2023年6月4日日曜日

「松風」風蘭業務では、来室者1名。風蘭を鑑賞。蘭談義。司法書士事務では、登記相談と法律相談。「松風」とミニ展示と来室者の様子とホームページ更新と庭の花とお土産と福四・福六ちゃんです。

 「松風」風蘭業務では、来室者1名。風蘭を鑑賞。蘭談義に花を咲かせてました。司法書士事務では、登記相談と法律相談を受けてました。

令和5年6月4日日曜日

「松風」とミニ展示と来室者の様子とホームページ更新と庭の花とお土産と福四・福六ちゃんです。

松風です。

本年5月18日撮影写真です。

左の松風錦から生まれた覆輪の右が松風です。

素の松風を紹介します。

少しアップします。

裏からアップします。

上からもアップします。

完璧な覆輪ですね。

裏からもアップします。

方向を変えてアップします。

 

葉元と根の色をアップします。

子供も覆輪が決まっています。

 

次は以前のブログの記録写真の松風錦の大株です。上の木の親木です。
以前来室して頂いた時に持参してくれていた鉢です。
 松風の大株です。

ミニ展示の様子です。

大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。

山採れ3鉢です。

葉月です。

「葉月の花」令和3年7月の花をす。

葉山山採れです。

幡多の豆葉です。

風蘭鑑賞の様子です。

龍馬マラソンの方?

室長ですか。

昨日の「ホームページ更新」です。

更新した野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。

最初そのトップページの「ホームページの更新」です。

大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。

「零」(KO・KO-3)と真砂系羆の子(H1)です。

6月3日に2-25明神山、2-26椿山、2-27佐川産豆葉を追加更新でした。

佳風庵追加更新です。

次ぎは「2-25明神山」です。

次ぎは「2-26椿山」です。

次ぎは「2-27佐川産豆葉」です。

研究室の庭に咲いたユリです。

アップします。

大阪からのおみやげです。

 

 

次に野村風蘭研究室のホームページはhttp://www:fuuran.jp/です。

野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。

見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページからお願いします。

福四・福六ちゃんです。  

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!


皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

ランキングアップにご協力くださいませ。

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。

応援ありがとうございます!!ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば葉月(はづき)と
検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。

0 件のコメント: