2015年8月11日火曜日

「室長!研究室はお盆休みはないですか?」「じゃ!お盆中にお邪魔するね!」今日から第62回よさこい祭り本番2日午前中からエンジン全開、で踊り子たちのハートは夏の太陽よりも熱く燃えました。  富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家が1名来室して、風蘭の観賞と風蘭の話題で花が咲きました。また、風蘭の花を観賞しておりました。  司法書士業務は、相続による所有権移転登記のオンライン申請と法律相談でした。 本日の富貴蘭の紹介は、8月の定例の交換会で入手した「不明白花」と奄美産の仮銘「奄美天紅梅の花」と「駅前の競演場のよさこい踊りの様子③」を紹介です。

「室長!研究室はお盆休みはないですか?」「じゃ!お盆中にお邪魔するね!」

27.8.11(晴れ)

最低気温25度、最高気温が31度でした。

 今日から第62回よさこい祭り本番2日午前中からエンジン全開、で踊り子たちのハートは夏の太陽よりも熱く燃えました。

  富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家が1名来室して、風蘭の観賞と風蘭の話題で花が咲きました。また、風蘭の花を観賞しておりました。

  司法書士業務は、相続による所有権移転登記のオンライン申請と法律相談でした。 

 本日の富貴蘭の紹介は、8月の定例の交換会で入手した「不明白花」と奄美産の仮銘「奄美天紅梅の花」と「駅前の競演場のよさこい踊りの様子③」を紹介です。


まず「不明白花」です。

先に紹介した鉢とは同じ株ではありません。

 花が咲き始めました。


花が咲きました。

奄美産の仮銘「奄美天紅梅の花」です。

綺麗に咲きましたのでアップしました。
裏からもアップします。
花を更にアップしました。
上からアップします。
次に下に咲いていた花もアップします。
横からもアップします。


「駅前の競演場」です。ここは高知駅の南の広場」に勤皇の志士が見守るところに競演場が設けられています。

その「
競演場」では、高知城の近くの幼稚園児も参加してくれました。

「さあ!いくよ!」始まりました。


小さい園児も元気よく踊ってました。
みんな楽しそうですね。
元気で頑張っています。
志士銅像も応援をしていました。
ここの演舞場でも園児はメダルを沢山いただきてました。
この園児の皆さんも今後のよさこいのお祭りの原動力になるでしょう!

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。


0 件のコメント: