「土佐竹蘭保存会の交換会の入手鉢見せて!」風蘭業務では来室者0名。室長は交換会の出品鉢と入手鉢の鑑賞しながら、風蘭達と蘭談議で楽しい時間を過ごせました。
司法書士業務では登記オンライン申請と登記相談・法律相談を受けてました。
令和3年5月10日(晴れ)
風蘭の紹介は、入手鉢と「園芸JAPAN誌6月号(旧自然と野生ラン誌)発刊」と「福四と福六」です。
まず、昨日の「土佐竹蘭保存会の交換会の入手鉢」です。
風蘭(四鉢)とセッコク等(2鉢)と干しシイタケ(3袋)です。
少しアップします。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQDthbkqHQ8W-BFxoIl6867Pysc645wOO2v1-lWJ6mBn68Av3dawlngFHrcd4GaZlzlkfCiIf9PtQkpKiADV4xNbesyuHCsEaL8lf0ie0kVaYCuzm7vfuYvn_z2Av9Mv6lwyTvRBWgAQHA/w640-h438/%25E8%258A%25B8%25E8%25A5%25BF%25E5%25A2%25A8%25E2%2591%25A15100171.jpg)
次ぎは裏からアップします。
次ぎは上からアップします。次ぎは更に角度を変えてアップします。他の鉢も後日詳しくアップしたいです。
次ぎは母の日プレゼント(第二弾)です。
ありがとう!そして、研究室の風蘭も掲載されました自慢の風蘭64ページです。
地元風蘭仮銘「新風殿の花」「万次郎の花」「土佐の舞(縞)の花』です。
上の3品種もぼつぼつ詳しく紹介しますので楽しみにして下さいませ。
それまでは、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館に掲載している品種もありますのでご覧下さいませ。
それまでは、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館に掲載している品種もありますのでご覧下さいませ。
次ぎは名刺広告です。
104ページ三段左の二段に掲載です。
次ぎにホームページの広告です。同じく104ページです。
展示会の開催については野村風蘭研究室(http://www.fuuran.jp/)のトップページに掲載していますので、ご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿