2014年4月13日日曜日
「え!今日!交換会ですか?」「毎月交換会があるのですね!だから、研究室には珍品の風蘭が集まるのですね!」風蘭業務では、今日の来室予約は2名。室長は、午前中愛好家と風蘭の観賞。交換会の準備。午後から交換会に参加。司法書士業務では、今日は午後は休業状態。今日の風蘭は、昨日植え替えた「風蘭15鉢」と仮銘「玲琴(れいきん)」とブログ友のてんしさんの「富士山北麓日記(植物と富士山編)」を紹介。
「え!今日!交換会ですか?」「毎月交換会があるのですね!だから、研究室には珍品の風蘭が集まるのですね!」
26.4.13(曇り)
今日は雨模様です。
風蘭業務では、今日の来室予約は午前流2名でして、室長は、愛好家と風蘭の観賞したり、午後からの交換会の準備です。午後からは交換会に参加します。
司法書士業務では、今日は午後は休業状態です。
今日の風蘭は、昨日植え替えた「風蘭15鉢」と仮銘「玲琴(れいきん)」とブログ友のてんしさんの「富士山北麓日記(植物と富士山編)」を紹介します。
まず、昨日植え替えた「風蘭15鉢」です。
前列左から3鉢です。左から無銘「芸西墨・紅白縞」、無銘「豆葉(チャボ)変わり金光星芸」、仮銘「玲琴(れいきん)」です。
前列右から2鉢です。左から、九州産の仮銘「源空(げんくう)」、仮銘「羅紗尖岳の舞」です。
次は、高知県芸西産の仮銘「玲琴(れいきん)」です。
少しアップします。
裏からもアップします。
更にアップします。
このように墨の芸から白縞に変化してくるとラベルも「芸西墨」から仮名「玲琴(れいきん)」としております。
この品種の花(一昨年前)です。ピンク色で可愛い花を咲かせます。
次に、ブログ友のてんしさんの「富士山北麓日記(植物と富士山編)」の35ページ「モミジと富士山」(最終ページ)です。
11月上旬に富士吉田市散策公園付近からの撮影とのことです。この「モミジと富士山」も素晴らしいです。
一応、(植物と富士山編)もこれで終わりです。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿