「室長!土佐竹蘭保存会の交換会で入手した風蘭を見たいな!」「午後!お邪魔良いかな?」
28.1.11(曇)
今日は祭日ですが、二束の草鞋で頑張っていました。
司法書士業務は、午前中は債務整理の打合せを行い。風蘭業務では、午後から昨日の交換会での風蘭の鉢を整理したり、観賞をしてました。また、来室の愛好家と共に風蘭の観賞をしながら、楽しい時間を過ごせました。
今日の風蘭紹介は「交換会で入手した鉢等」を紹介します。
まず、入手した鉢です。
風蘭(12鉢)、ブルースター(1鉢)、備前焼皿3個でした。
その風蘭の「蘭丸」です。
三重県産 蘭丸で、付けは山型で筬が詰まり葉の色は薄く腰斑も出て軸の汚れは強い。また、大きくなると、腰を折り曲げる癖がある。
少しアップします。
裏からアップします。
上からアップします。
次は「甍」です。
九州産 極小品 付け変わり「甍(いらか)」です
![]() |
小さい木ですが葉姿と付け変わりは可愛い木です。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿