2013年10月19日土曜日

「室長!「佳風庵」ってなんですか?」「野村風蘭研究室とどんな関係?」「立派な看板出来ましたね!やはり、二足の草鞋の看板ですか。」今日の富貴蘭業務では、本日の来室者は3名。室長は風蘭の植え替えをしながら、風蘭を観賞。野村風蘭研究室に「佳風庵の看板」を設置。司法書士業務は、相続による所有権移転登記のオンライン申請の書類を発送。司法書士事務所の看板設置。今日の風蘭の紹介は本日植え替えた「風蘭の30鉢」と高知県中村産仮銘「雲月(うんげつ)」と「佳風庵(かふうあん)の看板」を紹介。

「室長!「佳風庵」ってなんですか?」「野村風蘭研究室とどんな関係?」「立派な看板出来ましたね!やはり、二足の草鞋の看板ですか。」 25.10.19(雨時々曇り)  今日の富貴蘭業務では、本日の来室者は3名でした。室長は風蘭の植え替えをしながら、風蘭を観賞しており、本日は30鉢も植え替え出来ました。土佐竹蘭保存会の坂本会長の書による看板とその看板を自ら、野村風蘭研究室に「『佳風庵』の看板」を設置していただきました。この「佳風庵」も坂本会長が考えてくれました。  司法書士業務は、相続による所有権移転登記のオンライン申請の書類を発送しました。また、二足の草鞋の司法書士事務所の看板も坂本会長の書でして同じく設置していただきました。  今日の風蘭の紹介は本日植え替えた「風蘭の30鉢」と高知県中村産仮銘「雲月(うんげつ)」と「佳風庵(かふうあん)の看板」を紹介します。 まず、本日植え替えた「風蘭の30鉢」です。
「雲月(うんげつ)」です。
アップします。
今年の夏に咲いた花です。
「佳風庵(かふうあん)の看板」設置前です。
設置後です。
アップしてみます。
野村風蘭研究室の中に「佳風庵」を開設し、販売できる鉢の充実をして、宣伝したいと考えています。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: