2018年11月4日日曜日

今日は日曜日。風蘭業務では来室2名。珍品風蘭観賞。蘭談議。司法書士業務では、相続登記の打ち合わせ。風蘭の紹介は「日月光の縞」と「お祭りの様子(続編)」です。

今日は日曜日で、良い天気でした。

30.11.4(晴れ)

風蘭業務では来室者が2名あり、熱心に珍品風蘭を観賞したり、蘭談議を楽しんでくれました。

司法書士業務では、相続登記の打ち合わせや相談が有りました。

今日の風蘭紹介は「日月光の縞」と「お祭りの様子(続編)」です。

まず、「日月光の縞」です。

最初に入手当時の木を記録写真から紹介します。

次は銘品の「日月光の縞の子」です。
 今日の来室者が、この「日月光縞」の子凄いですねと言ってくれた。

 室長も一緒に観賞すると・・・・・・。
 お!本当だね!
 この子供はどうなるでしょう?
 では、今の木を紹介します。
上の木が縞を継続してこのようになりました。
横からアップしてみます。
更にアップしてみます。
更に子供等をアップします。


次は、「お祭りの様子(続編)」です。

始めに今朝の高知新聞記事です。

今日は三原村のドブロク祭り(農林文化祭)が三原村農業構造改善センターで開催されてました。


 長い太巻き作りにも挑戦していました。

長い長い太巻きが地元のみはら米でつくられました。室長も頂いて食べました。上手に出来ていて美味しかったです。
次は餅投げです。
餅ばあし(土佐方言)でした。
説明すると、「餅ばあし」、「餅ばーし」又は「餅ばい」って、何のことか分りますか?「ばあし」は「ばーし」、「ばわし」とも発音されますが、高知の方言つまり土佐弁で「ばう」は共通語では「奪いあう」という意味にあたり、「餅ばあし」は「餅を奪い合う」ことで、所謂「餅まき」、「餅なげ」の事を言います。高知では新築の家の落成(棟上の時ではない)や、様々な祝い事の時に「餅ばーし」が行われます。

国会議員も爆笑ライブ「ツーライス」もお出でていました。


室長の家族も餅を奪い合って(実際は後ろで待っていたら転んできました。)拾ったお餅です。
もちろん、拾えなかった子供や外国人の方には分けてあげました。
最後まで見ていただき有り難うございます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント: