「室長!今年最初の定例の土佐竹蘭保存会の交換会は、無事開催されたか?」「いかがでしたか?」「室長の交換会に参加できて良かったですね!」
28.1.10(曇)
最低気温が4度、最高気温が13度でした。
風蘭業務は、来室の愛好家は午前中2名でして、午後からは交換会が開催されので、四国四県から29人の参加のもと出品者は9人、出品されたものは、風蘭125鉢、セッコ34鉢、山野草13鉢、備前焼30個、水苔1袋全部で204出品がありました。
その出品を銘アンコにより、順調に交換会が行われました。したがって、遠くからお出でた愛好家も、4時半頃終わりましたので、無事帰られたと思います。
今日の風蘭の紹介は、今日の午後からの「交換会の様子」を紹介します。
今年初の交換会でしたから、本日は日本富貴蘭会の四国の小笠原会長もお出でていただき、盛大な交換会になりました。
まず、交換会に出品された鉢等です。
熱心に品定めもしておりました。
交換会がされる前に日本富貴蘭会の四国の小笠原会長がお出でて頂きましたので、土佐竹蘭保存会の役員と記念撮影です。
日本富貴蘭会の四国の小笠原会長の挨拶です。
いよいよ!新年の交換会の開催です。
土佐竹蘭保存会の会長開会挨拶です。
次に小笠原会長の持参してくれ「日本富貴蘭会の『美術品評全国大会(山口県)』ノポスターです。
盛会に行われることを祈ってます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿