本日は火曜日で最低気温が4.8度でした。
富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家が2名来室していただき、ブログ掲載の品種と高知県産珍品を観賞していただきました。ミニ展示鉢の整理も15日ですので、ミニ門松等飾りを除けて、展示鉢の入れ替えをしました。
司法書士業務では債務整理の打ち合わせと相続による所有権移転登記申請書作成をしておりました。
本日の富貴蘭の紹介は先日の交換会で入手した高知県芸西村産の「芸西墨・縞」と来室者からの頂きもの「土佐の地鶏の皿(尾長鳥の親)」を紹介します。
まず、高知県芸西村産の「芸西墨・縞」です。
この品種は細葉ですが、墨に白縞を現す珍しい品種です。
![]() |
子供にも親にも墨から縞が冴えてきております。 |
![]() |
少しアップしましたが白縞が見えると思います。 |
![]() |
裏からアップしました。下葉は少し葉巾が広くなり、白の縞が冴えてきております。 次に本日来室していただいた方の作品を頂きましたので紹介します。 |
![]() |
皿の絵は土佐の有名な尾長鳥の改良前の親にあたる土佐の地鶏です。 |
![]() |
土佐の地鶏の絵をアップしました。 本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿