『室長!「臥龍の花」をもう一度詳しく見せて?』風蘭業務では、来室1名でした。珍品風蘭鑑賞。蘭談議に至福の時間を過ごせました。司法書士業務では、登記相談・法律相談と登記オンライン申請をしてました。
令和3年10月19日(晴れ)
風蘭の紹介は、「臥龍の花」と「ミニ展示の様子」と「頂き物」と「福四と福六ちゃん」です。
ホームページの臥龍の花詳しくなかった?
野村風蘭研究室のホームページのトップページに入れば見えると思っていたけど、見えない人も居るようですね。
じゃ!も一度ブログで紹介するね!
この「臥龍」は登録以前には「童歌」・「四万十の歌」とも呼ばれていた中村市産の富貴蘭で、花が変わり品で色々の個体の花を咲かせております。
龍が空を飛んでいる様にも見えます。
花がそれぞれ違う形の花を咲かせます。
龍の頭に見えたり、花弁が色々と変わっているので、楽しめます。
是非入手して直に花をご覧になってくださいませ。
龍が空を飛んでいる様にも見えます。
花がそれぞれ違う形の花を咲かせます。
龍の頭に見えたり、花弁が色々と変わっているので、楽しめます。
是非入手して直に花をご覧になってくださいませ。
南国の舞と同じく、四季咲きですので、良く花を見えます。
昨日ミニ展示の様子です。
高知県産の有名な赤花の猩々の実生で猩々の舞と入手した株です。
研究室で初めて蕾が伸びています。
花が咲きましたら再度アップします。
次は土佐茜です。
小豆島産の縞です。
分かったよ!
小豆島産の縞です。
頂き物です。
大きい鮎と蕨です。
自然の鮎ですから大きいですね!
山栗です。
赤飯に入れて食べたいな!次は黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。
最後 まで、御覧になって頂き有難うございます。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」
ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
日本ブログ村に参加しています。
アメーバブログでは、今までポチ応援でご迷惑をかけておりましたが、バナーを掲載方法を修正してみました。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
ご支援ありがとうございます!!
ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。
例えば、「万次郎(まんじろう)」と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。
最後まで御覧になって頂き有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿