2013年11月15日金曜日

「「室長!楽しんでますか?お久しぶりです!」「風蘭の珍品を見に来たよ!」「あの鉢達が、その後どうなったか?気になって、来ました!」今日は、風蘭業務では、今のところ予約は0名。風蘭の見回りと冬の準備。もちろん「風蘭の花のミニ展示」は開催中。司法書士業務では、相続による所有権移転のオンライン申請2件。建物の保存登記と抵当権設定登記申請書作成。債務整理の債権者との交渉。今日の風蘭の紹介は昨日に引き続き蕾の上がっている高知県産仮銘の「楼角(ろうかく)の蕾」を紹介。

25.11.15(雨) 本日は昼間は、曇りのち晴れのようです。 今日は、風蘭業務では、今のところ予約は0名。風蘭の見回りと冬の準備。もちろん「風蘭の花のミニ展示」は開催中。司法書士業務では、相続による所有権移転のオンライン申請2件。建物の保存登記と抵当権設定登記申請書作成。債務整理の債権者との交渉。今日の風蘭の紹介は昨日に引き続き蕾の上がっている高知県産仮銘の「楼角(ろうかく)の蕾」を紹介します。
少しアップしてみます。
少し蕾をアップしてみます。 夏に咲いた花のあとの花軸が見えますが分かりますか?
別の蕾をアップします。
蕾か芽か?赤芽をアップします。
今年の夏に上がった花をアップしてみます。
これで開花です。これ以上開かない花で、葉も花も珍品です。 この「楼角(ろうかく)」については、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上の「風蘭の写真」から入って頂きますと詳しく掲載しています。他にも室長の自慢の風蘭を掲載していますのでご覧くださいませ。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: