「室長!「G16芸西の縞の花」を見せてよ!』風蘭業務では来室2名。珍品風蘭の鑑賞と蘭談議。 司法書士業務では登記と法律相談。 風蘭の紹介は「「G16芸西の縞の花」と「ホームページの更新」と「来室者の様子」と「福四・福六ちゃん」です。
アメブログに移行しました。(https://ameblo.jp/fuurannブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
令和2年12月19日(晴れ後曇)土曜日。
風蘭業務では来室2名でした。珍品風蘭の鑑賞しながら蘭談議に花を咲かせました。司法書士業務では登記と法律相談を受けてました。
風蘭の紹介は「G16芸西の縞の花」と「ホームページの更新」と「来室者の様子」と「福四・福六ちゃん」です。
今年の7月に咲いた「G16芸西の縞の花」です。
各葉にも奇麗な白縞が入っております。
![]() |
次ぎは昨日の「ホームページ更新」です。 次ぎは佳風庵更新です。 縞・覆輪・虎斑ものです。 その更新は1-73建国縞(覆輪)です。 |
令和2年5月25日(曇り)月曜日のブログ記事です。
「四手鉢(しではち)」を見せて!」
風蘭の紹介は「四手鉢(しではち)」でした。
今回入手した四手鉢(しではち)のいぶし銀の鉢です。
模様は自然に出来るので全く同じ模様はできません。
角度を変えてみます。
上からです。
いぶし銀です。
四手氏作です。
次ぎも今回入手出来た四手鉢のこげ茶マット調の鉢です。
角度を変えてみます。
角度を変えてみます。
模様の一部をアップしてみます。
見る人の心によって捉え方が変わりますが、私には洞窟の中から龍が顔を覗かせているように見えます。
この模様がとても気に入ってます。
上からです。見る人の心によって捉え方が変わりますが、私には洞窟の中から龍が顔を覗かせているように見えます。
この模様がとても気に入ってます。
銘が入ってます。
次は、鉢合わせ風蘭を植えてみました。
最初に左のナンバーゼロ建国殿です。
ナンバーゼロ建国殿との鉢合わせです。
ナンバーゼロ建国殿との鉢合わせです。
次ぎは右側の羆です。
羆に鉢合わせです。
羆に鉢合わせです。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。
最後 まで、御覧になって頂き有難うございます。
次は黒猫の「福四ちゃん」です。
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」
ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
日本ブログ村に参加しています。
アメーバブログでは、今までポチ応援でご迷惑をかけておりましたが、バナーを掲載方法を修正してみました。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
ご支援ありがとうございます!!
ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。
例えば、「有楽(うらく)」と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿