「室長!珍品風蘭見せてよ!」風蘭の紹介は「芸西錦」と「ホームページ更新」と「来室者の様子」と「福四と福六ちゃん」です。
新コロナで予定していた4月の交換会を中止し、4月の展示会も中止しました。その展示会用に準備した鉢を順次紹介します。
さて、4月の展示会はちょうど、本日の午前中にセッコク・風蘭等の展示会の為に会場の設営・展示品搬入の予定しており午後から明日・明後日と展示会の開催の予定でした。残念ですが、中止いたしました。
そこで、展示予定で準備していた鉢を先日からこのブログとホームページで御覧になって頂いています。
アメブログに移行しました。
(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございぜんます!!ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
ご支援ありがとうございぜんます!!ブログの応援は次のグーグルブログ(http://fuurannikki.blogspot.com/)に入ってクリックをお願いします。
令和2年4月17日(曇り)
風蘭業務では来室1名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記・法律相談。風蘭の紹介は「芸西錦」と「ホームページ更新」と「来室者の様子」と「福四と福六ちゃん」です。
まず、左側の芸西錦(前編)を紹介します。
少しアップします。
裏からアップです。
上からもアップします。
角度を変えます。
更に天葉をアップします。
次に葉元をアップします。最初の墨芸だけの名残が残っています。
以前の記禄写真「芸西錦(げいせいにしき)の花」を紹介します。 まず、仮銘「芸西錦(げいせいにしき)Ⅱ」です。
アップします。
裏からアップします。
次に、今年の夏に咲いた「芸西錦の花」です。
アップします。
木姿も錦の柄と花も美しく芸西村の「琴ゲ浜」で月に輝いているようです。 この「芸西錦」も室長が仮名を付けて愛倍している品種です(野村風蘭研究室のホームページ『http://www.fuuran.jp/』のトップページの左の「風蘭の写真」から入ると写真と詳しい解説があります。
次ぎに展示会での記録写真です。
この芸西錦についても、同じく野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館の「芸西錦」です。

次は昨日のホームページ更新です。
更新した野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。
最初そのトップページの「ホームページの更新」です。
次に縞・覆輪・虎斑ものを追加更新でした。
佳風庵追加更新です。
次ぎは「1-28芸西錦)」です。
次ぎは「1-29芸西錦」です。
次ぎは「1-34大正町ルビー根」です。
次ぎは「1-35芸西雲龍」です。
手に持って熱心に観賞していた風蘭は?
その風蘭は芸西錦でした。
頂き物です。
ホタルイカの先漬けと白魚です。
1 件のコメント:
おはようございます。
ほたるいか、旬ですね!
こちらも往復ポチです
コメントを投稿