2021年3月12日金曜日

『「「鼓楽(こらく)」」紹介します』  』 風蘭業務では、来室者2名で珍品風蘭鑑賞。、蘭談議。 司法書士業務では登記・法律相談。 風蘭の紹介は「「鼓楽」」と「園芸JAPAN誌4月号」と「来室者の様子」と「四手鉢」と「頂き物」と「福四と福六ちゃん」です。

 

 鼓楽(こらく)」紹介します』   

 風蘭業務では、昨夜来室1名・午前中来室者2名で珍品風蘭鑑賞してくれて、蘭談議で花が咲きました。
司法書士業務では登記・法律相談がありました。

令和3年3月12日(曇り後雨)

風蘭の紹介は鼓楽(こらく)」と「園芸JAPAN誌4月号(旧自然と野生ラン誌)発刊」と「来室者の様子」と「四手鉢」と「頂き物」と「福四と福六ちゃん」です。

仮名「鼓楽(こがく)」(高知県四万十市産)です。

最近植え替えた「鼓楽」です。










以前のブログでの記録写真で紹介します。
裏からもアップしてみます。

上からアップしてみます。 

次ぎに仮銘「鼓楽(こらく)の花」です。(と紹介していますが正しくは鼓楽(こがく)が正しいです。)
四万十市(旧中村市)産の豆葉「鼓楽」です。






次に、「園芸JAPAN誌4月号(旧自然と野生ラン誌)発刊」です。


今月号は大集合富貴蘭「豆葉の縞」が組まれております。

次ぎは名刺広告です。
103ページ上段左に掲載です。

展示会の開催については野村風蘭研究室(http://www.fuuran.jp/)のトップページに掲載していますので、ご覧くださいませ。
昨夜の来室者の様子です。


次は本日の来室者の様子です。




次は頂き物です。
上の小さい魚(名前?)とブダイとグレです。
妻が三枚に開いて夕方は刺身・煮物・御汁に料理をしてくれるでしょう。

福四ちゃんも可愛いでしょう!


福四ちゃんです。

               福六ちゃんブログ応援してよ!

分かったよ!

次は黒猫の福六ちゃんです。

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!









0 件のコメント: