2025年3月14日金曜日

「翁獅子」です。風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『翁獅子』とミニ展示と来室者の様子と福四・福六ちゃんです。

 

「翁獅子」です。

ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。水

にほんブログ村


応援ありがとうございます!!

風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 

風蘭紹介は『翁獅子』とミニ展示と来室者の様子と福四・福六ちゃんです。

風蘭の紹介です。

翁獅子です。

令和7年3月14日金曜日です。

 

昨年の花の紹介を終わり、今年植え替えした鉢の紹介です。

素晴らしい大株です。

 

翁獅子(2025.3.4撮影)

 

少しアップしてみます。

方向を変えてアップします。

また、方向を変えてアップします。

 

上からもアップします。

方向を変えてアップします。

部分的に更にアップします。

 

 

 

以前のブログ記録写真から仮銘「翁獅子(おきなじし)?」の紹介します。

アップしてみます。

裏からもアップしてみます。

更にアップしてみます。

もっとアップしてみます。

入手の時は斑少なかったが、段々と黄色が強くなりここ、最近斑が真っ白に変わってきました。 次に参考のために『江戸時代の白翁獅子絵図』を紹介します。

いかがでしょうか? このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 

2022年9月16日金曜日のブログから

 翁獅子(白翁獅子)

翁獅子は、浪花獅子の中斑から変化したもので、曙中斑が葉裏まで透けなくては翁獅子とは言えません。そこで、この翁獅子を紹介してみます。

翁獅子2022年9月11日撮影した写真です。

少しアップしてみます。
曙中斑が葉裏まで透けいるか確認してくださいませ。
裏からもアップしてみます。

横からアップしてみます。

上からもアップします。

方向を変えてみます。

次にその子供も良い芸をしております。

次は葉を部分的に更にアップします。

次に根元をアップします。

 

来室者の様子です。

 

 

 

 

ミニ展示第二の様子です。

零2鉢です。

少しアップしてみます。

アップします。

もう一つの零です。

珍しいガラスのビー玉です。

野村風蘭研究室(佳風庵)トップページ - 野村風蘭研究室(佳風庵)野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんも応援です。  

次に野村風蘭研究室のホームページは

トップページリンクhttp://www.fuuran.jpです。

是非、一度覗いてくださいませ。

皆さん!福四・福六ちゃんです。  

「室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

ポチして応援してね!

皆さん下のグーグルでポチして応援してね!


ランキングアップにご協力くださいませ。
次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!!

ついでに室長の日記のブログもアップしています。

室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録見たい方は、零(ぜろ)と入力願います。

0 件のコメント: