2013年11月5日火曜日

『「南国の舞(なんごくのまい)」ってどうして、南国が舞うのかい?』と聞かれて困った室長は「この花を見ていると舞いたくなるほど、楽しくなるでしょう!」と答えた昔を思い出しました。

『「南国の舞(なんごくのまい)」ってどうして、南国が舞うのかい?』と聞かれて困った室長は「この花を見ていると舞いたくなるほど、楽しくなるでしょう!」と答えた昔を思い出しました。 25.11.5(晴れ) 本日は、最低気温が11.7度、最高気温が23度でした。  本日の風蘭業務では、来室者は3名で、来室の風蘭愛好家は、ミニ展示の風蘭の花を熱心に観賞しながら、特に南国の舞に魅了されてました。またまた、風蘭の植え替えの見学と蘭談議に花が咲いてました。  司法書士業務は、会社登記(役員の変更登記・本店移転登記)の相談や法律相談と債務整理の打ち合わせがありました。  今日の風蘭の紹介は本日植え替えた「風蘭15鉢」と愛媛県産仮銘「朁蝶(さんちょう)」を紹介します。 まず、本日植え替えた「風蘭15鉢」です。
上の鉢の右から二鉢めの大きい風蘭の愛媛県産仮銘「朁蝶(さんちょう)」です。 入手当時から、大きい山採りの木でしたが、花も変わっていました。
裏からもアップしてみます。
5年前の花ですが、アップしてみます。
花をアップしてみます。
入手の時の花ですが、それからも同様の花がしており、固定していますので、素晴らしい花です。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: