2025年9月19日金曜日

楼角の花です。風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『楼角の花』とミニ展示と来室者の様子と頂物福四・福六ちゃんです。

 楼角の花を見たい要望に応えて楼角の花の紹介です。

続けてきた2024年の風蘭の花を一旦休みます。

そこで、この猛暑の時期、見たい花の要望のあった花をアップしてみます。

今回は楼角の花です。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!to

風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『楼角の花』とミニ展示と来室者の様子と頂物福四・福六ちゃんです。

さて、風蘭の紹介です。

鶯宿梅です。

令和7年9月18日水木曜日。

 

楼角の花です。

 

画期的な葉姿と珍花を見たい要望があり、以前のブログから人気のあった楼角を記録写真から紹介します。 まず、葉姿をご覧ください。
高知県池川町産の富貴蘭の「楼角(ろうかく)」です。

次は少しアップしてみます。

裏からもアップしてみます。

以前から紹介している蕾も少しは伸びました。

(別の記録写真です。)
今日は来室の楼角フワンと記録写真を見ながら来年の花を想像しながら蘭談議をしたので、記録写真を紹介します。

少しアップしてみます。

次ぎに花軸の元に?何でしょう?

(また別の日の記録写真です。)
高知県吾川郡産仮銘「楼角の蕾」です。

少しアップします。

蕾が今年も伸び始めました。

この先の丸い頭は礼儀正しく丸い先の帽子を脱いで、ホームページで紹介している花を咲かせるのです。


 

(またまた別の日の記録写真です。)

「楼角の蕾の帽子」昨日から帽子を自然に脱帽中

「楼角の蕾の帽子」を脱帽後の蕾

「楼角の蕾」と「脱帽の帽子」(左の葉の上に乗っています。)

次は花の写真を記録写真から紹介します。
記録写真から花の写真を紹介します。
この時の花は3つの花の蕾でした。


 

次の年も三花つきました。


 

次の年は三花が開花した筒咲の花です。

花は筒咲ですので、これ以上開かない状態の花です。とても、珍しい花です。

 

ミニ展示の様子です。

準備中です。

大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。

2鉢です。

芸西の変わりです。

大栃赤花です。

来室者の様子です。

暑い中を風蘭の珍品を見たくてお出でていただきました。

いま時分花の咲き始めた風蘭も鑑賞です。

珍品も熱心に観賞です。

暑さも忘れての観賞です。

蘭談義にも花が咲きました。


頂物です。

ピーマン・オクラ・キュウリです。


有難うございます。

野村風蘭研究室のホームページのトップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

ポチして応援してね!

皆さん!下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、

検索欄に「北川錦(きたがわにしき)」と入力願います。

0 件のコメント: