2017年4月6日木曜日

「室長!今朝の高知新聞で見ましたよ!!」「今年も展示会が始まるね!」「楽しみです!」風蘭業務は、来室は2名。風蘭の観賞。蘭談議。室長は、9日交換会の準備。司法書士業務は相続による登記と債務整理の打合せ

室長!今朝の高知新聞で見ましたよ!!」「今年も展示会が始まるね!」「楽しみです!」 

29.4.6(雨後曇り)

最低気温が16度、最高気温が20度でした。

 風蘭業務は、来室の愛好家は2名でした。愛好家と一緒に風蘭を観賞しながら、展示会の話題で花が咲きました。室長は、9日交換会の準備をしておりました。

 司法書士業務は相続による所有権移転登記と債務整理の打合せがありました。

 今日の風蘭 の紹介は、「風蘭の木付け」と高知新聞の朝刊「こみっとの展示会の開催」を紹介。

まず、「風蘭の木付け」です。

蘭舎の東側に木に着生をさせている風蘭です。
 少しアップしてみます。
 この木付の風蘭を着生させた木が出来上がるまでを紹介します。
上の木の台木用の欅の株です。
 台木の欅は真こつです。
 この台木を研磨用のサンドブロックです。
 このような木の下の状態を上のサンドロックで研磨しました。
 次にこの強力な接着剤で、台木と木を接着させました。
 台木と流れ木を次の通り、接着させました。
まずは、これからは風蘭を着生になるのですが、後半は次回になります。

次に、本日の高知新聞の朝刊(展示会の開催記事)「こみっと『これから見る』に本月14日から今年最初の展示会の開催記事が掲載されました。

記事をアップします。
室長も風蘭を展示します。
今年の展示会のについては、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)
のトップページに詳しく掲載しております。ご覧になってくださいませ。なお、ホームページには室長の自慢の風蘭も沢山掲載しております。
昨年の4月の展示会の様子です。
 中央のセコック・山野草等の鉢です。
昨年の4月の展示会の初日の様子です。
今年も展示会に会員が頑張って展示したいと思っています。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: