零
零を見たい要望に応じて、零の紹介です。
続けてきた2024年の風蘭の花も終わりました。
そこで、見たい風蘭の要望のあった風蘭をアップしてみます。
ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
応援ありがとうございました。風蘭業務では、昨日は2名、本日の朝0名の来室。
司法書士業務は法律相談と登記相談でした。風蘭紹介は『零』とミニ展示と室長の似顔絵と寿クラブの「戦争と少年~私と少年時代」講演と福四と福六ちゃんです。
さて、風蘭の紹介です。
邪馬台国です。
まず、令和7年9月4日撮影撮影した現在の零です。
ご支援ありがとうございます!!ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
今回は「零」です。
零
令和7年3月21日金曜日です。
昨年の花の紹介を終わり、今年植え替えした鉢の紹介です。
前回紹介した零からのK0-3零ですね。
K0-3零(2025.3.15撮影)
少しアップしてみます。
裏からもアップします。
次は、上からもアップします。
方向を変えてアップします。
日傘実験の結果のK0ー3(零三番仔)です。
ブログ記録写真からの紹介です。
2024年8月14日撮影写真の研究室作成の日傘です。
少しアップしてみます。
裏からもアップします。
更にアップします。
手前上からもアップします。
後上からです。
方向を変えてアップします。
ルビー根だけ用の日傘ですので風蘭の木には日が当たります。
管理ラベルには気づいた事や写真の撮影の日付を記載しています。
日傘実験は去年からですので、新根のルビー根は順調に伸びています
根元更にアップします。
裏からも軸元をアップします。
日傘で根の先を強い日差しから守っています。
日に弱いタイプの濃い紫ルビー根ですが、日傘の効果で順調に伸びています。
ただ遮光の影響で根先の色はルビー色ではなく白くなっています。
この現象も面白いですね。
このK0零は我が野村風蘭研究室のトップページ(http://www.fuuran.jp/)
をご覧くださいませ。
名もない風蘭からにからの軌跡と5年の変異が分かります。
これでこの説明は終わります。
この結果は、また、説明したいと思います。
皆様、この研究に興味がありましたら、感想やご意見をお聞かせ下さいませ。
次もブログの記録写真からの大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。
濃い紫ルビー根の3鉢です。
K0ー3(零三番仔)です。
K0零です。
羆の子です。
ミニ展示の様子です。
準備中です。
室長似てますか?
こんなに若いかな
寿クラブの「戦争と少年~私と少年時代」講演講師琴寄學氏先生。
市労連長浜第1ブロック研修・交流会です。
長浜ブロック中平正和会長から講師の紹介です。
講演講師琴寄學氏先生からの熱のこもった貴重な講演でした。
併合、冊封ついても説明してくださいました。
昼食会と交流会が開催されました
参加者は全体で61名瀬戸東町3丁目寿会からは13名でした。
野村風蘭研究室のホームページのトップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。
是非、一度覗いてくださいませ。
皆さん!福四・福六ちゃんです。
「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」
最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
ポチして応援してね!
皆さん!下のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村
応援ありがとうございます!!
ついでに室長の日記のブログもアップしています。
室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、
検索欄に「羆の子(ひぐまのこ)」と入力願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿