チビ太Ⅱです。
2024.7.15撮影の状態です。
根の色と子供を御覧下さいませ。
ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。にほんブログ村
応援ありがとうございます!!
今、野村風蘭研究室の風蘭達は一斉に花が咲き始めております。
そこで、しばらく、昨年の花を紹介します。
風蘭業務では、昨日の来室者2名来室、本日の朝0来室。登記オンライン申請と登記相談と法律相談。
風蘭紹介は『チビ太Ⅱ』とミニ展示の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。
令和7年7月3日木曜日です。
今年の花が満開になろうとしております。昨年の夏の花を紹介します。
チビ太Ⅱです。
チビ太Ⅱ(2024.7.1撮影)
何の偏屈もない可愛い花です。
花を少しアップしてみます。
一輪だけ高い花に注目してくださいませ。
方向を変えてアップします。
その一輪の花の花は段咲きで目立っています。
方向を変えてアップします。
過去のブログからチビ太Ⅱについて紹介します。
令和2年の「チビ太Ⅱ」です。
次はアップします。
次は裏からアップします。
次ぎに、平成30年6月の花を記録写真から紹介します。
上の奥の花を更にアップしてみます。
以前のブログ記録写真から「チビ太Ⅱ」です。
この木も小さいながら葉は厚く船底型の下葉になると豆丸のごとく、葉が付けの部分でへの字型に折れている珍芸です。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からもアップします。
次も以前のブログの記録写真から開花の写真です。
やっとこさ8年目位にして初めて花を咲かせてくれたんだ。
このグループの特徴でもある段咲きの見事な花を咲かせてくれたよ。
後ろの花芽もこの大きさなら段咲きで咲きそうだね。
ミニ展示の様子です。
準備中です。
野村風蘭研究室の棚で、暑さに耐えて咲いている一部の花を紹介です。
棚では次から次に花が咲いており、撮影記録が間に合いません。
撮影と整理を頑張っております。
作場に咲いてい花をそのままアップします。
棚の下の大株も綺麗に咲いてます。
頂き物です。
ピーマン・ジャガイモ・メロン・キュウリ・トマトです。
有難うございます。
昨日で、野村風蘭研究室ホームページ入場者数が333,000人を超えました。
このアップの9時半では、333,018人です。
ありがとうございました。感謝しています。
皆さんの御蔭で頑張っております。
2008年8月20日に開設して、昨日で現在2025年7月で、16年11か月経ちました。
皆様のお陰様で、今日入場者が333018人になっております。有難うございます。
野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。
見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページからお願いします。
野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんも応援です。
次に野村風蘭研究室のホームページは
トップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。
是非、一度覗いてくださいませ。
野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuura¥
福四・福六ちゃんも応援です。
次に野村風蘭研究室のホームページは
トップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。
是非、一度覗いてくださいませ。
皆さん!福四・福六ちゃんです。
「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」
最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
ポチして応援してね!
皆さん!下のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村
応援ありがとうございます!!
ついでに室長の日記のブログもアップしています。
室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、
検索欄に「凌雲(りょううん)」と入力願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿