれました。  司法書士業務は、建物保存登記と土地の住所移転登記及び抵当権設定登記のオンライン申請を完了出来ました。また、債務整理の打ち合わせをして、再和解の方針を立てました。  今日の風蘭の紹介は、最近、交換会以外で入手した鉢高知県産仮銘「初日の出(はつひので)」と妻に届いた「和紙による押絵ハガキ」を紹介します。 高知県産仮銘「初日の出(はつひので)」です。
少しアップします。
裏からアップします。
今年の夏に咲いた花です。
少し花をアップします。
「和紙による押絵ハガキ」です。 高知県のいの町和紙による秋の押花で作ってくれた絵ハガキを送付してくれました。
見事な出来栄えです。ありがとうございます。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: