「室長!風蘭に「龍馬」ってありますか?」「え!その風蘭を見せてください!」
30.1.20(晴れ)
最低気温が3度、最高気温が15度でした。
風蘭業務は、来室者は2名あり、室長は愛好家と風蘭の珍品を鑑賞したり、蘭談議を楽しんでいました。
司法書士業務では、抵当権追加設定と建物保存登記相談と法律相談を受けてました。
今日の風蘭の紹介は、「高知県産の風蘭の龍馬」と「最近入手した富貴蘭鉢」と富貴蘭鉢に納まった「千野鉢(六種透かし)とK10建国殿」室長の二足の草鞋の「ポスター」です。
まず、「高知県産の風蘭の龍馬」です。
最初に「風蘭の龍馬」です。
次に少し大型の「龍馬」です。
少しアップしてみます。子をアップしてみます。
その 子を右からアップしてみます。
左からアップしてみます。
この「龍馬」の親木は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館(自慢の風蘭)に詳しく掲載していますので、ご覧になってくださいませ。
千野鉢(六種透かし)をお譲りしていただいた立派な「富貴蘭鉢」です。
ご覧くださいませ。
六種透かしです。
早速、お気に入りの建国縞を植えてみました。
0 件のコメント:
コメントを投稿