上の前列の左から4番目の奄美産の仮銘「雪霰(ゆきあられ)」です。
少しアップをしてみます。
裏からもアップしてみます。
この「雪霰」は白の腰斑や虎が綺麗で、そのうえ、付けも少し一文字に波を打っているので、花もたのしみにしていますが、まだ、当研究室では咲いていませんので、紹介できません。
来年咲いたら、紹介します。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
2013年11月6日水曜日
「土佐竹蘭保存会の交換会には、会員でなくても、参加できますか?」「毎月、楽しそうですね!」本日の風蘭業務では、来室者は1名で、来室の風蘭愛好家は、ミニ展示の風蘭の花を手して、香りや葉の芸に魅せられていた。室長の風蘭の植え替えを熱心に見学。 司法書士業務は、建物の保存登記申請書の作成と法律相談と債務整理の債権者との交渉。 今日の風蘭の紹介は本日植え替えた「風蘭15鉢」と奄美産の仮銘「雪霰(ゆきあられ)」を紹介。
「土佐竹蘭保存会の交換会には、会員でなくても、参加できますか?」「毎月、楽しそうですね!」
25.11.6(曇り)
本日は、最低気温が12.4度、最高気温が21度でした。
本日の風蘭業務では、来室者は1名で、来室の風蘭愛好家は、ミニ展示の風蘭の花を手して、香りや葉の芸に魅せられており、色々と質問をしてくれたり、室長の風蘭の植え替えを熱心に見学してくれました。
司法書士業務は、建物の保存登記申請書の作成と法律相談と債務整理の債権者との交渉もありました。
今日の風蘭の紹介は本日植え替えた「風蘭15鉢」と奄美産の仮銘「雪霰(ゆきあられ)」を紹介します。
まず、本日植え替えた「風蘭15鉢」です。
上の前列の左から4番目の奄美産の仮銘「雪霰(ゆきあられ)」です。
少しアップをしてみます。
裏からもアップしてみます。
この「雪霰」は白の腰斑や虎が綺麗で、そのうえ、付けも少し一文字に波を打っているので、花もたのしみにしていますが、まだ、当研究室では咲いていませんので、紹介できません。
来年咲いたら、紹介します。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
上の前列の左から4番目の奄美産の仮銘「雪霰(ゆきあられ)」です。
少しアップをしてみます。
裏からもアップしてみます。
この「雪霰」は白の腰斑や虎が綺麗で、そのうえ、付けも少し一文字に波を打っているので、花もたのしみにしていますが、まだ、当研究室では咲いていませんので、紹介できません。
来年咲いたら、紹介します。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)



0 件のコメント:
コメントを投稿